![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義母の過剰な孫への関心がストレス。対応に困っている。義母の行動は親切心だが、ストレスがたまる。感謝すべきか、どうすればいいか。
義母の孫フィーバーがストレスです…。
旦那はひとり息子で、私は初めての妊娠中なので仕方ない部分もあるかもしれませんが、すごくストレスです。
もともと私の事を気に入ってくれて優しい方でしたが、
今は度が過ぎてるような気もします。
車で10分の距離に別居中なのですが、
「孫ちゃん産まれるまでにはもっと近くに引っ越すから、安心してね😊」
と言われたり…
つわりが辛く休職して家で寝たきりなのに週2くらいで家に来て、
飲み物など持ってきてくれるのはいいんですが、
私は寝ていたいのに玄関先でのやり取りに疲れました。
すぐ帰ってくれるわけでもなく、「大丈夫?」としつこい。
マタニティウェアを買いに行こうと誘われ、
つわりが辛いからしばらく無理そうと伝えたのに、
家に来るたび&メールで
「いつ買い物行ける?」としつこい。
ベビーベッドやチャイルドシート、ベビーカーは全く同じものを2つ買って、
我が家と義母宅に置くとのこと。
預かる時に便利でしょと言われましたが、
どんだけ預かるつもりなのかと…。
今妊娠初期で色々過敏になりやすい時期だからか、
分かりませんが、
すごくストレスです。
子供は私の子なのに、産んだら返してくれないんじゃないかとか、悲しくて泣けてきます。
そこまで考えてしまいます。
嫁いびりとかではなく、親切心から来てる行動なのは分かるし、悪気もないのは分かるので余計に邪険にできず困っています。
優しい義母だと感謝するべきですか?
どうしたらいいですか?
- まい(5歳5ヶ月)
![とまと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とまと
本当は嬉しいことだし感謝すること
かもしれませんがそこまで入って
こられるとしんどいですよね。
わたしのところはノータッチすぎて
腹が立ちます。
![toto](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
toto
そのお気持ちほんとよくわかります‼︎
私も一人目妊娠出産した時、同じような状態でした。
とても優しい義母で、初孫だからととても嬉しいのはわかるんですが…
親戚やご近所さんから洋服のお下がりやベビーベッドもらったり、なんなら義母が子供の洋服買ってきたり…。
まよいさんと同じくチャイルドシートも買うって言い出して、それはさすがにひきました。
この子は私の子であって義母の子ではない‼︎
そこんとこうわかってほしいですよね。
私も最初は何も言えませんでした。苦笑いしながらいましたよ。。
でも今は人に気を使ってる場合じゃないです‼︎
逆にはっきり言ってあげないとよりひどくなっていきます。なので私は旦那に協力してもらいながら伝えてました。
旦那にはちゃんと伝えて、義母に話してもらったほうがいいです。
今よりも産まれてからの方がもっとエスカレートするとおもうので、今から免疫つけておいた方がいいです。
感謝の意を示しながらも断るところは断り受け入れるところは受け入れ、上手く付き合っていくしかないです。
私の上の娘は3歳になりましたが、何だかんだ今頼ってしまっています。笑
赤ちゃんの時は自分が育てたい気持ちが強かったので頑なだったところもありますが、我慢しなくていいと思いますよ‼︎
![新米ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新米ママ
うーん、つらいですね。
優しいだけあって反発しにくいし。ありがた迷惑なかんじですね。
旦那さんから言ってもらえないですか?とりあえず、今はつわりがひどくて対応できないから来ないで欲しい。困ったことがあったら連絡しますと。
![ぺぺろん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺぺろん
過敏になりやすい時期だから…
というか 普通にお節介レベルな気がします😂
そこまで干渉されるとわたし絶対に無理です、、
ただそういう人の対処ってすごく難しそうだし、言わないとわからないもしくは言ってもわからない人もいるかと思います💦
関係悪化するのも今後のこと思うとつらいですしね、、
旦那さんに嫌なこととか話されてますか?
もし旦那さんが理解力ある方でしたら、やんわり義母に断りいれてもらえたりしないですかね…
-
まい
やっぱりお節介ですか😅
今の私が神経質でおかしいのかと思っていました。
そうなんです、何か言うにしてもすごく難しくて…。
義母はすぐに落ち込むタイプなので余計に言い出せません。
旦那には嫌だとは言えてません。
買い物とか色々してもらって有り難いけど申し訳ない。やっぱり気は使う。
とは言いましたが、
よくわかってなさそうです。- 3月12日
![ぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴ
ご実家は近くですか?
預けれるのは産んだら本当にありがたいです、自分の病院や美容院など!
出来れば実家に預けたいですよね、
言えないこと沢山あります。
もっと丁寧に扱って欲しい時とか。笑
軽く受け流した方がまよいさんがラクになれると思います☺︎
居留守使うのも手だし、嘘ついて歯医者とか言って、相手にしないのも大事です!ストレスだめだよって妊娠中しきりに医者に言われました☺︎
そしてはっきり言うことも大事です!最初が肝心!
ほんとーにつわりで辛いので買い物も行けないし寝とかないときついので、とか。友達にマタニティーウェアプレゼントしてもらった!とか!
言えたらいいんですけどね。。汗☺︎
-
まい
実家は車で一時間半くらいの距離ですが、私の両親は共働きなのでほとんど預けられないんです💦
(義母は専業主婦です)
周りからも、産まれてみると預かってくれる人がいるのは助かるよー!
と言われてるのでそうなった時の為にも今義母にハッキリと言えません…。
そうですね、受け流す方法も考えてみます!
ありがとうございます😊- 3月12日
コメント