※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
子育て・グッズ

子どもの物を準備する際に必要な服や便利なアイテムについて教えてください。入院は手ぶらできる病院で、母乳で育てる予定です。ミルクや哺乳瓶は後で買う予定で、ベッドはベッドインベッドを考えています。

そろそろ子どもの物を準備しようと思っています。
最低限買っておいて買い足すつもりでいるんですが
最低限あった方がいい服、枚数、あって便利だったもの
あれば参考にさせていただきたいので教えて下さい🙇‍♀️

ちなみに入院は手ぶらですできる病院なので私の物は
特にないかなと思っているのと、母乳で育てるつもり
なのでミルク、哺乳瓶は後々でいいかなと思っています。
ベッドはベッドインベッドで考えています。

コメント

あんこ

西松屋などが近ければ大概は産後入院中に揃うと思います。
ということで、最低限となると、ゼロでーす😀
母乳は出るまで分かりませんが、粉ミルクは産院で試供品貰えたりしますし、哺乳瓶なくてもコップでどうにかなるという話もありますし。

  • み

    アカチャンホンポが近いのとネットでなんとかなるかなーとは思っていましたがゼロでなんとかなるんですね!
    コップでどうにかなるのは初めて聞きました😮調べてみます!

    • 3月18日
みい

同じくらいの週数ですね👶
夏場なので、薄い肌着を5着ほど、あとは半袖を適当に5.6着ほどは買っておく予定です。(上と性別が違うようなので全部買い直しです笑)
服以外には、
◯おむつ(お子さんによって、メーカーの相性があると思うので、いろんなところで新生児用のサンプルをもらうといいと思います)あと、ビッグベビーだとすぐに新生児用がアウトになっちゃうので注意です。うちは、とりあえずSを用意しておいて、産まれてから新生児用が要りそうなら入院中に家族に買い足して来てもらうつもりです。
◯おしりふき
◯おむつを捨てる用のバケツor専用ゴミ箱(想像以上ににおいます。なにかしら専用のゴミ箱を用意された方がいいと思います)
◯ガーゼ5枚ほど(お風呂の時や授乳のとき、また汗を拭いたりするときも使えます)
◯ベビーバス(洗面所や衣装ケースにお湯をはって1か月ほど過ごすパターンもありです。衣装ケースなら後からも使えますしね!)
◯あんまり毛羽立たないタオル(赤ちゃんって常にグー✊してるので、手汗がすごく、いつもまわりのタオルなどの毛を大量に持っています笑。ので、あんまり毛羽立たないものを私は準備します)
◯綿棒(へその緒が取れたばかりの時はまだおへそがジュクジュクしてたりして、ケアが必要なことがあります。退院後は自分でしなければならないのであった方がいいかと。便秘のときには綿棒浣腸にも使えます)
◯ベビーオイル(上記のときに使います)

ミルクや哺乳瓶は確かに後々でもいいとは思いますが、哺乳瓶はミルクを飲ませるだけのものではなく、白湯や少し大きくなればお茶なんかも飲ませたりするのに使うので、1つ買っておいても損はないと思います。ただでさえ暑い時期なので水分いっぱいとりますからね😊)
爪切りや体温計なんかも要りますが、後々でも間に合うので、すぐにいるものといえばこれくらいでしょうか🤔

  • み

    1週違い✨買い直し大変ですね( Ꙭ)!!

    おむつたしかにすぐサイズアウトの可能性ありますよね。もうちょっと後にして買ってきてもらおうかな🤔

    保育園で働いていたのでわかるんですが、おむつの臭いすごいですよね…蓋つきバケツかごみ箱は絶対買おうと思います!

    毛羽立たないタオル!たしかに!!大事ですね! 意識して買います✨

    白湯、お茶もその方が飲ませやすいですよね。0歳クラスのお子さんがスプーンで飲んでるイメージしかなかったので全然頭回ってなかったです😂
    1本買おうと思います!

    参考になりました🙇‍♀️✨

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

【最低必要な物】
⚪︎短肌着、長肌着×各4
⚪︎2wayオール×2
⚪︎ガーゼ×5
⚪︎爪切り
⚪︎哺乳瓶(多分最初は母乳だけじゃ足りなくて、退院したその日から必要になりますので1セットは用意するべきです!もし足りたとしても、体調が悪い時やどうしても預けなければならない時なんか搾乳した母乳を飲ませるのに結局必要になるので慌てない為にも用意する事をオススメします。ミルクは産院で貰えると思います)
⚪︎授乳クッション
⚪︎ベビーソープ
⚪︎ベビーローションorオイル
⚪︎ベビー用ハンガー
【あったら便利な物】
⚪︎スリーパー
⚪︎お尻拭きウォーマー
⚪︎枕(タオルでいいや〜と思ってたら、あんなに綺麗だった頭の形があっという間に崩れたので、やっぱり必要だったなと思いました)
⚪︎コットン(退院の時にはオムツかぶれしかかっていましたが、沐浴の後やオムツ替えの時にオイルを付けてあげるとすぐ良くなり、かぶれ知らずです!今でも毎日続けてます^_^)

こんな感じですかね?🤔
もう少しで赤ちゃんに会えるの楽しみですね☺️💕

  • み

    母乳が最初からしっかり出るとは限らないし体調も絶対崩しやすいですもんね💦
    哺乳瓶ミルク消毒できるものは買っておこうと思います!
    あ、ベビー用ハンガーあった方がいいですよね!考えてなかったです!

    スリーパー初めて聞きました😮
    さっき調べたんですが便利ですね✨
    後々のリストに入れておきます(笑)
    枕タオルでするか悩んでたんですがやっぱり枕ちゃんと買った方が良さそうですね…🤔

    ありがとうございます!本当に楽しみです😊💓

    初めてのことばかりでそわそわですがなんとか乗り越えたいです!!

    • 3月18日
ゆきえ

夏生まれですか?

それなら
短肌着 4枚
コンビ肌着 4枚
退院のとき着る服1枚
ガーゼ 10枚
爪切り
綿棒
バスタオル いっぱい
ベビーバス
おむつ 1パック
おしりふき
退院時車ならチャイルドシート
くらいですかね?

6月生まれの娘は確か7月中旬頃からはコンビ肌着1枚で過ごしていました!

バスタオルはお風呂上がりだけじゃなくて、リビングでの昼寝用、寝室での就寝用など使い分けていたので大量に使いました^ ^
掛け布団用のバスタオルは家にあったものを使いましたが…

母乳が出るかわからないので、自分で見て決めたかったり、入院中に買いに行ってくれる人がいない場合は哺乳瓶、ミルクもあった方がいいです!
あと除菌グッズもあれば便利です…

  • み

    6月30日の予定です。それも質問の所に書いておけばよかったですね💦

    娘さんと同じ感じと考えるとコンビ肌着しっかり買っておいた方が良さそうですね🤔
    サイズは60で買いましたか??

    バスタオル何枚あっても困らないですね✨
    最悪自分のバスタオルに…(笑)

    そうですよね、、今度買い物に行くとき哺乳瓶ミルク消毒のものは見てこようと思います!

    ありがとうございます✨

    • 3月18日
  • ゆきえ

    ゆきえ

    サイズは50から60で買いました!
    小柄な娘は物によっては今でもコンビ肌着着れるので大活躍です^ ^

    • 3月18日