![いちご29](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
切迫早産のため入院中で、有給は3月20日まで。出産予定は6月8日で、産休は4月28日から。給料の心配あり。傷病手当や出産関連手続きが不明。入院中のため旦那に代理を頼む。助けてください。
色々な手続き等についてです。
詳しく分かる方、お願いします。
まず、只今切迫早産の為入院中です
有給を3月20日まで取ってます。
出産予定日は6月8日で、産休に入るのが4月28日からと考えてます。
ですが、3月21日から4月28日までの給料面が発生しなくなります。
そこで傷病手当を手続きしたいのですがこちらは対応されるのですか?
産休に入る前だから大丈夫なのでしょうか?
そして、 出産育児一時金、出産手当金、 育児休業給付金の手続き等がよくわかりません。
いつどのタイミグで手続き等を進めたら良いのか詳しく教えて頂けると助かります。
ちなみに、入院生活の為手続き等は旦那に代理になってもらうので今回詳しく色々知りたいです。
どうか、どなたかお力を貸してくれませんか?
- いちご29(5歳8ヶ月)
![lico](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
lico
切迫早産の診断が出ているので、傷病手当はもらう事が出来るはずです。
これは保険組合によるのかもしれませんが、産休に入ってからも切迫早産の診断が出ている場合は出産手当金と傷病手当と比べて金額が多くなる方で支給すると言われました。
出産育児一時金は出産の時に病院から書類をもらったので、それに記入して保険証と一緒に病院に提出したら42万円を引いた差額を支払っての退院となりました。
私の場合、出産手当金は保険組合の記入用紙に病院に出産の証明を書いてもらう欄があったので、出産してから病院に記入してもらい、それを産休明ける頃(出産8週間後)に会社に提出して保険組合に請求する事になってます。
育児休業給付金は↑この書類を会社に提出しに行く時に手続きしてもらう事になってます。
私の場合、傷病手当も傷病期間が終わってから病院に証明を書いてもらい、それからの請求となりましたので
出産が終わるまでにご主人に手続きしてもらう事はないのかなーと思いました。
保険組合によって違うのかもですので、
会社に一度確認されるのが確実ですけど😅
コメント