
コメント

3h⸜( ⌓̈ )⸝
式をするかしないかきちんと確定してからですかね…。
わたしの姉も結婚式するかしないかまだ決まってなくて保留にしてます!
ちなみにわたしの結婚式の時はご祝儀ありませんでした😂我が姉ながら腹たちました。笑

める
式をするか、しないか決まってからあげればいいとおもいます🙆
個人的にあげるとしても3万くらいかなー。とおもいます。
私は結婚式をあげていないのと内祝いを送らないでいいということで 叔父叔母からは出産祝い+結婚祝いで5万円もらいました。
-
あるる
ですよね、一旦保留にしたいと思います(>_<)
式無しであれば3万にしようかと思います(^^)- 3月12日

はじめてのママリ🔰
私なら3万包みますかねー!
あと関係性によりますがプラスするならお祝いの品を!
1万じゃ少ないし、式なしで5万は多すぎな気がするためです😅
-
あるる
かなりの遠方でほぼ会わないんですよねー、
やはり3万ですね!- 3月12日
-
はじめてのママリ🔰
結婚のお祝いなので3万は出した方が良いかなと思いました!
式があるかないかわかるのが一番良いですよね😅- 3月12日

チョッピー
義親に旦那さんから挙式について確認して貰ったら良いと思います。
ウチの弟もすると言って一年しなかったので、あげてしまいました。その後離婚しましたが笑
迷っているみたいなら少し後に伸ばしてまで良いかもしれません。式で二度渡すのはしないので、、
今後のお付き合いにもよると思いますが、頻度に会うなら3万くらいはとも思います。余り会わないなら、1万+aでも良さそうですが、、
式を挙げるなら最低でも5万かなと
-
あるる
ですよね!でもなかなか旦那さんも聞きにくいようで…
もともとは挙げる予定で日取りまで決まっていたので、なぜか一旦中止となり…
離婚はないと思うのですが、いろいろ事情は複雑なのかもです(´-ω-`)
とりあえず3万で考えといて一旦保留似しときます。。- 3月12日
あるる
やはり一旦保留ですよね…
独身でも働いていればご祝儀なしはちょっと腹たちますね(>_<)
3h⸜( ⌓̈ )⸝
身内ですし急いで渡す必要はないかと思います!
働いてます😑しかも結構稼いでるほうなのに😑旦那の兄達はみんなご祝儀用意してくれててかなり申し訳なかったです😭😭