
1歳9カ月差の姉妹を育てているママさんが、上の子のイヤイヤ期に不安を感じています。同じ経験の先輩ママさんのアドバイスを求めています。
1歳9カ月差の姉妹を育ててます。
上は1歳9カ月、下は新生児。
今は旦那が見てくれてるのでいいんですが
後1週間で産後1カ月経つので私1人で見るようになります。
上の子がイヤイヤ期?なのか
すぐに怒ってキャーーー。又はエ〜ンギャ〜〜エ〜ンギャ〜と凄いんです。
同じ位の年齢の差を育ててる先輩ママさん
どのようにして過ごしてましたか⁇
私1人でやっていけるのか凄く不安です( ; ; )
- ani(6歳, 7歳)
コメント

ちびじんべえ
1歳8ヶ月差です。
とりあえず下の子は転がすかおっぱいを咥えさせて、ひたすら上の子の相手をしていました。
それで4ヶ月くらいまで過ごせました。
買い物はコープの宅配とイオンのネットスーパー併用で、夫が休みの日には散歩がてら全員でスーパーに行っていました。
家事育児のマンパワーが半分に減るわけですから、今までと同じ水準を維持するのは潔く諦めたほうがいいです。
やっていけるかどうか、ではなくやれることだけをやればいいという感覚でいないと倒れちゃいます。
のんびりいきましょう。

ゆうあか
1歳11ヶ月差です。
下の子放置しちゃうことは度々あります(´・・`)
正直ストレス半端ないです 笑
でもなんとかやっていけてます!
買い物は旦那が休みの日に買いだめです!
-
ani
お返事ありがとうございます😊
やはり下の子は少し放置気味になってしまいますよね💦
買いだめにしようかな?節約にもなりますしね^_^- 3月14日

ゆんちゃん
1歳10ヶ月差です。
お姉ちゃんが何か感じとってるのかもしれませんね(・・;)
できるだけ上の子に構ってあげてみてください!
買い物は
co-opをとったり、
休みの日に買いだめや、主人に仕事終わって買って帰ってきてもらったりです☺︎
-
ani
お返事ありがとうございます😊
やはりなるべく上の子を構ってあげた方がいいんですね^_^
買い物は買いだめや旦那にちょこッと買ってきて貰うスタイルにしようと思います^_^- 3月14日

みぃ。
1歳7ヶ月差の姉妹ママです。
できるだけ上の子優先になるようにしてます。
2人とも泣いてたらまず上の子泣き止ませてから下の子を見てます。
私の子も絶賛イヤイヤ期で気に入らないことがあると泣いてなにしてもダメなので落ち着くまで放って置くときもあります。
服着るのが嫌、おむつはくのが嫌などやらなければならないことにイヤイヤ言うので大変になってきますよね。
買い物は旦那がシフト制で朝からと夕方からがあるので参考にならないかもしれませんが
朝からの場合は帰りに旦那が
夕方からの場合は下の子を旦那に見てもらって上の子と2人で買い物に行って公園に遊びに行く感じになってます!

junjun
1歳4ヶ月差です。
下の子は放置してました(笑)(笑)
まだ寝てばかりの頃は上の子構ってばかりでしたよ。
買い物は、今は2人連れて行ってますが、最初は旦那に頼んだり連れて行ってもらったりしてました。
ani
お返事ありがとうございます😊
食材はやはり頼むのが一番ですね😊
力を抜いてやれる事だけをやって行くようにしていきます^_^
アドバイスありがとうございます😊