
もうすぐ計画分娩の為入院なのに、最近旦那が息子へのイライラやばくて…
もうすぐ計画分娩の為入院なのに、最近旦那が息子へのイライラやばくて心配です…😅
普段はあまり怒ったりイライラすることの無い旦那なんですが、最近は蓄積してしまっているのか息子へかなりイライラしていて抑えきれてません。
まぁ、確かに息子がとにかく面倒で大変なので仕方ないんですが…😅
ただイライラすると無理やり息子の腕を引っ張ったり押し退けたりする事もあるので、それらがエスカレートしてしまわないか心配です。
平日は保育園に通ってますが、私の入院が三連休に重なるため息子と旦那二人で過ごす時間が長くなってしまいます。
なのでよりストレスも溜まりやすそうだなと気になっていて…💦
私もワンオペ続きだとイライラしてしまって息子に強く当たってしまう事とかあるので、気持ちはすごく分かります。仕方ない事もあると思うんです。
なので私はキツイなーとかちょっとやばそうだなーと思ったら親に来てもらって助けて貰って何とか気持ちをリセットする時間を作ったりしてます。
ですが、旦那はプライドがあるのか、自分は大丈夫と思っているのか分かりませんが、私が何度提案しても自分の親に少し来てもらおうということはしません。。(旦那の親は自転車で20分位の距離です)
最近は私から見ても「そんなことで?」って思うくらいすぐイライラしてるので(普段は私の方がイライラしやすいのですが…)旦那のメンタルより息子へ何か危害が加えられないか、息子のメンタルの方が心配になってしまいます。
なので、出来ればお休みの日1日だけでも親に頼って息子の相手してもらって旦那のリフレッシュ時間作ったりしてくれると…って思うんですが😔
さすがに私から旦那の母親に直接連絡するのはやりすぎですよね…
旦那が頼りたがらないなら我慢するしか無いんですかね…😔
- りりり(妊娠37週目, 2歳7ヶ月)
コメント

ママリ
気持ちめっちゃ分かります💦
うちも夫が疲れてる時とか凄い短気になってそれが息子にいくので、気持ちは分かるけど可哀想というかまだ2.3歳の子にそんなの求めるのは無理とか感情ぶつけすぎって思う事あります。。
義両親せっかくだし来てもらったう?私いない方がいつもより気使わないだろうしーとか、おばあちゃんに会えば息子も気が紛れるかもしれないしー(ご主人のためではなく、子供が喜ぶ、親が喜ぶから、してあげたら?みたいな程で)上手いこと言ってみるのはどうですか❓
りりり
元々は優しさの塊ってくらい人生で怒ることがない人だったので、そんな人がイライラするほどの状況が余計に心配で😭
何度かそのように言ってはいるんです😔
旦那の気晴らしだけじゃなくて、義両親も息子に会えたら嬉しいだろうし、とか、息子もパパのじーじばーばにも会いたいんじゃない?とか…
でも「うーん、そうねーー」とか適当に流されて連絡する気なさそうで😭💦