※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

子育て情報の入手方法について悩んでいます。ネットで調べる情報が信頼できないし、他の知識はどこから得ているのか不思議です。役立つ情報を見逃したくないです。

子育ての情報、なにでorどこで得てますか?


① 自分で興味があり調べるもの
(どんなベビーカーが良いか、吐き戻しの対策 など)

② 自分では調べない知識
(粉ミルクのスプーンは洗わないと駄目、ひよこクラブの何月号の付録が役立つ など)

伝わりますか?💦

①の情報、②の知識、両方どうやって得れば良いのか悩んでます。
①はネットで気になることは調べてますがネットではありもしない情報も溢れてますし、②は調べてもないのにみなさんどこでそんな知識を得ているのだろうと疑問です。
知らないままとんでもないことをやってしまったり(はちみつをあげたらいけないなんて知らなかった など)役立つものやお得な情報を逃してしまうのも嫌で😓

コメント

rin


はちみつなど、大原則などは母子手帳にのってますので、まずはこれからスタートですね。粉ミルクスプーンなどはパッケージや説明書に書いてあるので、じっくり読むことです。

あとは明治や和光堂、ミキハウスなどのメーカーのホームページです。


子育てママのツイッターを見てます。西松屋やバースデイのセール時期はここから仕入れました

  • ままり

    ままり

    ① 母子手帳、必要な時しかあんまり読んでなかったので反省しました...。家事がひと段落したら熟読しようと思います🔥

    ② いつも思うんですが、有名なママさんなどのtwitter、どうやって調べて知るんでしょうか?

    • 3月14日
  • rin

    rin

    ツイッターは有名ママというより、気になるワードで検索して(西松屋 セール)出てきた方の投稿を遡ってみて、参考にできるというかたをフォロー登録してました

    • 3月14日
  • ままり

    ままり

    なるほど!やってみます☺️

    • 3月14日
chitta

Twitterのママアカウントを作って、同じような月齢の子どもがいる方や、少し先輩のママさんなどと繋がってお話をするなかで色々と知識を得ました。
あとは支援センターに生後2ヶ月から行っていたので、そこで保育士さんにお話を聞いたり、子育て中のママに話を聞いて、という感じですね☺️

  • ままり

    ままり

    私もママアカウント作ってみようかなと思いました✨
    どうやって有名なママさんや同じくらいの月齢のママさんアカウントを調べてますが?
    また、フォローしていきなりご挨拶してるんでしょうか?知らない人とネットでお友達になったことがなく、どんな感じか想像がつかなくて💦
    支援センター、そんな早くから行かれてるんですね!この前ちらっとのぞいたんですが、おもちゃなどで遊べる月齢でもなくごろんと寝かせるだけなので行く意味ないかと思ってました💦お話しできるのは良いですね☺️

    • 3月14日
  • chitta

    chitta

    ぜひ作ってみてください(*^^*)
    私の場合は結婚式の為の情報交換で作ったアカウントで、結婚したのが近くて妊娠も同じような時期というのが多くて、そこから色々繋がっていった感じです。
    ただ出産してから繋がった人達も沢山いるので、その人達とは「#2017jan_baby」というタグで出会いました。
    子どもの生まれた年と月のタグがあるはずなので、そこから探してみてください☺️
    フォローして「初めまして、月齢が一緒なのでフォローさせていただきました!仲良くしてもらえると嬉しいです!」的な挨拶をしていました。仲良くなるうちに住んでいるところが近いとわかる人もいますし、住んでいる県を公表してる人とは繋がりやすいです✨

    • 3月14日
  • chitta

    chitta

    あと支援センターですが、うちの地域は「BPプログラム」というのがあって、生後4ヶ月だったかな?それくらいまでの子どもがいる人だけ(しかも第一子のみ)が参加出来るプログラムなのですが、それが支援センターで開催されていて、申し込むついでに行ったりとか、支援センターによっては赤ちゃんだけの日があるので、そんな日は利用しやすいかと思います👌🏻

    • 3月14日
  • ままり

    ままり

    すごく参考になります✨勇気を出してTwitterでお友達作れるようにやってみます☺️
    スゥちゃんさんの支援センター良いですねー!
    たくさん情報有難うございます💓

    • 3月14日
マカロン

自分でメディアから得たり、あとは支援センターや友達、友達の親、義母、他人…人と関われば関わるほどたくさんの情報が入ります!
時々間違ってることもありますが😂

  • ままり

    ままり

    親世代の常識、変わってたりしますよね😂
    友達でママやってる子がいないのも原因ですね💦なるべく色んな人と関わる努力をしてみようと思います!

    • 3月14日
  • マカロン

    マカロン

    最近はもっぱら近隣の幼稚園事情、小学校事情を耳にするので面白いです😂

    • 3月14日
  • ままり

    ままり

    引っ越してきて土地勘も友達もママ友もいないのでうらやましいです😂

    • 3月14日