

退会ユーザー
同意見で、みさきさんのお母様が参列するのは違うと思います。
私なら、娘さんを実母に預けて夫婦で参列します。
月齢の低い赤ちゃんがいると授乳やオムツ替え、あやしたりするのが大変で式を楽しめないし、自分の食事も楽しめません。
それと、兄の結婚式の時、新婦側に月齢の低い赤ちゃんがいたのですが、赤ちゃんがいるだけでみんなの気を引きます。みんなの視線が新郎新婦ではなく、赤ちゃんに注がれてて、なんか新郎新婦がメインの式なのに可哀想な式になったなぁと感じました。

はこ
義家族とお母様が仲良かったり関わりがあれば参列もあるのかなって思いますが、そんなに関わりがなければ参列しないと思いますね🤔
それか地域にもよるのかな?
中国地方の義母が、1度も会ったことのない私の兄に結婚祝いを渡していたのでそういうのもあるのかもしれないですね😅

オレンジさるぼぼ
どこにお住まいかわかりませんが、田舎では今でもたまーにある事です
めんどくさいですよねー
母方の親戚は、ご近所さんから親の友達まで呼ぶのが普通みたいで、香ばしいでしたw
にしても、自分の妹なら5ヶ月なら行っちゃいますが、夫の妹と考えたら、夫だけでもいいかなーと思っちゃいますよね…
なんか話がズレてましたw
上で書いたいろんな人を呼ぶ親戚は、昔のやり方を通したいか、あとは…見栄っ張りかです
赤字になっても1人でも多くの人を呼んで自分の交友関係ドヤって感じでしたw
一回しっかり断って、しつこいようでしたらみさきさんとお嬢さんも出席しないと言ってみたらいいと思います
孫披露できなくなるのは姑的には死活問題?になると思うので、お母様の件は折れると思います

とぉあ
きっと控室まで来るなら、参列しては?という優しさなのではないですかね?
私なら実母に預けて夫婦で参加か、
夫婦で頑張るかなぁと思います。

退会ユーザー
なんだかめんどくさくなってきてますね。。😂😅
お母さんが大丈夫なら、お家でみてもらってた方が安心かなと思います(^^)!
仮にうちの子だとしたらですが、人見知りとか出てきたのでいきなり泣いちゃったりしてせっかくの妹さんの晴れ舞台が台無しになっちゃう可能性とか考えちゃいます😭ママも気が気でないかなと💦せっかくゲストで参列するならゆっくりフルコースとかもたまには味わいたいです🥰
あと映像とか余興とかの音とかも赤ちゃんからしたら大音量かもしれないのでその辺も気になります💦
コメント