![はじめてママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中で失業手当を受給する方法について相談です。出産後もハローワークに通うべきか、経験談を聞きたいそうです。
失業手当についての質問です!
この度妊娠出来て、11月に出産予定です。
現在は、東京に住んでいて4月から県外に引っ越すため元々仕事は退職が決まっていました。
私は不妊治療もしていて、いつ妊娠するか、まだ不妊治療が必要になるかなど、わからなかったので就活せずいて今に至るため4月以降は無職になります。
当初は失業手当を受け取る予定でした。色々調べてみると
失業手当は3ヶ月目から受給されると思いますが、毎月ハローワークに行って仕事する意思があることをみせないといけないですよね。
しかし、今切迫流産で自宅安静中なのでまず4月以降ハローワークに通えるかもわからないですし、実際受給が始まる7月あたりはもう妊娠7ヶ月くらいに当たるので夏ですしお腹は隠せない気がします。
出来たらもらいたい!と思っていましたが、妊娠していることを嘘ついて受給してもらっていた方などいましたか?
その場合どの程度ハローワークに通っていましたか?
やはり、期間を延長して出産後からハローワークに通ってもらうのが理想なのでしょうか?
まとまらない文章になってしまいすいません。
今回の退職理由は妊娠!ではないですが、失業手当受給にあたって妊娠中で何か経験ある方なんでもいいのでお話し伺いたいです!
アドバイスなどお願いします🙇♀️
自分なりに少しですが調べたりしましたが、みなさんの経験談など伺いたくて質問させていただきますので、誹謗・中傷のコメントはお控えください。
- はじめてママリ(生後7ヶ月, 3歳5ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![ma3](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma3
妊娠していてもあくまで「働く意思」があれば受給可能です。
受給日数が90日であれば、7月から受給し始めてギリギリもらい終えるか、受給日数を少し残して延長…になるかかなぁと思うので
1番スムーズなのは延長手続きをして、産後働ける状態になったときに受給開始が良いと思います🙌🏻
私は受給開始頃に妊娠がわかり、そのまま受給し終えました!
![ぼーいママさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぼーいママさん
失業手当ては、認定日までに月二回ハローワークいって話を聞いてハンコもらって、
認定日は必ず!いかないといけません。
今働いていて辞めたのですか?
一年働いてないと手当てでないかと…
んー、切迫になってるし、、ムリして行くより生まれてからでも遅くないですよ!
妊娠出産で三年まで延長できますし。
私も最近、申請して受け取りました。
けど、、妊娠してたり仕事する意欲ないなど嘘ついてるのがバレると返金させられると書いてあったので。。
-
はじめてママリ
なるほど!
認定日というのはどのタイミングなんでしょうか?
私の職場では失業手当の書類を書いて人事課に出すと、人事課がその書類をハローワークに出しに行ってくれて、ハローワークから許可?が出ればその書類が自宅に届くと言われ…
元々6年間働いていて、実質今も働いてることになります。ただ、切迫流産になってしまったので4日から有休でお休みもらい、足りない部分は病欠で休み3月31日付けで退職になってます!
1年が妊娠、出産で最大3年とはみました!バレると返金や倍以上にってのも見たのでやはり、出産終えてからのほうが良さそうですね😅
ちなみに出産後に申請するとしたら、育児が落ち着いて、自分がハローワークに行って実際に就活し始めたら、その次からもらえるってことですか?
辞めたときは3ヶ月後からですが、産後のことはわからなくて💦
色々聞いてしまいすいません。- 3月11日
-
ぼーいママさん
認定日は、ハローワークに行くと人によって色んな日に分類されて、その日は必ずハローワークに行って、就活したという報告をしなくてはいけません!
んー、辞めたあとは自分で辞めたので
延長なりするには、ハローワーク行かないと手続きならないと思いますよ😓
六年働いてるなら、日数は分かりませんが出ると思います!!
産後すぐではなくて、
三年まで延長出来るので、1才すぎたら
申請しに行くといいかな?
お子さんも連れて行くこと出来ます!
申請して、翌月から振り込みされますよ😃
3/31退職して、1ヵ月以内ぐらいに延長届け提出しておくのが無難だと思います‼️
体調気をつけて下さいね😊🍀- 3月12日
-
はじめてママリ
そうなんですね!
もちろん延長するには自分でハローワーク行かないといけないことは承知してます!
最初は職場の事務員が書類を持って行ってくれるみたいなので、返事が来たら自分で足を運んで延長手続きしようと思います。
1ヶ月以内ですね☝️
色々細かく教えていただきありがとうございます😊
まずは本当に体調第一ですね🤗- 3月12日
![パパン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パパン
去年の2月に出産、5月まで会社に在籍しておりました。
産後は忙しくてハローワークになんて行く暇が無かったのですが、家族に急かされて9月にハローワークに行きました。
退職理由は育児で初回受給は10月4日でした。
実際行った日程を書きますね。
9月7日初めてハローワークへ
※この時に雇用保険説明会の日程と失業認定日がきまります。
↓
9月21日雇用保険説明会へ参加(2時間近く話しを聞かなくてはいけません。子連れの方も何人かいました。)
↓
月に2回以上、就職活動を行います。(ハローワーク窓口相談(ハローワークでパソコン検索だけでは実績とみられません。)、セミナー参加、国家試験、検定等の資格試験受講等)
↓
認定日にハローワークへ行く。
-
はじめてママリ
細かく丁寧にありがとうございます😊
翌月もらえたということですね!
就活しっかりしないといけないと思うとやはり出産してからのほうが良さそうですね😅- 3月11日
-
パパン
はい!翌月から支給されました!
お子さん第一で、産後にゆっくり活動なさった方が良いと思います(^O^)- 3月11日
-
はじめてママリ
産後だと翌月からは助かりますね!
今の段階だと3ヶ月経ってからでなければもらえないですし😂
まずは赤ちゃん第一にしてゆっくり調べながら進めたいと思います!
ありがとうございました😊- 3月12日
-
パパン
無事に元気な赤ちゃん産んで下さいね(^^)
まずはお身体をお大事になさって下さい♡- 3月12日
-
はじめてママリ
ありがとうございます😊
- 3月12日
はじめてママリ
「働く意思」があればと書いてはありますよね😭
受給日数というのは人によってちがうのでしょうか?
まだ調べきれてなくて無知ですいません💦
やはり延長を視野に入れた方が良さそうですよね😅
ありがとうございます😊
ma3
受給日数は雇用保険加入年数と年齢、離職理由で異なりますよ🙌🏻
ほかコメントで勤続6年とのことで、自己都合退社なので
30歳未満なら120日
30〜44歳なら180日の受給です。
はじめてママリ
なるほど!
そうなると私は120日になりそうです💦
尚更出産後のほうがよさそうですよね?
細かくお調べいただきありがとうございます😭
とてもわかりやすく、助かりました!
ma3
そうですね!
別に損するわけではないし、出産後でも良いと思いますよ😊
はじめてママリ
そうですね!
昨日夫とも話して出産後にゆっくりやろうとなりました😂
ありがとうございました❤︎