
雇用形態について。結婚と旦那さんの転勤を機に正社員で働いていた仕事…
雇用形態について。
結婚と旦那さんの転勤を機に正社員で働いていた仕事を辞め、越した先で派遣でしばらく働いていました。
※また転勤の可能性があると言われていた為。
また妊娠出産を機にその派遣先と契約終了。
現在新しいところで派遣にて働いています。
2人めを出産するならば年齢を4つあけたいので、あと1年半後には子作りを始める感じになると思います。
ただでさえ正社員になるのは安易なことではないのに、
時短で働かなければいけない、突発休が多い(近くに親はいないので子供を預けられない)、入社できたとして2年後には産休に入る可能性がある、など更に条件が厳しい現状です。
ですが年齢的に2人めを出産して、落ち着いてから職探しとなると30後半に差し掛かっているし、今のうちの方がいいのではないかと、葛藤しています。
正直言って、非効率な仕事をしている社歴だけ長い正社員の上司(お局さん)に派遣さんだもんね。みたいな扱いをされるのがとても苦痛です。。
自分で言うのもなんですがスキルだけで言えば同じ時間でその方々より5倍は仕事ができると思ってます。。
(オフィス系全て、マクロも勉強して、イラレフォトショップも使えます。その人たちは検索機能も知らないようなレベルです)
どの職場もそうとは言いませんが長く働くにはやはり正社員で、スキルを積み上げていきたいです。
でも子供が小さいうちは派遣で少しのんびり働くのもありかな。。とも考えます。
まとまらない文章で申し訳ないですが、就職活動をして正社員になるべきでしょうか。
産後正社員になった方、派遣でお仕事されている方は今後どのようなキャリアプランを考えているかなどきかせていただきたいです。
批判的なご意見もありがたいですが、
そう言った内容はお手柔らかにお願いします。。
- ちゃのい(8歳)
コメント