
孤独で自己否定感じ、家族との問題で悩んでいます。上の子を実家に預け、自分の母親や子供の幸せについて考えています。親戚からのプレッシャーもあり、自分を責めています。
誰も味方がいない気がして孤独です。自分で自分を否定してこれ以上傷つかないようにするのが精一杯です。
2人目産後、里帰りする予定でしたが、実母(鬱病)の言動や上の子(1歳10ヶ月)の赤ちゃん返りに耐えきれず、涙が止まらなくなり、怒りも抑えられず、家族で話し合い、今は私と下の子で自宅に帰ってきています。
上の子を実家に置き去りにして、みんなに迷惑かけて、私はゆっくり休んでて、自分は何やってんだろうと思います。
送られてくる上の子の動画を見る度に涙が出ます。
我慢ばかりさせてごめんねって思います。
子供にとって、何が幸せなんだろうと思います。
実家には大好きな犬がいて、みんな優しいし、いっぱい遊んでくれるし、子供も笑顔でいられる。
私といると怒鳴られてばかりで、我慢ばかりさせられて、遊んでやれず、ぐずったら怒るか、動画見せたりおやつあげておわり、1日笑わないで終わっちゃうことも多いです。
それでも私といた方が幸せなんでしょうか。
親戚にも白い目で見られていると思います。
親戚に「上の子も甘えたい盛りだからねー…」とか「あなたのお母さん、大変そうね...」と言われたことが、遠回しに「上の子だけ実家に預けて...甘えたい盛りなのに可哀想。両親にも迷惑かけて…何考えてんだろうね。」って言われたみたいで落ち込みます。
なんでこんな最低な母親になってしまったのか。
なんで普通の母親になれないの?
- 初めてのママリ
コメント

あや
大丈夫ですよ
今は産後で下の子のお世話が大変な時期なので親を頼っていいと思いますよ
上の子のことをこんなにも思ってくれるももさんはきっと素敵なお母さんなんだなぁと思います😊

ママリ
毎日お疲れ様です😊置き去りにしてるかもしれないけど、ちゃんと思ってるし今は安静と回復の時なので頼っちゃって良いと思いますよー!
少し回復して元気になったら、会いたかったよー!って抱きしめてあげたらOKだと思いますよー!
-
初めてのママリ
ありがとうございます。
元気になったら沢山抱きしめてあげようと思います😌- 3月18日

ほのぼのママ
そうですよ✨上の方々もいってますけど、完璧な母親なんていませんよ。自分は子供好きだから、子育てなんて余裕だと思ってましたが、産後のホルモンバランスが崩れて育児ノイローゼになりました。だんなに3ヶ月も育児休暇とってもらいました⤵️娘の鳴き声が怖かったんです😢二週間くらい子供が見れなくて義母にあずけてました。あなたは二人ですよね?あたしなんて1人しか子供いないのに、こんなに弱いんですよ❗今でも精神科にかかってます。大丈夫ですよ。今は休憩の時だとわりきって甘えさせてもらって、鋭気を養いましょう👍
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
私も息子の泣き声聞くのが怖かったです...泣かれるとヒステリックに怒鳴ってしまう自分が怖くて( ; _ ; )
私もノイローゼなんでしょうか…?
大丈夫って言ってもらえて、すごく安心しました。
ありがとうございます😢- 3月18日

ドル
色んな親がいます、、
皆んな人ですから。
あまり自分を責めずに今は今やれる事をゆっくり丁寧にしてみたら如何ですか?
色々な形があって良いと思いますよ。
変なふうに思わないでくださいね、、
例えなのですが。
最近子供の悲しいニュースがある度に思います。
無理なのなら預けて良いのにって。
SOS出して頼れば良いのですよ。
それがご両親なら本当に本当に有難いじゃないですか。
ご自分を責めるのもわかります。
ですが人にはそれぞれのキャパが有りますからね。
今の生活が安定してしたら次のステップに、チャレンジで良いのではないですか?
離れていても愛されているとお子様が感じられる何かを考えてみてください。
-
初めてのママリ
ありがとうございます。
妊娠中から不安定で、息子の事をずっと誰かに預けたいと思っていました。このまま私が不安定な状態で面倒見てたら可哀想で...
でもいざ離れると、それも可哀想で...
自分でも混乱していて、どうしたら良いか分かりません。
ドルさんの言う通り、まずは今の生活が安定してから、色々と考えたいと思います。
ありがとうございます😢- 3月18日

berry
普通の母親って何でしょうね?どんな基準でしょうか?怒らない?ちゃんと平等に子供に接する事ができる?中にはそんなママさんもいるでしょうがママだって人間ですからイライラする事もあるし子供に当たってしまう事もあると思います。ましてや産後間もないからホルモンバランスも崩れて余計かと。
普通とか周りのママさんのように…とか思わなくていいんですよ。辛い時に話し合ってちゃんと手を差し伸べてくれるご両親がいるのなら甘えていいんですよ。私も長男の時吐き気がするほどの頭痛があって起き上がれず子供の相手もできずしんどかった時お義母さんに何でもっと早く言ってくれなかったの⁈お母さんが倒れたらダメよって言われました。ママって何かどうしても何もかも自分一人で背負い込んで抱え込んでしまうんですよね。だから苦しいし辛い。でも助けてくれる人がいるのなら助けてもらって下さい。
子供にとっての幸せって多分大好きなママが笑顔でいてくれる事だと思うんです。今はそれができないのなら落ち着くまでは離れて暮らすのも選択肢として間違ってないと思います。
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます。😢
すごく励まされました。
周りの視線を気にして、周りのママさんと比べて、落ち込んでいました。
berryさんに言われて、ちゃんと手を差し伸べてくれる家族がいることのありがたさに改めて気付かされました。
そして息子にとっての幸せは私が笑顔でいること。そんな大切なことを忘れてました。
孤独さ、辛さを共感して貰えて、とても、とても安心しました。
berryさんの言葉を忘れません。
ありがとうございます😢- 3月18日
初めてのママリ
ありがとうございます。
自分のことを素敵なお母さんだなんて思ったこと無かったので、素直に嬉しかったです( ; _ ; )