
旦那に「今日は子ども二人いっぺんにグズって大変だったー」っていうと…
旦那に「今日は子ども二人いっぺんにグズって大変だったー」っていうと「えー?そうなの?でもずっとグズってたわけじゃないんでしょ?」って言われる。
確かにずっとグズってたわけじゃない。
でも、大変だったのは事実。
やりたかった家事ができなかったのも事実。
ただ、「そうだったんだね、大変だったんだね」って大変だったってことを、その気持ちをわかってほしいだけなのになー。
男の人にそれを求めるのは無理なことなのかな。
ただ受け止めて共感してほしいだけなのになー。
- なーちゃん(2歳10ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

すらいむ
自分の方が大変と思ってるからそんな発言しちゃうんでしょうね😞💦

ひーちゃん
まだ二人目の月齢は低いですがわかります💦同時に泣かれると地獄ですよね😭
旦那さんは二人いっぺんにぐずった時の大変さを知らないご自身を反省した方が良いと思います。。
-
なーちゃん
回答ありがとうございます!
年齢差同じですね!
そうなんですよね、ほんとに地獄です。
あー…ってなります😂
わたしが美容院行ったりなどで旦那に子どもたちをお願いするときは「二人同時に見るなんてできない」とすぐ義実家に行くんですよね😅
ほんとにもうちょっとわたしの気持ちをわかってほしいです。笑- 3月15日

すらいむ
仕事と育児って大変の種類?部類?がちがうんですよね。何かもどかしい
-
なーちゃん
回答ありがとうございます!
返信が遅くなってしまってすみません💦
そうなんですよね、
旦那は「家にいて自分のペースでできるじゃん」とか「仕事は休みながらできない」「責任が違う」など言ってくるのですが、大変の部類が違うからそこは比較しないでほしいし、どっちが大変だとか比較できることじゃないと思うんです。
本当にどっちが大変とかじゃなく、「大変だったんだね、お疲れ様」って言ってもらえると嬉しいなって、それだけなんですけどね…。- 3月19日
なーちゃん
回答ありがとうございます!
結局はそうなんですよね😞
どっちのほうが大変とかはないとわたしは思ってて、でも自分が大変だったことや旦那が帰ってくるまでの子どもの様子とか、ほんとにただ話を聞いてほしいんですよね。
でも旦那は「こっちだって仕事で忙しくて大変だ」など言ってきて、確かに忙しくて大変なんだろうけど、そこは別に張り合うというか比べなくてもいいのになと思います😅