
コメント

あちゃぴん
産まれてきて2年しかたってないのでこれからだと思います。だれになにを言われても母親が理解してあげないと子供は余計に内向的になってしまいます。集団生活にこれからドンドン慣れていけば変わるのではないかな?って思います。まずは様子みつつどうゆう時に他の子とペースが合わないのかを確認して家で出来ることはないか確認してみてもいいかもしれませんよ?

もうすぐ春休み終了!皆様お疲れ様でした
別に悲観される事はないです。
うちは逆に何でも早くすませてしまうので適当でいい加減で何度怒っても直りません。そーゆう子は珍しくないと思います。早く出来る子がいればマイペースな子もいる。
お子さんの性格なのであなたの育て方の所為ではないですよ✌️
義母に言われても聞き流して下さいね。他人と比べては絶対にいけません。
-
えむみ
そうですよね…
もうチクチクチクチク言われすぎて😔- 3月18日
えむみ
確認してずっと対応し続けてますよ。
でもその度にいろんな人に色々言われて、疲れてしまいました。
理解してあげてるつもりで対応しても他人から言われることを全部気にしないようにならないとですね。
あちゃぴん
私の息子も一時期保育園に行ってる時ペースに合わないと言われましたが保育園で直してくれるわけでもなくただ預かってるだけなので幼稚園に行くようになったら対応しますから個性だと思い対応して下さいと気にもしなくなりましたがペースに合わないと保護者に言ってきても保育園は私達になにを求めてるの?幼子に指導したところですぐに効果がでるわけでもなく…ってなりますよね?
えむみ
確かに…そうですね。。
なにを求めてるんだろうと思います…