
時短勤務中のママさんが子どもの病気で休むとき、仕事のフォローはある?同じ仕事量で休んでも挽回できる?周りや会社の配慮は?
時短勤務で働くママさんに質問です。
子どもが病気で会社を休む時、仕事は誰かフォローしてくれますか?もしくは2、3日休んでも、自分で挽回できるくらいの仕事量を割り振られていますか?
現在、時短勤務で働いていますが、自分の代わりに誰かフォローしてくれる業務に就いていません。またフルタイムと同じ仕事量で、休んだら日々の就業時間で挽回できる仕事量ではありません。子どもを帰って来た主人に見てもらって、夜中に会社に行くこともしばしば。
他の働くママさんはどんか感じか気になり、質問しました。周りのフォローや会社側の配慮はありますか?
- ハコちゃん(7歳)
コメント

チョコパンダ
私のところは子持ちママメインなので子供が病気で休んだらお互い様な感じでお大事に~って感じで終わります🎵
早退電話きても急いで帰ってあげて!!って感じです(^^)
夜中に会社行くとは…(涙)
私なら働き続ける感じにならないかも(-.-)つめたいですね…

マスカット大好き☆
夜中に仕事に行くだなんて、お体大事にしてくださいね😥
とは言え、うちもかなりハードです。時短とは名ばかりで...ほぼ保育園は延長保育時間ギリギリです😰
うちは仕事的にフォロー出来なくはないですが、みんなそれぞれ仕事でパンパンなので、自分のは自分でって感じで...休みの日でも頭の片隅に常に仕事のことがある感じです😞
割りと大きい会社なので、声をあげればある程度改善される気はしますが、なかなかその勇気は出ず...土日に出勤することもシバシバ😥
パパは単身赴任なので、仕事と育児の両立に悩み😢する日もあります。
お互いこれが最適ではないと思いますので、何らかの改善があるといいですね😢
-
ハコちゃん
間違って、下にかいてしまいました😅
- 3月17日

退会ユーザー
うちは夫婦二人で乗り切ってます。私は自分で仕事の期限など決められるのでなんとかなってる感じで、どうしても無理ってときは旦那に早退してもらってます。
-
ハコちゃん
ご自分でペース配分を決められるお仕事は良いですね。うちもどうしても休めない日は主人に休んでもらっていますが。最近、仕事に疲れて、家事も育児も中途半端で、このままた働くことが良いのかなと思うようになりました。
- 3月17日

ふ🍵
うちも休むこと自体は特に嫌味とか言われる雰囲気のない職場ですが、基本的に各々に仕事が割り当てられている感じなので、休んだからといって大抵はフォローなしです。
どうしても急ぎの時は上司が多少フォローしてくれたりしますが、それも担当の◯◯さん←私が休みなので出てきてから対応しますって相手に伝えてくれる程度です。
2-3日休むと挽回するのには1ヶ月はかかります(・ω・`)
-
ハコちゃん
フォローと言えるのかな…と言う程度のフォローですね😅
でも有難いですね。
自分の仕事は自分で挽回するしかない。フォローしてほしいとか甘えなんですかね〜😭- 3月17日

☺︎
正社員の時短ですが、接客業なので休むと人数が減り迷惑はかけますが私の代わりに誰かのシフトを変えると言うことはないように元々シフトを組んでもらってます!
連日休んでも挽回できます💪🏻
-
ハコちゃん
周りに迷惑をかけないように、工夫と配慮をされているんですね(^^)
お仕事の内容次第ではそういうことも出来るんですね。
転職を考えてみるのもありですね。
ありがとうございます😊- 3月17日

ハコちゃん
ご主人が単身赴任では、日々の育児は一人で大変ですね。それでもって働かれているとは驚きです。
休んだ上にフォローしてなんて甘いのかもしれませんが、時短勤務時間で帰れる仕事量を割り振ってほしいと言うのが本音です。
短い労働時間の中で常に急いで仕事をしないといけないような仕事量だと、1日休んだだけでもパンクしてしまいます。
ただ自分が出来ない分は誰かに割り振られてしまうので、自分がするしかないのですよね。
今更ながらにママさんが働くことの大変さと難しさを感じています。
本来土日は、身体を休めて、スキルアップに充てる日なのですが、子どもが大きくなるまで、お互い頑張りましょうね!
ありがとうございました!
ハコちゃん
働くママさんに理解のある職場のようですね(^^)私の会社も子持ちの人はやはり、同じ立場なので、声かけてくれます。休んでも嫌味などは言われないのですが、仕事量が多くて。時短にしてる意味がないです。