
娘の成長に不安を感じています。ズリバイから次の成長について悩んでおり、育て方に自信が持てないようです。
成長ゆっくりさんな娘♡
支援センター行ったりしてなくて、他の子を見る機会があんまり無かったから分からなかったけど‥外に出る機会が増えれば増えるほど、やっぱり遅いのかなぁと思う。
気にしなきゃいいのに。比べなきゃいいのに。
まだズリバイがやっとで、頑張ってお尻上げてる。
この状態からどうやってお座りするの?💦
どうやってハイハイするの?出来るのかなぁ。○
と毎日悩んでしまう。
抱っこいっぱいしてくださいって言われて、
いっぱいしてあげてた8ヶ月。
自分で動かなくても見る景色変わるから良くないのかな‥
離乳食も手作りで頑張ってたけど、BF食べさせてれば
少しは味慣れてくれたのかな‥。
毎日毎日これで良かったのかなぁの繰り返し。
たった8ヶ月なんだけど、自分の育て方合ってるのかなぁ。
- pocomama☺︎⋆(6歳)
コメント

あやか
気持ちすごくわかります
うちの子もゆっくりさんで、周りの子はもう歯が生えて、立って、伝い歩きをしたよなど聞けば聞くほど比べなきゃ良いんだけどなんか焦る気持ちもあって…
でも、ある日突然ハイハイも始まるし、立っちもできるようになるしで急な成長ぶりにほんと最近びっくりさせられます
ママもまだ8ヶ月しかしていないですし、私も毎日悩んで一緒に成長していければいいかなと思って過ごしています

はじめてのママリ
あと3日ほどで7ヶ月になる娘が居ますが、まだ寝返りできないです😂
うちも成長ゆっくりちゃんです!
周りのママ友とかの話だと4ヶ月、遅くとも5ヶ月には寝返り出来てる子がほとんどでした!
でもそれが娘のペースだと思い気にしてないです♥️
足バタバタさせてるのとか見ててすごくかわいいと思う毎日です!
いずれは出来るようになるし、そのうち歩けるようになるんだからと思って今しかないこの時期を楽しんでます👶
人それぞれ個性があるように、赤ちゃんも個性があると思うのであまり悩まず育児楽しみましょう!!!
-
pocomama☺︎⋆
今日はなんだか考え込んでしまいました。
しーたんさんのような考え方は素敵ですね😊❣️- 3月17日

えり
うちの子も成長ゆっくりですよ😄
ずりばい、ハイハイはしなくてお座りができたのも
10ヶ月でした💦
たっちもあんよも遅くて最近やっと10歩くらい歩くようになりました💦
見た目が立派な分ギャップで不安もありました
他の人から見たら 大きそうなのにまだできないんだー って思われてるかなとか😵
比べなきゃいいって思っててもやっぱりまわりを見ちゃうと不安になりますよね😅
成長ゆっくりでもいつかはちゃんと出来るから大丈夫ですよ😄
まだできないーからのできたーは感動倍増ですよ✨
-
pocomama☺︎⋆
頭では比べちゃいけないと思うんですけどね‥
たまにこれで良かったのかと考えてしまうんです。
接し方や遊び方を変えていれば娘の成長も変わっていたのかな?とか。
考えたらきりが無いんですけど💧
いつか出来る日が楽しみです❤- 3月17日

退会ユーザー
うちの娘もズリバイやっと出来たのが10ヶ月、ハイハイは1歳で、歩いたのは1歳4ヶ月でした!!
全てが遅くて周りからも遅いねと言われ悩みに悩んで育児ノイローゼにもなりました💦
抱っこたくさんしてあげて!と助産師さんには言われるのに、義母などからは抱っこのしすぎは良くない!など言われたり、わからないことをネットで調べても同じ質問に対して正反対の答えがあったり、何を信じればいいのか、何が正しいのか、私のやってることは合ってるのか、たくさん悩みました!
ですが、娘のためを思って周りの言葉やネットの情報に惑わされず、自分がいいと思ったことをしよう!と決めてからは気持ちが楽になり、娘が1歳7ヶ月の今そんな悩みも吹っ飛ぶくらい、元気に問題なく育ってくれて、毎日ママー!ママー!とくっついてくる姿に元気をもらえます😊
悩みも、娘の成長とともに一つずつ解決していってるので、一緒に私も少しずつ親として成長していけたらなって思ってます😊
あまり悩みすぎないでくださいね😭✨
-
pocomama☺︎⋆
mamaさんのコメントに涙が出てきました💧
私も周りにまだ○○できないの?や、集団検診の時も保健師さんに言われたり。
悩んでしまう毎日です‥。
どんだけ悩んでも自分の子育てに自信を持ちたいなと思います😢
ありがとうございます!- 3月17日

ぐろりん
息子ものんびり屋で、ようやくハイハイに慣れてきた所です。
うちは、早くから前向き抱っこしすぎていたので、それが原因で自分から動かないのか?と悩みましたよ~。
自分の子は何でも平均くらいには出来るだろうと思っていた(根拠なし)のに、首すわりから2ヶ月くらい遅れていました。
それがかえって息子のペースを見守る心構えができたと思っています!
今は、毎日五感に刺激を与えてくださいと言われてるので、日々頭をひねってます。
なかなか自分に自信は持てないですが...わが子の底力?を信じましょう☆

コッチ
比べてしまいますよね~。でも個人差ってすごく大きいんですよ。兄弟がいるところは立つのも歩くのも早かったりするし、食べ物も負けじと何でも手づかみでがっついたり。
うちは座るのまでは早かったけど、頭が重そうで(笑)なかなか立ち上がろうとしませんでした。
ある日机につかまらせてみるとプルプルしながらもしっかり立てました。腰に負担かけちゃうかも、と思いすぐ座らせましたが本人はいつもと違う高さから見る景色を気に入ったようで、自分でつかまり立ちするようになり、つたい歩きもトントン拍子にマスターしました。
そのあとはつたい歩きよりもハイハイの方が早いことに気付き、一歳二ヶ月になるまで歩きませんでした。
歩きだすと一層大変なので、ゆっくり成長してくれるのも親孝行だと私は思いますよ❤️
成長遅くて心配するのは、健診とかでひっかかってからでいいと思います。
早く色々できるようになってほしいなら、きっかけ作りをしてみてはどうでしょうか?
同じズリバイポーズで向かい合い、ゆっくりハイハイポーズになる過程を見せるとか、目線より少し高くて手を伸ばせば届きそうな所に珍しいオモチャ等を置くとか。
育児は楽しんでするほうがいいので、これがだめなのかとか決めつけなくて自己流でいいと思います!でも変化も大事なので、情報見たりしていいなと思ったことはどんどん取り入れてみてください😄
離乳食も個人差、時期的なもの、すごいあります!あげたくないなら無理にベビーフード食べさせる必要はないけど、抵抗がないならあげてみるといいですよ。楽だし、自分も味見してみて勉強になります!いずれ保育園に行くなら家庭以外の味も知っておくとスムーズにいくかも。
育て方、十人十色です!まだ子育て始まったばかりじゃないですか!私も、ここで質問してる人も、みーんな同じように悩むんです!いずれ子育てできなくなる時がくるんですから、それまで楽しみましょうよ❤️
長々とすみません。

sae
うちも8カ月ですがズリバイしません(^^)
寝返りはたった2回だけです
本当動かない💦笑
部屋が狭くて移動しなくても問題ないから、こんなに動かないのかなーと思ったりしてます🤣
おすわりだけはしてます。。
座れないときから、おすわりだけは支えながらやってましたが効果あったのか全くわかりません
とにかく大人しくて、サロンにいくと同じくらいの月齢のベビちゃんが突進してきて泣いちゃうかんじです笑
心配で不安なのすごくわかります。
でも第一子はのんびりさんが多いときいたり、ズリバイしない子もいれば、寝返りしないで立っちゃう子もいる等きいて、比べてもしょーがない!と割り切れるようになりました😊
pocomama☺︎⋆
そうなんです。
なんだか焦ってしまってます。
焦ったところでなんですけど😞
ある日突然て言葉よく聞くし、言われるんですけど本当にそうなんですね😊
コメントありがとうございます❤