
朝の離乳食のタイミングに悩んでいます。ミルクとのバランスが難しく、支援センターに行く時間も合わせにくいです。リズムを整える方法を教えてください。
離乳食上げる時間についてアドバイスお願いします。
朝起きる時間が5時から7時頃でバラバラで、お腹が空いて起きて泣いてミルクを一気飲みする感じです。
本当は朝離乳食を上げたいんですが待たせるのも可哀想なのでミルクを上げて、次のタイミングで離乳食を上げています。そうすると10時から11時に離乳食と次のミルクになるんですが、支援センターとかに行くタイミングを逃してしまいます。(近所の支援センターの赤ちゃんの時間が10:30〜13:00)
朝7時に起きて泣いていない時は離乳食準備して上げてミルクも飲んでお出掛けには丁度よくなるんですけど、なかなか難しくて。
ちなみに、5時から7時ミルク
10時から12時ミルク
3時から5時ミルク
8時から9時ミルク
離乳食の上げる時間によってミルクがずれるのでリズムが安定しません。夜は9時に寝ていて寝る時間はあまりズレません。夕方の離乳食は4時から6時の間に食べています。
同じ時間に上げた方がいいのは分かっているんですが、どうしたらいいのか分からなくて、どなたかアドバイスをお願いします!
- プー(6歳)
コメント

まい
夜の9時から朝まで夜間の授乳は一切ありませんか?
例えばですが、もし辛くなければ夜8時にミルクを飲ませて、次に夜11時~12時に飲ませたら、朝7時くらいまで寝て、かつご機嫌とかにはならないでしょうか。
ミルクの量にもよりますが、まだ1日5回飲ませてもいいと思うので。
プー
基本的に無いんですが起きたら上げる感じです。夜中や朝方ミルクを飲むと、何故かご機嫌になってその後2時間ぐらい寝ないので起こすのはためらってしまってました。
先週から二回食を始めたらミルクの量が一気に減ったので、やっぱり起こしてあげた方がいいですかね?