
旦那の家族は、心があったまるようなことを言葉にしてくれます。沢山息…
旦那の家族は、心があったまるようなことを言葉にしてくれます。沢山息子を褒めてくれて、えらいね、可愛いね、いい子だね。と。
一方私の家族は、毒親まではいかないのかもしれませんが、泣いていたら「朝まで泣いてな笑」、帰省中離乳食のメニューが毎回同じになってしまうことを気にしていたら「いいじゃん。うちの犬もそうだよ笑」 等々…相手をバカにして笑っているような感じです。根は悪い人ではないのですが、息子を、そのような環境下に居させるのが嫌です。何を言われても今はニコニコしていますが。それが逆に切なくなってしまって…。
ただ、ほんとに根は悪くないし、車で4時間かかる地元で年に数回しか会えないので会わせないという選択はできません。両親は息子のことも可愛くて仕方ない様子なのですが、そういう言い方でしか接せられないようで。。昔から私だけ家族の中で考え方とか浮いているような気もします。
義実家と実家の環境の違いについていけません笑
言葉足らずですみません
同じような方いらっしゃいますか?
今後どうしていこうかなーと。
- りんご(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

かに
私なら言い直すというか
「朝まで泣いてな」→「朝まで泣いたら疲れちゃうよね〜」とか「そんなこと言われたら悲しいよね」みたいな感じのこと言います😞
旦那の言い方が気に入らないときはこんな感じで言うとやめてくれます🙂

たまひよ
ウチと似てます!
私も同じ事思った時がありましたが、どちらもあっていいと思います。
褒められてチヤホヤするのも良いですが、外で何かした時落ち込みが大きくなるのも可哀想だし、冗談混じりでバカにして言われてるのも多少あった方が強く育つと思ってます。
-
りんご
たしかに、うちの旦那はちやほやされて来たので挫折経験がなく、自己肯定感が高すぎる傾向があります笑
その点うちの家族は折れない心を持ってますね…
そう考えると息子を荒波に揉ませるには良いのかもしれません🤔それが家族だから尚更。
ありがとうございます。なんかスッキリしました- 3月12日

もも
実家と旦那の家族逆ですが、同じ感じです。
娘が言葉を分かるようになってきたら、悲しい思いをさせるんじゃないかと今から心配です。
とにかく、私がめいいっぱい愛情注ごうとは心に誓ってます。
-
りんご
そうなんです。今は言葉も分からないのでまだ、笑ってる家族に笑い返してるだけなのですが、時期に何言われてるか分かりますよね、、
その時に私はどういう立場で居たらいいのか(少なくとも息子の味方ではいますが)
帰省する度に考えますね。
しかし義実家がそれだと、またうちよりも大変だと思います…旦那さんが協力してくれるといいですね- 3月12日

ひより
うちも同じ感じです!!
旦那の両親の方が優しくてストレスにならない…
息子くん優しすぎるからいつかいじめられる覚悟しときな笑
と言われたり
運動音痴だけど運動するのが好きな息子に
お絵描き教室のほうがあってるんじゃない?笑
と言ったり…
私も今は笑いながら
いじめられるって決めつけないでよーそれにそしたらその時考えるから今から悩み事増やさないでー
とか穏やかに済ましてますが
いつかハッキリ強く私の気持ちを伝えよう!!!と思わないと会いたくない気持ちが強くなってしまいそうで…
とりあえず今は姉がいるので姉に母の愚痴をいって軽く姉から言ってもらったりしています(T_T)
難しい悩みですよね…
大好きな親のこと誰かに相談して悪く言われたくもないし…
-
りんご
お姉さんが味方になってくれてるのですね👏うちは弟がいますがこれまた可愛くない性格で…
そうなんです両親のこと嫌いでないだけに、こんなこと相談できる人も居なく…旦那に相談すると旦那がうちの両両親のこと嫌いになりそうでそれも出来ません。
私も頑張って穏やかに返したいと思います😅- 3月13日

さゆ
私も今考えるとチヤホヤされて
お嬢様扱いで育ったのでメンタル弱めのヘタレです。笑
人に傷つくことも言わないし、
ヒドイことを言うという発想が
ありません‥。
特に子供を邪険に扱われたら
泣きそうになります😭
なので、これから子供が社会や学校に
行って辛い思いすることとか絶対あると思うのでどう対処したらいいかわからず、多分、私も固まります。。
↑上のかたにもありましたが、
傷付いたときは本音を冗談ぽく返すのが一番だと私も思います。
私は可愛がってる愛犬も子供も多少
邪険に扱われたら、その犬や子供の気持ちを人間の言葉に変換して代弁するような感じでいい返しています。
一時期うちの母親もうちの子供が
太っているのを気にしてか、ちょっとトゲトゲしい言い方をしてきてムカッとしたことがあります。
LINEで「なんなの、稀勢の里かい!」
とか「いい加減にしなさいよ!」などと言ってきてムカつきましたが
「ドスコイ、かかってこい!」と
返信してやりました。
例えば「朝まで泣いてな」←ちょっとひどいですが😢だと、「朝までなんて泣けるかい!」とか「犬と一緒にするんじゃないよ!人間だい!」とか
なんかそんな言葉で返せたら黙って我慢するよりは気がラクに‥なりますかね‥?
でも、できれば一番はそんなこと言わないでよ!って感じですよね😥
-
りんご
丁寧にありがとうございます😭
これから、色んな友達やママ友、先生と社会が拡がっていきますもんね。
こんなことでへこたれててはいけない気もします…。笑
そうですね、私は子供のこととなると全く冗談が通じないので、言われたことをそのまま受け取ってカッとなってしまいます。そこがいけないところだなぁと。
なので冗談半分でさゆさんが仰るように返したいと思います☺️
実家と義実家の自分の違いに息子も戸惑わないか心配ですが、子供の方が柔軟ですもんね。きっと大丈夫でしょう。- 3月13日
りんご
そんなこと言われたら悲しいよね
これはハッときそうですね👏
私自身悲しくて声も出ないので、次言われたらそう言います。ありがとうございます😭