
最近、生後3カ月の赤ちゃんが夜寝つきにくくなりました。昼寝が長いと夜眠れないのか心配です。何か原因があるでしょうか?
生後3カ月の女の子を育てています。
今まで17〜18時にお風呂、18時過ぎに授乳から寝落ちで寝てましたが、最近は飲ませても目が冴えていてなかなか寝てくれません。足りないかなとまた飲ませても変わらず、、。結局1時間はキャッキャ楽しそうに遊んだあと、愚図り始め、ゆらゆら抱っこで寝ました( ˙̦˗˙̦ )
寝れば5〜6時間寝てくれますが、なぜ寝なくなってしまったか分かりません。昼寝は毎回授乳から遊んでグズったら抱っこでゆらゆらで寝てます。昼寝の時間は決まっていなくて、毎回30分から長くて2時間寝ます。昼寝し過ぎで夜に眠れないとかありますか?( ˙̦˗˙̦ )
- らんまる(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

⑅︎ mizuki ⑅︎
睡眠退行じゃないですかね🤔
わたしは未だにねむいときに寝かせてるので…
昼と夜で区別はつかせてます!
昼は明るいとこで寝かせて、暗くなったら暗くして寝かしてを繰り返ししてます!

ひなたこかげ
同じく生後3ヶ月なんですが、ウチも最近夜寝付くまでが時間かかります💦
こないだ4時間くらいかかって、夜がくるのが久しぶりにこわくなりました😭
ウチは昼寝がいつもより短くても、夜なかなか寝ないです。。
すみません、なぜ寝ないのかは分からないですが、上の方がおっしゃってるように睡眠退行ってやつなんですかね😥

ユーイノ
たぶん成長の一つだと思います。少しずつ長く起きられるようになってきたからではないでしょうか?成長していくと寝る時間が短くなり、起きてる時間が長くなっていきます。うちは午前寝、昼寝、夕寝をしますが、夕寝をしないで起きてる時もあります!
もしかしたら、ママともう少し遊んでいたかったのかもしれませんね!
らんまる
これが睡眠退行なんですね!!
一応昼はカーテン開けて明るくしたり、テレビつけたりして賑やかです。夜はカーテンをしてなるべく暗くしてます。最近授乳ライトを買いまして、今まで授乳中つけていたテレビを消しているんですがそれも関係ありますかね、、。調べたら寝かしつけの環境は変えてはいけないと出てきました😢
⑅︎ mizuki ⑅︎
わたしは昼がそんなに寝てくれなくなってるので、多分そうなのかなって感じです🙄
部屋は暗くてもテレビはつけたままにしてみてですかねー😌
わたしは寝るまではテレビは付いてます📺
ほんと、試行錯誤ですよね😭