
2歳5カ月の娘が言葉が遅く、2語文が話せません。理解はしているようですが、同じくらいの子はもう会話できる時期だと感じています。同じような経験をした方いますか?
2歳5カ月の娘がいます🌸
言葉が遅くてまだ2語文を話せません。
単語をチラホラって感じです。
こちらの言っていることは理解しているようなのですが😌‼︎
同じ年齢の子はもうほぼ会話になるくらいお話ししている時期ですよね😢💦
上の子も遅くて幼稚園入園と共に言葉が増えた感じなので、下の子もゆっくりの成長なんだろうな〜とは思うのですが、同じようにあまり喋らないよ〜って方いらっしゃいますか⁇
- みあ(5歳10ヶ月, 8歳, 10歳)
コメント

いちご
男の子ですが、幼稚園はいるまで宇宙語で何いってるかさっぱりでした(笑)
幼稚園の先生にも少し遅いかな…と指摘もうけましたし、一歳半のときにも保健所で指摘うけ2歳で呼び出されました💦
ですが幼稚園はいった途端にびっくりするぐらい話すようになり、今じゃ先に話してた子たちより言葉のレパートリー?多いですよ(笑)
そんな言葉しってるの!?(笑)よくいわれます!
意思疎通はできてますか??

あはこ
うちも下二人、言葉が遅かったです。
特に真ん中の子は、2歳6ヶ月で幼稚園(年少さんの下のクラス)に行き始めましたが、1学期はほとんどしゃべってなかったです。
でも夏休みに家で急にしゃべるようになり、夏休み明けには幼稚園でたくさん喋りだしたようで、先生たちがものすごく驚いていました。
下の子も、2歳2ヶ月で幼稚園行き始めましたが、1学期はほとんどしゃべってなかったです。
ちなみに一番上は、早くて1歳半で普通にたくさんおしゃべりしていました。
-
みあ
コメントありがとうございます😊
そうなんですねー😃✨
うちも急に喋り出すの待ちです笑
兄弟でもやはり違うんですね〜
ペラペラ喋ったり歌ったりしている子をみるとほんとに焦るし不安になります😢💧
2歳半健診があるのでその時に相談してみたいと思います。- 3月12日
-
あはこ
不安になりますよね(*_*)
うちは、下二人とも1歳半検診で引っ掛かり経過観察でした。。
でも、二人ともよくしゃべるようになり、今日、一番下の子の3歳児検診です(^^)
真ん中の子が、吃音気味なのが少し心配ですが。(;_;)- 3月12日
-
みあ
そうなんですね〜✨
うちの子もお喋りしてくれるといいなぁ😌💕
今は不安だけど、上の子も遅かったし、全く喋らないわけではないので、これから言葉が増えていくように、声かけも沢山していかなくてはー😅
健診って待ち時間もあるから疲れますよねー😭💧お気をつけて⭐️- 3月12日
-
あはこ
よく言われることですが、頭の中に言葉を貯めているんでしょうか(^^)
ありがとうございます!行ってきます!- 3月12日
みあ
コメントありがとうございます😊
そうなんですね〜🍀
やっぱり幼稚園パワーは凄いですね🤗✨
集団生活が刺激になるんだろうな〜
おいで〜って言うと来るし、お風呂入るよ〜って言うとお風呂場まで自分で行くし、ご飯だよ〜って言うと椅子に座るのでこちらの言っていることは通じている感じはします。
上の子も遅かったから同じ感じなのはわかっているんですけど、それでも早く喋るようにならないかな〜って思ってしまいます😢💧
2歳半健診があるのでその時に相談するつもりでいます。
いちご
集団生活ってすごいな(笑)ってわたしも思いました(笑)
先生もすごいびっくりしてましたよ!
なんか検診の時にカウンセラーが本当最悪な方で…
うちは逆に不安にさせられて、ひどい言葉を言われ、正直話したことに後悔しかなかったです…
なのでよく見てもらってる小児科とかあったら、そーゆー先生に聞くのもありだと思いますよ😌
あと喋らなくても親が理解しすぎるのもよくないと言われました…
例えばティッシュとってほしいときに、あれ!あれ!ってよく指差してたんですが、あえてわからないにして、ん?どれ??っていって、最初はティッシュ?ティッシュとってって言うんだよ!って教えてあげてくださいと言われました!一緒に何度か言ったりもやってくださいっていわれました!
みあ
相談する方の良し悪しはありますよねー😢💦
嫌な思いをされた経験があるんですね😭💧辛かったですよね。
上の子で言語聴覚士の方とお話しをしたり臨床心理士の先生ともお話しをさせてもらったことがあるのですが、
下の子に関してはまだどこにも相談していないので次回の健診の時に相談するつもりですが、小児科で相談は今まで一度もしたことがなかったので、今度先生に相談してみようかな⁈って思いました☺️💕
やはり会話の仕方も工夫がいるんですねー😣私も気をつけて話しかけるようにしたいと思います!!