
9ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて相談です。朝9時~10時に起床し、夜23時過ぎに就寝。日中の疲れ方がわからず、早く起きてほしいです。洗濯などの家事を午前中に済ませたいです。寝室がリビングの隣で、生活音で起きることがありません。アドバイスありますか?
子供の生活リズムについて。
今生後9ヶ月なんですが、
朝9:00~10:00頃起床・夜23:00過ぎ就寝のリズム
になっちゃってます💦💦
日中の疲れさせ方もイマイチ分からず...
なるべく家事は午前中には終わらせたい(特に洗濯)
ので早く起きて欲しいです😭😭
また寝室がリビングの隣ですが、あまり音が響かず生活音で起きるということがありません。
みなさんが実践していることがあればぜひ教えて下さい!!
- だるま(6歳)
コメント

ロッタ
カーテン開けて明るくしたりしたら起きてくれるんですがそれでも起きないですかね😂?夜23時過ぎの就寝は何時に寝室行く感じですか🤔?

ママリ
私も9ヶ月なんですが、毎朝必ず7時までには起こして、お着替えさして、歯ブラシをくわえさせてます!
-
だるま
歯ブラシ😲😲!!なるほど☝✨
起こすと機嫌はどうですか??
あと、お子さんは何時頃寝ていますか??- 3月17日

退会ユーザー
かわいそうですが、
7時に起こしますよ😂‼︎
私の生活リズムが整えたら
自然と娘の生活リズムも
整った気がします( ᵕᴗᵕ )*・
例えば、娘は7時に起きて
ご飯を食べて8時からEテレ見て
それから絵本を読んであげてると
眠くなるので、午前寝します!
12時頃までに起こしてお昼ご飯。
自由に遊ばせたり遊んであげたり
お散歩したりして
14時頃から私は夕飯するので
おんぶしながら娘はお昼寝…
16時までには起こして、
17時お風呂、18時夕飯、20時寝る。
お出かけの日は、また違いますが
家にいるときはこんな感じです😂
起きる時間が遅くなると
そのあともずれ込んでうまくいかないので起こすようにしてます(∩˃o˂∩)
-
だるま
やっぱり早い時間に起こすのがいいですよね😅💦
起こし方はどんな感じですか??
布団は一緒ですか??
まさに理想的な生活リズムで羨ましいです😌💓- 3月17日
-
退会ユーザー
布団は一緒に入ってます😉‼︎
私は先に起きていろいろしてから
7時頃にカーテン開けて
名前をひたすら呼んでトントンしたり
わざとうるさくします笑
そーすると、起きてくれます😂- 3月17日
-
だるま
布団一緒なんですね!!
今日早速7:00にカーテン開けてオムツ換えしながら起こしてみましたがやはり起きず...
最終的に抱っこして着替えさせました笑
うるさくするのいいですね😁✨
明日やってみますww- 3月18日
-
退会ユーザー
良く寝る子なんですね😉💓
逆に羨ましいです( ᵕᴗᵕ )*
娘は物音に敏感なので、
TV付いただけで起きますし、
私が歌ったり独り言言うだけで
起きてくれます!笑
お互い、子育て頑張りましょ🥂🎶- 3月18日
-
だるま
一度熟睡すると隣で掃除機をかけても起きません笑
ただ、歌は好きなので同じく歌ったりすると起きますよ😁✨
アドバイスありがとうございました❗- 3月18日

C
保育園に行ってるからですが、朝は6時45分起床。夜は、21時~21時半には就寝です。
お昼寝は1時~3時くらいまで。
休みの日でも7時くらいには、自然に起きます。
自然に起きるのを待つのではなく、毎日起こしたい時間にカーテン開けて明るくして、起こしてリズムをつけてあげるといいと思います。
-
だるま
自然に起きるとはすごいです!!
保育園はいつから行き始めたんですか??
生活リズム自体、いつから整え始めましたか??- 3月17日
-
C
上の子は3歳2ヶ月で入園だったので、それまでは8時半頃~9時まで寝ていて、夜も22時過ぎにならないと寝なかったし、お昼寝の時間もバラバラでした。
下の子は9ヶ月で入園でしたが、上の子が先に入園したのでそれに合わせて5ヶ月からそのリズムを始めました。
朝起こすのが遅かった長女に比べて、次女は早いうちからリズムが整ったせいか、夜もお昼寝も寝付きが良く、私自身が楽になりました。- 3月17日
-
だるま
やはり上の子がいると下の子はリズムが整いやすいんですね!!
なるべく朝同じ時間で起こして整うようにやってみます😄✨
寝るのは大好きなので朝寝・昼寝はよく寝るんですが夜になるとなぜかテンションが上がって寝ないんですよ😅💦- 3月18日
だるま
朝はカーテン開ける→オムツ換え→ひたすら
声かけのような感じです😫💦
寝室に行く時間は22:00過ぎ位です!