
昨日、認知症の祖母が息子に無理やりケーキを食べさせた。自分を責めている。
昨日の昼間のことなんですが、昨日は私と息子で実家に泊りに来ていてました。
実家は私の家族と、認知症の祖母が暮らしています
昼間に息子と下のリビングに降りた時、母は洗濯物を干していて、祖母はソファーに座っていました
2階に息子のおもちゃを取りに行こうと思い、息子をテーブルチェアに座らせ、急いで取りに行きました。
4分くらい時間がかかってしまい、下から泣き声がしたので急いで降りて向かったら、祖母が息子の口にテーブルの上にあったケーキを無理矢理いれていました。
吐き出していたので飲み込んではいないと思います。
すぐ声を荒らげて何してるの?!と言うと「ケーキをあげてるのよ」と。
認知症だから仕方がないと後から母には言われました。
まだ4ヶ月で離乳食もまだなのに。
数分でも認知症の祖母と二人きりにした私が悪いし、すごく反省しています。
こんなことは初めてでした。
自分にも苛立つし祖母にも怒りがおさまりません。
ちょっと吐き出したかったので書きました…
- はじめてのママリ(4歳4ヶ月, 6歳)
コメント

cmama
文章読んで驚きました😰
認知症の方と一緒に住んでいなく、普段の行動も把握していないとまさかそんなことが起きるなんて思いもしませんよね..
病気が相手だとその怒りを吐き出す事もできなく、自分への反省も考えてしまい辛いですね。
今回は飲み込まず大事にならずに済み良かったです☺️

🌸
私は母が認知症です。50代で発症しました。上の子は2歳、現在二人目を妊娠中です。
上の子がまだ1歳半のとき、ラムネだと思った。と薬を4錠程食べさせたことがあります。カラフルな下剤だったのでそう思ったのかもしれません。
まだ話すこともできない娘に対して、○ちゃんが食べたいって言ったから。と妄想の様な話もします。
薬だけでなく、投稿者さんの様にケーキや、チョコレート、喉に詰まりそうなナッツ類まで…私の目が行き届かないすきにあげてしまいます。
私はその時母の介護と共に娘を育てていましたが、娘の命の危険を感じ家族と相談して別居することになりました。
万が一違う薬だったら、喉に詰まるようなことがあったらと思うとゾッとします。
どんなに気をつけていても、認知症の方の行動は読み取れません。大好きな母ですが、病気とわかっていても声を荒げて怒ってしまうことは何度もありました。それだけ自分の娘も大切ですから…
認知症の方に対して、大人気なく怒ってしまう気持ちは痛いほどわかります。注意しても同じことは何度もおきます。
とにかく判断能力のない認知症の方と幼い子供を二人きりにすることは、危険です。
お気持ちをお察しします。
-
はじめてのママリ
薬なんてとても恐ろしいですね。
お話を読みゾッとしました。
何を言っても意味のない事は分かってるんですがつい出ちゃいますね😞
そうですよね、二人きりにしてしまって息子も怖かっただろうなと思います。
反省しかないです😔- 3月19日
-
🌸
周りの方は、認知症なんだから仕方ないだろっと私もよく言われました。親戚や主人に。その言葉にも物凄く腹が立ちました。
じゃあ何か起きた時に責任をとってくれるの?と…
認知症だから仕方ないといってなんでも許される訳ではありません。
自分が悪いと責めても24時間あるうちの数分、空白の時間ができてしまうことは本当に仕方ないことです。そこにお祖母様をドッキングさせないことしか手立ては無いですね…
今日のことがケーキでよかった…と
心から思います。私の一例が二の舞にならないことを切に願います。- 3月19日
-
はじめてのママリ
その言葉、ほんとに腹が立ちますよね。
何が起こるかわからないので
実家には当分行かないようにします。
本当ですよね。
怖いです😞
お話できて心が和らぎました。
ありがとうございます😣- 3月19日
はじめてのママリ
そうなんです。
理解してくださる方がいて良かったです泣
もし飲み込んでいたらと考えるだけで怖いです😞