
幼稚園で子供が仲間に入りづらく、集まりで孤立してしまった経験を持つ母親が、同じ悩みを抱える人と話したいと相談しています。今後の対応や意見を求めています。
自分が元々、学生の頃から人見知りで、大勢の集まりや人間関係か苦手なのもあり、普段はご近所の慣れてる決まったママさんと2、3人で遊ばせてます。
子供も幼稚園ではいつも決まった仲良しの子と、2人か3人で遊んでるそうです。
その時は、のびのび楽しそうにしてると先生から聞いています!
今日初めて幼稚園のクラスのグループになってる方たちの集まりに参加してきました。
広い公園だったんですが、やっぱりうちの子は普段遊んでる仲良しの子がいなかったので、輪に入りたいけどなかなか入れずにいて、私が仲裁に入る形で子供たちと遊具などで積極的に遊んであげていたら、みんな興味を持って一時的には集まってきたけど、飽きたら離れて行ってしまい、うちの子だけまたポツンとしてて、かわいそうでした😢
その間、他のママさんはおしゃべりに夢中で、遠い場所からみんなで眺めてるだけで子供は野放しとゆう感じで、、何だかなぁと思ってしまいました。。
早生まれでもうすぐ4才、年中さんになるんですが、みんなより幼くお話も上手にはできないし、できることも少ないのでどうしても仲間に入っていきづらいのもあるんです😭
私は子供の為になるなら、苦手なんて言ってる場合じゃないと思って、ママさん達と当たり障りなく話したり、挨拶したりはできるので、頑張ってあげたいと思っています。
同じような悩みの方がいたら、、話たいです🙏💕
又、今後、どうゆう風にしていったらいいんじゃないかとか、何でもよいので、ご意見いただきたいです!!
- m(7歳, 10歳)

ママリ
うちの娘も先月4歳になってばかりの
4月から年中さんです。
確かに他の子供達より幼いですよね。
我が子を見てても
そう思います🤣
うちは保育園なので
あまり関係ないかもですが、
親の仲良しなど関係なく
最近になって
自分の合う友達が決まってきたように
思いますよ。
やっぱりそこが女の子なんですかね。
周りに聞いても自分に合うグループが
出来てくる時期みたいです。
園にママ友がいますが、
私は子供の為にというより
自分の気の合う友達と
ママ友になっていて
お休みの日には子連れで遊んだり
親のみでランチしたりしています。
コメント