
デパートで子供が虐待される現場を目撃し、お母さんに注意したが、日常的に虐待が行われているのではないかと心配しています。
モヤモヤするので書かせてください。
少し前にデパートに買い物に行きました。
駐車場まで歩いてる時に
かなりの怒鳴り声が聞こえてずっと見てました。
2〜3歳か3〜4歳くらいの男の子が
お母さんに酷く怒鳴られ蹴られていました。
咄嗟に今の虐待だろ!と言いに行きました。
お母さんのほうはかなりの興奮状態で
噛まれる、つねられる、髪を引っ張られる
多動症で手がつけられない、何を考えてるかわからない
頼る人が誰もいないとずっと叫んでました。
わたしはだとしても
手を出すのは違うんじゃない?と
ずっとお母さんの目を見て話をしました。
しばらくするとお母さんも落ち着いて
お子さんも落ち着いてきました。
ありがとうと言われその場は収まりましたが
あの様子だと日常的に手は出してると思います。
現場を目撃したにも関わらず救えず
悔やむばかりです。
- はじめてのママリ
コメント

ぽよ
お母さんの精神状態も心配ですね💦
お母さん自身がはやくどこかに相談出来ればいいんですけど、、、。

ゆう
りんごさん、すごいです!
直接言えるのは。
お母さんも、ありがとうって言えるのもすごいです。
きっと、一杯一杯だったんでしょうね。。
でも、ほんと日常的にやってそうで心配になりますね………
-
はじめてのママリ
最後は笑ってありがとうと言ってましたが
しんどそうなのは目に見えてわかりました。
その矛先がお子さんに向いてるのが
なんとも言えないです…。- 3月11日
-
ゆう
社会問題ですよね。
頼れるところがない。
どこまで行っても、他人ですから、
行政に頼っても、じゃぁ何してくれるかって言ったら明確な案はなさそうです。
モヤモヤしますよね。動画ですら胸糞悪いのに、実際に見てしまったら、もっと自分には出来たんじゃないかって。
でも、声をかけるだけでも素晴らしいし、もしかしたらお母さんのブレーキになってくれるかもしれないですしね!!
また次見かけたら、児相に電話するといいかもしんないし、見かけなくても、こないだこうこうありましたって伝えるだけでもいいかもしれないですね!- 3月11日
-
はじめてのママリ
そうですよね…。
結局は全部お母さんの負担になりストレス…虐待…って悪循環ですね…。
他人のわたしにあのお母さんもこうだから、こう悩んでる!って取り乱しながらも伝えてぶつけてくれて
でもわたしは何もできなくて…。
児相に連絡、視野に入れてます。
お子さんも助けなければですが
まずお母さんを助けないとあの様子は
とにかく異常でした。- 3月11日
-
ゆう
きっと、SOSなんでしょうね…
一番いいのは、そうなる前に自分から助けを求めれるのがいいんでしょうけど……
保育園や幼稚園はまだ通ってないのか、待機児童かですかね…
通園してくれると少しは楽になるかもしれませんし、相談もしやすいですけど……
おかあさんが乗り越えてくれるのが1番ですね😭
あたしも昔、虐待疑わしい人のことを通報したことあります。
その後はどうなったかは分かりませんが、少しでもよくなるなら視野に入れてもいいかと思います!- 3月11日

ちゃん
私だったらその場に居合わせても、見て見ぬふりしてしまうかもしれません。
止めたい。辞めさせたい。と思っても実際は怖くて行けないかもです。
きっと多くの人がそうなってる時に、りんごさんが止めてくれたおかげでお母さんも落ち着けたんだと思います。。
-
はじめてのママリ
もう殴れても何されてもいいから
子どもだけは救わなきゃ!と思い咄嗟の判断でした。
そうだったら嬉しいのですが…。
初めてのことでわたしもかなりびっくりしました。- 3月11日

Hana
虐待だと直接言いに行ける行動力が素晴らしいと思いました。
確かにそのお母さんは日常的に虐待していそうですが、もしかしたらりんごさんの言葉で何か変化があった可能性もあるかもしれません。
今はもう虐待していた人と離れてしまって、何も出来ないかもしれません。
よく使うスーパーなのであれば、またスーパーで会って同じような状況だった時には、警察を呼んでも良いと思います。
-
はじめてのママリ
咄嗟の判断でした…。
最近の虐待のニュースいつも見てたので黙ってるわけにはいきませんでした…。
変化があるといいのですが…。
次は警察を呼んで対応してもらうつもりです。
次がないことを祈るばかりです。- 3月11日

ママリ🐾🐾🐾
頼る人が誰もいない、、、。
自分に余裕があればきっと、頼る先も見つけられるはずなのに。
今は、核家族で、1人で育児しているママがきっと多いんですよね。
昔みたいに、もっと、社会全体で子供を見守る、、、みたいな環境になれば、虐待だって減る気がします。
子供は宝!とか言っときながら、無関心な大人が多いと感じます💧💧💧

さいとうはじめ
その感じだと、そのお母さんはきっと何度も暴力しては、後悔してるのを繰り返しているんでしょうね。
あなたにお礼を言ったということは、あなたに対して逆ギレしてることはないと思います。
名前も知らなきゃ通報のしようもないですよね。でもあなたが発言したことは決して間違ってないですし、そのお母さんも「周りも見てる」ということを自覚できて、少しでもいい方向に進んでいくといいですね。そのお母さんも、心療内科とかに通った方が良さそうですね。お母さんの心の問題が解決しないと、暴力問題も解決できないかもしれませんね。

もちねこ
誰もが見て見ぬふりをする世の中で、声をかけられたことはすごいことだと思います!
そのお母さんも、1人で抱え込んで、もういっぱいいっぱいで限界だったのかもしれません。
でも、手を出すのは堪えてほしいですね😭
3.4歳くらいのお子さんだと、記憶にも残るし、お母さんからされた暴力や暴言は忘れられない傷になってしまいます。
一昔前までは、躾ということで悪いことをしたら殴る世の中でしたけど、時代が変わって、躾でも暴力は虐待になるという世の中になりました。
私はまだイヤイヤ期ではないので、そのお母さんの気持ちが分かりませんが、たとえどうしようもない時でも、手を挙げるのは耐えなければいけないと思います💦
いくらイライラしても、暴力で解決しませんよね。
最近、子育ては修行のように感じます😅
そのお母さんも、誰かに助けを求めているといいのですが、、。
はじめてのママリ
1人で全部抱えてる様子でした。
本当かはわかりませんが県外からきて
両親も旦那もいないと言っていました。
あんなに取り乱すのはかなりストレス溜まってるなと思いました…。