
27歳の女性が未婚のシングルマザーになる予定で、相手に認知させるべきか相談しています。養育費は向こうの母親が払うと言っていますが、相手の要求に困惑しています。どうすべきかアドバイスを求めています。
初めまして、27歳、38wのあこすけです(´._.`)
長くなりますが、質問させて下さい。
未婚のシングルマザーになる予定です。
今年の1月まではよかったんです。結婚して、暖かい家庭を作ろうねって。
なのに、私が早産の可能性があること、早く籍を入れたいこと、伝えたら…
1人で育てろと。
俺には無理だと。
お互いの親も交えて話し合いもしました。
ですが、その場でも、お前が悪いんだの一方通行…。
挙句には認知の意味も知らないから認知出来ないと…。
生まれるまで、もう一カ月もないのに…今までのお金も全部私でした。
未婚のシングルマザーなんて、世間からしたら恥ずかしいのかもしれません。でも私はこの子を守りたい。
一生懸命、動いて私を幸せにしてくれるこの子の一生を愛情かけて育てたい。
幸い、周りに助けてくれる人が沢山いるので迷惑にならない程度に頼ろうと思ってます。
そこで…皆様に質問です。
子供の為を思って、相手に強制認知でもなんでも認知させるべきだと思いますか?
養育費は向こうの母親が払うといってます。どんな形であれ私の孫だから、とも…。
ですが…相手に少し粘着質なとこがありまして、ほとぼりが冷める頃にお金払ってんだから会わせろとか、認知したんだから、会わせろとか言われたら…とか考えてしまいます。
私は会わせる気は一切ないので。
皆様でしたら、どうなされますか?
- あこすけ(9歳)

∞まぁみん∞
私なら認知してもらいます。
今後会わせる会わせないに関わらず父親なのは変わらないので少しでも自覚を持ってもらうためにしてもらうと思います。
私は離婚してシングルマザーになる予定です。
なので認知の問題にはぶつからなかったですがもし私ならしてもらってるかなと思います。
養育費は子供の権利です。
養育費は相手のお母さんが払うのですか?
普通は父親となる人ですが、会うあわないは養育費もらってる以上父親としての権利になりますので、公正証書を作り養育費はいくらで子供の面会はしないと書いておくのもいいと思いますよ。
どこまで有効かはわかりませんが…
相手のお母さんが味方でいてくれるなら心強いと思いますよ。
あとはシングルマザーにあたって児童扶養手当などがあるのでいろいろ市役所に問い合わせるといいですよ。

ぷーたろʚ◡̈⃝ɞ
お辛いですね(;ω;)
お体大丈夫ですか??
なぜ早産する可能性があるなら一人で育てろなんですかね?
話し合えないんですか(;ω;)?
私も主人と仲がよくなくて…
いまとなっては入籍しないがよかったかな。と思うことも…
お互いの、両親はなんとおっしゃってるんですか?
認知してもらうべきです。
戸籍上父親がいないと…
養育費ももらえるならもらわないと。。
子供のためですね(;ω;)
シングルマザー恥ずかしくないです!
私の友達にもいるけど、本当にみんな立派です。
これからどうなるかわからないけど、あこすけさんの人生にとって、一番いい最善の選択ができますように…
元気な赤ちゃんご出産されてくださいね*\(^o^)/*
無理なさらないでください。

かぁな
もう話し合う必要はないかと…
話し合った所で元の考えが少し変だと思います。認知の意味が分からないから認知出来ないって…やはり変です。今はシングルでも立派に育てているママさんは沢山います♡私はシングルではありませんが、シングルの友達を見てると本当に尊敬しかありません。強いなぁって本当に尊敬します‼恥なんて何もありませんよ!シングルじゃなくてもダラしないママさんは沢山いますから…😭
ちなみに友達は一切認知して貰ってません‼‼二度と会いたくもないし認知すらさせたくないといってます。でもやはりママさん1人での収入だと生活は大変らしいので、じっくり考えた方がいいですね‼認知してもらう事も私は当たり前だと思いますし…
すみません😓なんか文書がめちゃくちゃですが。

こころん
あたしは臨月のときに離婚して
ずっとシングルでした
とにかくあたしは
今後一切関わりたくなかったので
養育費はいらない
だけど子供には一生会わせないと言って終わりました。
認知する、しないで
メリット、デメリットは
いろいろあるようですが
正直あたしはあまりわかりません
力になれなくてすみません💦
ですが、いまそうゆうことを
無料で相談できる法テラスって
とこがあるみたいですよ
専門家の人からの
アドバイスや知識は
やはり安心、信頼できますし
一度行ってみるのもいいかと思います
シングルマザーでも
子供の為であればどんなことも
乗り越えられます
それに周りにサポートしてくれる人がいるならば心強いですね
あたしは離婚してよかったと思ってます(^^)
最初は不安もたくさんあったけれど
周りにも助けてくれる人がいたこと
なによりも子供の笑顔が
あたしの幸せです
父親いなくても母親の笑顔と愛情があれば子供はなに不自由なく育っていきます
なにごとも
前向きに考えることが大切です!
そうは言っても
お辛いと思います
不安で仕方ないでしょう
あたしもそうでした。
でもいまは
かわいいかわいい赤ちゃんを
産むことだけを考えてください(^^)
お身体には十分
お気をつけてくださいね(^^)

あこすけ
返信ありがとうございます。
遅くなりすみません…。
相手のお母さんは正確に言えば味方ではないのです。
認知を認めてるわけでもなくて、認知させない代わりに、息子に代わって支払うと。
息子からは、逆さにしてもお金は出ないからとのことで…。
要は向こうはどう転んでも結婚もしてないのに、認知だなんて戸籍を汚すだけだと。
お金で解決しようとしてるんだと思います…。
話し合ったのは
一回だけで、それからは電話のみのやり取りなんですが、お金のことも二転三転、言ってることが変わって…何とも言えず、です。
すみません、私答えになってませんね。
はい、今、色々と動き回ってる最中です。
回答、本当にありがとうございました(´ω`)

あこすけ
返信遅れてしまい、申し訳ありません…。
向こうも多分嫌になったんだと思います。
向こうと、私いいときはいいのですが、普段から喧嘩すると半端ないので…妊娠してからも、喧嘩ばかりでしたし…。
結婚してもすぐ離婚ってことになるのも、
責任取る力も向こうはないと思ったんでしょう。
話し合うことは今はできるだけ控えたいっていうのが、わがままですが率直な意見です。
ただでさえ、この10カ月、お腹の子にストレスを与えてしまってますし…。
動くとしたら生まれてからにしよと思ってます。
うちの母親は、認知に関しては繋がりたくないなら、してもらわなくてもいいんじゃないかと。
向こうは認知しないと。
私の気持ちもなかなか、複雑で難しいところです。
シングルマザー、恥ずかしくなんてないって言ってもらえて感謝します(´ω`)
ありがとうございます、元気な赤ん坊を、産んで幸せ見せつけてやります笑

あこすけ
返信ありがとうございました。
こんな時間になってしまい、申し訳ありません。
はい、話し合うにしても、
話し合わないにしても、
お腹の子が生まれてからにしようと思ってます。
せっかくこんな私のところに来てくれたのに、自分のせいで…なんて思われたくないし…。
認知の意味が分からないってキレられた時は本当に開いた口が塞がりませんでしたよ…。
なに言ってんだ、こいつって。
未成年でもそれくらい分かるだろって。
でも、馬鹿なんですね、ただの。
見抜けなかった私のミスです…。
お友達さん、お強いですね。
私にも、会わせたくもないし、私とこの子の戸籍を汚されたくないって気持ちもあるんですが、向こうがのうのうと生きてるのが許せなくて…。
プライド、小さすぎるものですが、意地、なんでしょうかね。
この子をなかったことにして、生きていくのが許せないだけなのかもしれません。
意見ありがとうございました。
もう少し考えて、この子の誕生を待ってみます(´ω`)

あこすけ
回答ありがとうございました。
こんな時間に返信してしまい、申し訳ありません。
臨月で離婚ですか…。
その決断もすごく勇気がいることでしょうね。
そうですね、こころんさんがおっしゃる通り、この子さえ居てくれたら私には十分なんだと思います。
今の私には不安しかなくて、この子が無事に私の所に来てくれることを願うしか出来なくて…。
妊娠初期から、色々と考え込んでいたので正直、周りの人からいつ流れてもおかしくないよって言われてたので、私としてはここまで来てくれてありがとうって本当にこの子に伝えてあげたいです。
この子の笑顔を守るために何が一番いいのか、もう少し考えてみます。
こころんさんのような方がいるのもすごく励みになります!
私に励みにされてもご迷惑かもしれませんが…笑
法テラス、少し調べてみます。
拙い文章に、回答ありがとうございました(´ω`)

∞まぁみん∞
相手のお母さんは見方ではないんですね。
そうしたらそんな人に認知してもらっても変わらなさそうですね。
相手のお母さんが払う事自体おかしいですもんね。
それなら認知はしてもらわず養育費は貰えるならもらったほうがいいですが、相手のお母さんもなんか嫌ですね。
本当今後一切関わらず会わせたくないなら養育費は貰うべきですが関わらないために貰わないって選択もありかもしれませんね。
そしたら今後は関わる必要はない気がします。
市の無料法律相談とか利用して自分だけが不利にならないよう頑張ってくださいね。

あこすけ
そうなんですよ、全部なんかどっかしらおかしくて…。
裏がありそうで、怖くて…。
はい、色々と考えてみます、二度のご返信ありがとうございました(^_^*)自分なりに何がいいのか模索していきたいと思います。
コメント