※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りぃまま
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の男の子が喋れず、発達が遅いことで不安を感じています。いとこの子が発達障害だったため、心配しています。喋れないことに関して、バイバイなど言えることが安心材料になるのでしょうか?

2歳2ヶ月 喋らない

2歳2ヶ月の男の子なのですが
まだ、喋れないです。

まま、ぶーぶなど
一般的の言葉が言えません。

バイバイ、いなない(いらない)
ないないばー(いないいないばぁー )
などは言えますが
ほとんど宇宙語?です、

こちらが言ってることは理解出来てるみたいです!

うちの子は元々発達が遅かった為
座ったのは10ヶ月
歩いたのは1歳6ヶ月

なのでもしや言葉も遅いのでは…?と
不安になりました。

普段ならそんなに心配しないとは思いますが

いとこの子供(女の子)が
2歳すぎても喋らずみんなは大丈夫でしょ!と
呑気にしてましたが
3歳になっても喋れず
結果、発達障害でした。

なので不安になってしまいました。
2歳で余り喋れなかったのに
いきなりよく喋るようになった子っていますか?

バイバイなど言えたら大丈夫でしょうか…?

コメント

スパイシーチキン

うちもまだ10個くらいしか単語が言えず2語文なんて夢のまた夢です😰💨
基本はほとんど宇宙語です。
一応ぬいぐるみ15個くらいに全部名前をつけてて、それぞれこちらが名前を言って持ってきてと言えば全部間違えずに持ってくるのである程度理解は出来てるのかなとは思いますが、周りの子がおしゃべり上手なので焦ります😰💨💨

1103

うちは上の子は同じように2歳すぎまで「ママ」「ぶーぶ」も言わなかったけど、2歳2~3ヶ月からポツポツ単語が出始めて、日に日に喋るようになりましたよ😊

ねこじ

不安を煽るようになってしまったら申し訳ありません。うちもおすわり、歩き始めが遅かったので2歳になってから心配になって、今は民間の児童発達支援センターに通っています。
結果、単語はぼちぼちでてますが、3歳の今でも二語は程遠いかんじです。ただ、うちも言ってることは理解しています。限りなく知的グレーって感じです。やることもなんでもゆっくりなマイペースくんってかんじです💦

抹茶

次男も同じで2歳の時、ママ、パパぐらいしか言えず、バイバイもブーブも言えませんでした。療育に通い始めてから、急に言葉が出始めて今では普通に会話が出来るようになりました。
コレが言えたら大丈夫とかはないと思います。私はただ言葉が出るのを待っていられなかったので、腹をくくって「障害者受給者証」を発行してもらって、療育に通いました。ちょうど一年前に行動にうつして良かったと思っています。