
コメント

shiz_m
こんばんは( *´꒳`* )
大阪ですが、赤ちゃん連れの場合は、見本や調理器具のテーブルの前に、マットやら布が敷かれていて、そこに寝転がせながら、泣いたらあやしつつ、講習を受ける感じでした✧‧˚

とまちゃん☆
この前行ったばっかりです(^^)
ちなみに埼玉県です!
離乳食教室の予約取ったときに
抱っこ紐を持ってきてください
っていわれて
行ったら抱っこ紐で
抱っこしてあげててください
って言われ
ずっと抱っこでしたよ(^^)
-
もこ
コメントありがとうございます(*^^*)
抱っこ紐ですか!
実際に調理はしないんでしょうか⁇
でも抱っこなら安心ですね😊- 2月22日
-
とまちゃん☆
地域で異なると思いますが
私のところは
調理はしませんでした!
あらかじめ用意されてる
ご飯、野菜を
すり潰すだけでした!
後は味見です!- 2月22日
-
もこ
そうなんですかー!
実際にやると思って緊張してました…笑- 2月22日

ぶっつん
地域に寄りけりやとは思いますが、大阪ではただ見てるだけの講習でしたよ。お味噌汁は試食させてもらいましたが。全員子連れでした(^^)
-
もこ
実際に調理はしないところが多いのですね💦
少し気が楽になりました…ありがとうございます!- 2月22日

退会ユーザー
私も行きました!
子ども連れでOKとの事で、予約の際に子どもの食器、食事エプロンを持ってきてくださいと言われました。講師の方の実演があって、子どもが食べた事のある食材は食べさせてOKとあったので、皆さん子ども連れでした。
ただ、普通にテーブルと椅子だったので、ママさんがお子さんを抱っこして椅子に座って聞かなければならなかったのが少々辛かったです。うちの子は途中でぐずり始めたので、抱っこ紐で抱っこして端の方に立っていました(^_^;)
ちなみに、横浜市ですが…。
予約制ですか?予約制であれば予約の時にどのようなものか聞いてみるのが良いかもしれませんね☆

rairai-moemoe
うちの地域では7ヶ月検診が離乳食教室でした。
田舎なので町の同じ月生まれの5人しか参加していませんでしたが。
30分ほど離乳食の話を聞いて、実際に離乳食作りをしました。
赤ちゃんは抱っこ紐でおんぶして、作りました。
メニューはお粥と具入り味噌汁と、しらすぼしです。
すりこぎで潰しただけですが。
その後、赤ちゃんに食べさせてみました。
栄養士さんや歯科衛生士さんや保健師に食べさせている所を見せて、いろいろ助言して頂きました。
その後、体重測定したりしてほんと検診のつもりで行きました。
離乳食教室は為になることだと思うので行ってみてくださいね\(´▽`)/
もこ
こんばんは(^○^)
お返事ありがとうございます。
中々忙しそうですねー💦
預けて来られる方が多いんでしょうか?
shiz_m
皆さん、赤ちゃん連れて来てましたよ~✩
預けて来てる人なんて居なかったと思います。
約1時間半くらいでしたが、あやしながら聞いてる方もいれば、赤ちゃんが寝ちゃって、寝転がしたままの方も居ました。
みんな同じくらいの月齢の子を連れてくるので、もし自分の子が泣いても周りは気にしないですし、逆の場合も同じだと思います✩
もこ
赤ちゃん連れなんですね(*^^*)
なんとなく雰囲気分かった気がします、ありがとうございます😊