
コメント

🦖🦕🐾🐰
フライパンがいくらほどのものだったかにもよりますが、、結婚式参加するとなると食事代は少なくともその妹さんの分もかかるので引き出物はなしでいいかなと思います😓
というか、社会人であれば少なくとも身内ですし包むべきですよね笑
フライパンってそんなに高額の物もらったんですか😅?

退会ユーザー
正直フライパンなんかより同じ額の現金を頂いたほうが使えるし助かりますよね。。
他の方たちへのお返しがあって義妹さんにだけは何もないのも周りに気を遣わせたり義両親に悪く思われても嫌なのでお菓子くらいは用意しますね、私だったら…。🌀

フンド
私なら引出物はナシにします。
フライパンセット以上に食事代の方が高くなると思いますし…
旦那さんのご両親に妹さんの分の引出物はナシでいいか、相談してみたらいかがですか?

まるりんご
おそらくなにもしないで貰いっぱなしが気持ち悪いのかと思われますので、個別に引菓子とお礼の手紙のみ、でよいかと思います。
引き出物までは不要かと…。

はじめてのママリ🔰
フライパンのお礼(お祝い返し)はされましたか??まだでしたら、引出物セットではなくお礼相応の手土産を妹さんの席に用意したらいいと思います!
10000円程度のフライパンセットとのことですので、2000円前後のお菓子やタオルセット、コーヒーか紅茶のセットなど。
結婚式の御祝儀として認識すると足りないなぁ~って思ってしまいますが、結婚のお祝いにフライパンセットをもらい、結婚式の御祝儀はなし!と私なら思い込みます。笑
独身の妹さんとのことなので、御祝儀は親御さんから頂いたものに妹さん分も含まれている、という考え方でもあります。
私は元プランナーなのですが、兄弟で祝儀のやり取りがあるかどうかはいろいろなパターンがありました。年齢や既婚か未婚か、親と同居か一人暮らしか・・・や、お金だったり物だったり、本当に様々でした。
フライパンセットのお礼をお渡し済みでしたら、結婚式当日に渡す引出物やプレゼントはなしでいいと思います。御祝儀としては親御さんからのみ頂いているので、引出物も親御さんに(お父さんの席に)で問題ないです◎

美奈子
妹が結婚したらフライパン返しでいいですね、笑。
私は自分は正しい事をしたいので、当て付けのようにわたします。

退会ユーザー
もう解決したかもしれませんが…
私は、結婚式の時に妹には引菓子だけ用意しました!
未婚なので、ご祝儀は不要と伝えてあったので、引出物は無しで引菓子だけ用意しました。
引菓子は1500円くらいだったので、ちょうど良かったかなと。
そんな方法もあります。
みんみん
ですよね!!!!
あたしもそのままの意見です。
ティファールのセットです。
たまたま売ってるのを見たら10000円でした。
🦖🦕🐾🐰
5万ほどすでにもらっていたのであれば、内祝いしてなければ引き出物渡すべきでしょうけど、、
なしで何か言われたら御主人から食事が内祝いがわりだからって言ってもらっていいと思います😅