
3歳の息子が人見知りで、リトミックや支援センターでの交流が苦痛。プレ幼稚園参加を検討中。発達相談が必要か悩んでいます。
もうすぐ3歳になる息子について悩んでいます。
息子は音楽好きなので参加したリトミック教室では数組の親子が集まる場でずっと泣き続け抱っこ、それでも無理で最終的には別室でひっそり二人で参加するしかなく数回で辞めました。
支援センターでは、人が増えると私のリュックを持ってきて帰るというパターンを繰り返すようになり、もう半年以上行っていません。
公園では、顔見知りの友達が寄って来ても逃げるように違う場所へ私を連れて行きます。遊具も他の子がいると遊べません。
人見知りで奥手な性格なのかなと思えば、よく遊ぶ友人の子には手が出たり怒ったりひどい暴君で、遊びに誘うのも申し訳なく、自分からは連絡が取れなくてなりました。また、公園にいるおじいちゃんやおばあちゃんは、知らない人でも自分から近づいていき喋りかけます。 謎です…。
リトミックや支援センターの様子を見ると、あまりに辛そうな様子に、友達との関わりをもたせたいというのは親のエゴなのかなぁ…と悩みながら、行くことを避けてきました。でも、このまま今の生活を続けていて大丈夫なのか心配です。
4月からプレ幼稚園に参加しようかなとも考えていますが、正直今の状態では教室に入れる可能性は低いと感じます…
周りのお子さんを見ても楽しく支援センターで遊んでいたり、公園で関わり合っていて、なんだか息子だけが違う気がしてしまいます。発達相談に行った方がいいんでしょうか?
- あったむ
コメント

リエ
そういう所あります!
うちは1歳半ですが、慣れたところ以外に行くと手につかないほど大号泣でこちらが参ってしまうほど💦でも、私もそれに負けずと習い事も始め、初めての場所にもガンガン連れて行ってます(笑)
周りの子はリトミックでも何でもすぐに順応して、楽しそうにしていますがうちの子は私の足から離れずで💦それでも少し出来たら凄いねーと褒め、楽しそうにしていたら楽しいねと何でも肯定的に捉えるように努力しています!もう何で出来ないのよ!!て思い、1度もう帰るからね!みたいに私もなってしまったら余計に泣いてしまって💦
なので、甘えん坊主なのねーと何でも前向きに捉えるように努力しています(笑)
私も検診の時に発達が心配なのでと自ら心理の先生のところに出向きました!3歳であれば検診がないですか?そこで相談してみるのも気が楽になりありかもです!!

みわ30
集団に入ってお母さんと離れるとまた違う反応を見せるかも...と言われてました。
うちは人見知りも全くなしで誰にでも着いていく、うろうろしかしない、癇癪が強い...などの事が心配で発達の相談をしました。
相談はまず保健師さんにして、保健センターで保健師さんや心理の先生との話、教室に行ったりしました。話し中は別の保健師さんが見てくれてたり遊んでるところを見ながら話をするという感じです。
相談に早すぎる、ということはないと思うので1度行かれてはどうでしょうか。私の地区では希望すれば自宅で子供が落ち着いた状態でじっくり話を聞いてくれたりします。
-
あったむ
コメントありがとうございます。そうだったんですね!!発達にも様々ありますよね…。ほんとに息子も、人見知り以外も不安要素がたくさんあります😭夫や両親からは心配ない!と言われ相談に行くことを躊躇っていました。でもこのままずっと悩んでいるよりも早めに相談した方がいいですね!!
そんな風に相談できるんですね!!知りませんでした👀実は相談自体もどんな感じでやるのかなーと息子と行くのが不安でもありました😨
早速今日、区役所に連絡してみようと思います!!ありがとうございます!- 3月13日

みー
保育士でした。
今までよく頑張ってこられましたね。
幼稚園に通うようになったら、先生に今までの事を伝え、様子を見てもらった方がいいかもしれませんね。
ここに書かれてある事だけでは断定はできませんが、少し自閉傾向にあるように感じます。
発達相談も考えてみてもいいかと思います。
-
あったむ
ありがとうございます…なんだか、ナオさんの言葉に泣きそうになりました。
実はこだわりが強かったり、失敗が嫌いでプライドが高かったりと、対人関係以外も不安要素が多々あります…(夫がアスぺっぽいところがあり似ています)
やっぱり、相談してみた方が良いかもしれないですよね…なかなか勇気も出なくて。- 3月12日
-
みー
昨年まで勤めていた保育園に息子さんに似ている子がいて、その子のことを思い出しながら回答しました。
自信を持ってもらえるように、たくさん褒めてあげる事がかなり効果がありました。
あまり良くはありませんが、これをやったらぶどうのグミあげるから頑張って!なんて事もしました😅
1、2歳児の頃は泣いてばかりで大変でしたが、卒園の頃には、かなり目立たなくなりましたよ!
頑張ってくださいね。- 3月12日
-
あったむ
集団生活で学んだり、良い先生に出会い、良い方に変わっていくことを願うばかりです。笑
ありがとうございました!- 3月13日
あったむ
えりさん、素敵です。私もそんな風にポジティブに関わってあげられたら…。泣
現在2歳7ヶ月なので、次の検診でも相談してみます…😩ありがとうございます。