![ひめこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
29歳夫婦、2歳の息子。貯蓄型保険に入り、支払いが厳しい。収入減で貯金難。保険倒れるか心配。同世代の貯金事情知りたい。
お恥ずかしいお話です。。。
夫婦共に29歳で2歳の息子がおります
結婚したのが24で貯蓄型の保険に加入しており月々1万5千円づつそれぞれ夫婦でかけてまして息子は妊娠が分かってから5万4千円の学資保険で貯蓄しております。
当時わたしは手取り30万程
主人は20〜25万前後の収入だったため特に苦もなく支払いをしておりましたが育休産休にはいり待機児童が続き急な転勤も重なり出費出費がかさみ今現在30万円しか口座にありません(泣)
わたしは扶養に入ったので年間103万の収入になってしまったので支払いをしていくのと生活するのがいっぱいでなかなか貯金できません。もし事故や病気で入院した時のためにも貯金をしなければと思うのですがなかなか貯まりません。このままだと保険倒れしてしまいますよね?
こんな方いらっしゃいますか?
また同世代の方ではどのくらい貯金があるのですか( ᵕ_ᵕ̩̩ )?お話ききたいです。
- ひめこ
コメント
![りな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りな
私が27歳
旦那が29歳で同じくらいの手取りです💦
私が妊娠を期に仕事を辞め、旦那の転勤もあり産休手当も貰えない状態なのでかなーーりカツカツです😭
すでにマイナス・・お互いのお小遣いをカットし、旦那は全部弁当持参に変え、車は2代持ちだったのを1台手放すことに😭💦💦
学資は月5万ですか?
増やすことは難しくても、減らすことはできたような気がするので、調整した方がいいと思います💦💦
![natuki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
natuki
学資保険、物凄く高いですね💦
何年払いでしょうか?
月々にそれだけの保険をかけているなら、事故や病気をしても殆ど賄えるのでは?
旦那様の収入補償
保険といえども貯蓄型だし、今は一時的にギリギリでも奥様がまた復帰すれば30万入ってくるのですよね?
でしたら保育園決まるまで生活切り詰めてそれからまた貯めはじめても良いのでは?
-
ひめこ
温かいお返事感謝します( ᵕ_ᵕ̩̩ )
やっぱり高いですかね…大学まで生かせることを考えるとこの額で設定してしまい。。。
12歳までの支払いなのですが😣
手元に残るお金がないのはなかなか不安で。。。
アドバイスありがとうございますっ。
夜勤をして30でしたのでもう夜勤をすることを無く、田舎に引っ越したので貰えても15〜20万かなあと。それでも今よりは全然良いですよね考えてみれば。
今はどーしても子どもも小さいですしカツカツで切り詰めて生活するのが先決なのでしょうかね。トホホ。- 3月15日
-
natuki
わかります、大学考えると掛けたくなりますよね…
うちも大学費用に月々13,000円づつの12歳までで、200万でかけました。
大学はこれでは足りないので、後は手元で貯金しています。
勿論全部学資保険にかけた方が確実に増えるのですが、手元に無いと融通が効かないのでそうしてみました。
それが良かったか悪かったかは後々にならないとわからないですが、今は私が働けず旦那の給料だけなので、手元にする貯金で調整してます。
出来ない月もあれば、2万入れられる月も…という感じです!
私も働きだしたらどんどん貯める予定です。
もし落とせるなら学資保険の金落としてみるのも良いと思います。
良い方に考えれば、12さいまでで先に払ってしまえば、その後はかなり余裕で生活出来ると思います。
でも、12歳までの間って家だったり車だったり旅行だったり色々家族のために使いたくなるような気がするので、その間に5万を貯めるのは結構大変かもしれません。
もし二人目を考えているなら、二人分の学資保険として考えてもよいかもしれません🤔
奥さんが働けばかなり楽になると思うので、それまでの間は頑張り時ですがでんき- 3月15日
-
natuki
でんき←すみません、誤字です💦
- 3月15日
-
ひめこ
ご丁寧なお返事感謝します( ᵕ_ᵕ̩̩ )💕
そうなんですよね。
周りには大学なんて奨学金で通わせれば良いじゃない!と言われますけど…親の宿命だし最低限度のことはしてあげたいと思いつつ現実的に難しくなってきてて。。。
なかなか自分では貯める事ができないので予め支払物として引かれれば貯まって良いかとおもいましたが…手元に残らないのも不安で😭
おっしゃる通り
小さい今のうちに旅行行きたいんです(笑)😭💕大きくなってからは行けないから…
4月から月10万手取りで貰えるようになるのでなんとかならないかとこちらのアプリでお話、ご意見聞きながら頭をひねくって考えております。
アドバイスありがたいです😭💕- 3月15日
![めろちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めろちゃん
最近主人の生命保険を入り直しました!!学資保険ってちょっと下げられませんか??
貯蓄型の保険ってオプションとかで病気や怪我、死亡保障とかついてませんか?!
家計を圧迫してるようなら少し見直したほうがいいかも知れませんね😣
うちも私今働いてなくて、旦那の給料だけで生活してて、全然貯金してないですよ😅
私もだんなが貯蓄型の保険入ったので、毎月の貯金額減らしました😅😅
-
ひめこ
温かいお返事感謝します( ᵕ_ᵕ̩̩ )
やはり考え直すべきとこは学資保険ですかね…。
保証は確かにしっかりついてますが保険って入院費等一時立て替えとかですよね…後で返ってくるとはいえ立て替えるお金もないなんて恥ずかしすぎですよね(泣)😢- 3月15日
![あんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんまま
ファイナンシャルプランナーさんに相談されたほうがいいのでは❓💦
うちは主人の生命保険(貯蓄型)が月1万円、夫婦の医療保険が月6千円(私が持病もちなので少し高いです)、娘の学資保険月1万円(児童手当で入れる物を選びました)です。
学資保険はもう少しかけたかったですが、子どもが大きくなるまでは家にいてあげたいという夫婦一致の意見で主人の収入のみで生活できる範囲におさめました。
私が働いてからまた貯めればいいかなと思ってます。
貯金は家を建てたので使ってしまったのですが500万は定期で縛ってあります。
主人31歳私29歳です😊
-
ひめこ
温かいお返事ありがとうございます。しっかり貯金されてるんですねえ😭💕
私の性格上なかなか自分で貯金とゆうことができないので貯蓄型にしたものの…学資保険は高く設定しすぎましたかねえ(´△`)
12歳までの支払いなんですが…保険のプランナーさんに相談!思いつかなかったです👍‼️- 3月15日
-
あんまま
うちはひめこさん達より結婚が遅いので(26と28でしたので)24のお2人からすれば6年分の貯金があって当然なんですよ〜💦
今手元にないだけで貯金にはなってるのだからまだいいと思いますよ😊
プランナーさんはすごいですよ!
まだ若いのだしいくらでも組み替えきくと思うのでよければ相談してみて下さい🤗- 3月15日
-
ひめこ
こんな話恥ずかしくて誰にも話せないですし…(泣)😢
前向きになれるアドバイスいただけと心救われます(´;ω;`)。
ありがとうございます😭- 3月15日
![☆まめお☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆まめお☆
夫30歳、私31歳夫婦です😊
学資保険が高いですね💦
もし、今がいっぱいいっぱいですぐにどうにかしたい!とお考えならば年払いに切り替えてボーナスで補填できるようにして月々の貯蓄に回すか、一旦支払いをストップしてしまうかですね💦
支払いストップは、できる保険と出来ない保険があるので、まずは学資保険を契約している会社に問い合わせてみてはどうですか?
ストップした場合は、12歳払込予定が13歳払込と言うように先伸ばしになります✨
また、急にお金が入り用になった時には保険から借りることが出来ますよ😊
返済するか、将来的に貰える金額が減るかのどちらかになりますので一時しのぎにはなります✨
復職できるまでの一時的なことなので、解約は勿体無いと思います🙌
我が家は、年払い学資保険を冬のボーナス月に合わせて支払っています😊
他には、医療保険と終身で夫婦合わせて15000円ほどにしています🎵
貯蓄は、私が休職中なのもあり400万ほどです💦
-
ひめこ
ご丁寧なお返事感謝します( ᵕ_ᵕ̩̩ )💕
そんなことできるんですね😱
支払いをお休みできるなんてー
初めて聞きました👂🏻!
払込完了が伸びるのは仕方ないですよね🤔‼️
保険からお金を借りたりできるのも初めて聞きました(´△`)!!!無知ですいません。
けど急にお金入りの時はすごーく助かりますねそのやり方。
なかなか自分では貯める事ができないので支払物として引かれるのでまあ仕方ないと…
ご夫婦で医療保険と終身は掛け捨てでしょうか😣⁉️
休職中でもしっかり貯金されてて尊敬いたします…。(泣)😢- 3月15日
-
☆まめお☆
終身は、第2子の学費用で10年払込にしてあります😉
計算上、第1子の学資保険と同時期に払込終了となります✨
医療保険は、掛け捨ての安いやつです♥️
その他、年金保険などは掛けていません😅
夫婦揃って退職金と企業年金があるので、あとは自分たちで余裕のある時に貯蓄していく予定です🙌
私の企業年金は、勤続年数にはよりますが終身年金となります✨
我が家は、住宅ローンも抱えているので、年金保険や貯蓄性のある保険に支払うよりも住宅ローンの繰上返済に充てていくつもりです♥️
学資保険も終身保険も都合が付けばどんどん払込していくつもりでいます🙌- 3月15日
ひめこ
温かいお返事に感謝します( ᵕ_ᵕ̩̩ )
頑張って削れるとこは削られてるのですね😭👍
やはり見直すとこはそこですかねえ…学資保険12歳まで払うような設定で12年間はなんとか頑張れるかなーとか思いその額にしたのですが、払えるは払えるが手元にないのも不安で😣