
イライラが抑えられず、怒りを抑えることが難しい状況。子供の行動に対して怒りを感じ、手を出してしまうことも。切り替えが早い子供に対し、許せない気持ちや後悔が続く。毎回苦しい。
自分のイライラが抑えられない。
したらダメ!と注意されてもなんども同じことを繰り返し、注意されたすぐ後にまた怒られる。
お話も座ってしっかり聞けずごぞごぞする。
限界がくると手が出ます。辛いです。
一方の本人は切り替えが早くすぐに気持ちの切り替えが出来て機嫌よく遊んだりできますが、私が出来ません。
ごめんねと言われても許せません。
このままだと虐待になるかもと思う思いがいつもあります。
大きい声で怒るのも、手が出るのももう嫌なのに…
さっきも服の袖を噛んで引っ張る、おもちゃの車のタイヤも噛んで外す、それを注意するも真面目に聞かないので怒ると、伏せて泣きながら叩く、頭突きをするで初めてこちらもげんこつをしてしまいました。
実母にヘルプをし、叩き回りそうだからどっか連れて行って、と連れてもらい実母とお話をした後、ごめんねと言いにきましたが、いいよ、と許すことが出来ず無視してしまいました。
無視しても後から後悔することはわかっているのに、あまりの切り替えの早さに本当にわかっているのかと思ってしまいます。その為ぐだぐだ怒ってしまうこともしばしば…
心が締め付けられてるようで毎回苦しいです。
- ☆ソラ☆(6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
うちも同じようですよ😅
本当子どもって切り替え早いですよね🤣
でもちゃんと謝れるだけすごいと思います!謝っているのならとりあえず返事だけはしてあげましょう。でないと子どもの思いを踏みにじっているようなもんです。
まだ、3年しか生きてないんです。
イライラしてしまうのは私も同じですが、下が生まれて自分を見て欲しいアピールなんだと思うと少しイライラが治る時もあります。
とりあえずお母様に頼れるのであれば、丸一日2人預けて1人の時間を作ってみるのも良いかと!

ママリ
子供って何でも繰り返す習性があります。
子供の記憶は基本的に長期で覚えることが出来ず常に新しい物を取り入れてるので繰り返しちゃうんです😣それはみーんな一緒でそれで何回も失敗し学習し成長します。
男の子なんてじっとしてる子もそんなに居ないと思うし、それが普通なんですよ(^^)
どこかで自分の理想の子供像がありませんか?
お人形みたいに言うこと聞く子の方が珍しいです。
失敗は財産です。どんどん失敗させてあげて下さい。
-
☆ソラ☆
そうなんですよね!
ほんと繰り返すし1回で聞くわけないとも頭ではわかっているのですが…
私の従姉妹の子が大人しかったみたいでこんなんじゃなかったと言われることがあり、自分の中でそれを聞くことでもっと聞き分けさせないとと思う部分があります。
ただ普通に見ると充分聞き分けのある子で3歳にしては意思疎通のおしゃべりも達者ですし、決して育てにくい子ではないこともわかってます。
同じ状況で悩んでるママさんがいらっしゃっても普通にアドバイスすることもできると思いますが、理想と現実の違いなんですかね…自分の事となると冷静になれず、ダメですね…- 3月10日
-
ママリ
女の子でしょ?女の子なら楽だと思いますよ~口ごたえがキツイのは女の子ですが、それ以外は女の子の方が楽だし女の子基準で言われても困っちゃいますね😅男の子は手がかかるのが普通ですよ。
上の子女の子で2人目男の子で男の子育児の大変さが予想以上で育児ノイローゼになったママ知ってますよ😅
全く気にしなくてOK!- 3月10日
-
☆ソラ☆
それが男の子なんですよね😭
従姉妹の子が小さい頃は当時私も中学生なので子ども同士で遊ぶと生意気な事を言うこともあったんですがね😂
気にせず、目の前の子の可愛さ忘れないようにします😭💕- 3月12日
-
ママリ
珍しいですね😳
でも大半が男の子って結構やんちゃだし騒がしいですよね笑
男の子持ちで見てて分かるはずだと思うけど、何で余計な事言っちゃうんだろ?😂笑
小さい頃手がかかる子は大きくなった時反抗期とかもマシになったりするらしいので、どんどん甘やかせばいいと思います。
おもちゃだってボロボロにしたらそのままにしとけばいいです。次触る時困るのは子供だし、そうやって本人が気付けるといいですね😊- 3月12日

退会ユーザー
実母さんに協力して頂けるのであればどちらかと過ごす時間をそれぞれ作ってみてはいかがですか?
-
☆ソラ☆
平日は上の子は保育園なので平日の昼間は下の子とだけ過ごす時間があるんですけどね…
それでも上の子が帰ってくると怒ってしまう事ばかりで…
この子も楽しくないだろうなと思いますが、泣きながらでも、かぁか大好きなのと言われると苦しくなります…- 3月10日
-
退会ユーザー
私も今4歳と4ヵ月の子どもがいますが、下の子に構いきりになってしまい上の子に申し訳なく可哀想になることがあります。
怒ると謝るよりお母さん大好きと言ってきます。
胸が痛みますよね。。
上のお子さんと1時間でも2時間でもお二人でゆっくり過ごされたらお兄ちゃんも少し安心してくれるかも知れませんが…。
こればかりは難しい問題ですよね…- 3月10日
-
☆ソラ☆
私もそう思い、2人で過ごす時間を作ってお散歩へ行ってみたり、買い物、公園へ行ってみたりしますが、下の子が1ヶ月で完母なのもあり時間が限られます💦
本人はまだ帰りたくないと泣く事もありました。
それによってまた怒らなければならなかったりするので連れて行かない方がよかったのかなと考えたりもします😓- 3月10日
-
退会ユーザー
そうなんですね!
その時間すらなくしてしまうより、泣かれて怒ってしまってもお母さんを独占できる時間が少しでもあったほうが…と個人的には思いますが😅
一緒にお昼寝するだけでも良いと思いますし!
ですが、あまり責任を感じてしまっても悪循環にしかなりませんよ!
下のお子さんも産まれて間もないですし、ソラさんも不安定なんですよね…
思い詰めないでくださいね- 3月10日
-
☆ソラ☆
すいません💦返信が下にいってしまいました💦💦
- 3月10日
-
退会ユーザー
3歳でももうお昼寝されないんですね🌀
うちももうしないのですが…
下の子が寝ている間は上の子と二人でゴロゴロしながら少しだけくすぐったり大好きよーと言い合ったり、でもゴロゴロしてします 笑
ソラさんにも何か工夫が見つかると良いですね😔
私は上の子に1歳の頃から厳しく2歳にもならないうちからげんこつしていましたよ!
当時シングルマザーで気負いしていたのもあり、今では再婚でき叩くことは滅多になくなりましたがね。
批判するほどのことではありませんよ😃- 3月10日
-
☆ソラ☆
私も現在シングルマザーです!
再婚おめでとうございます👏🎉💕
確かに1人で立派に育てなきゃと気張ってる部分があるかもしれません😓- 3月12日

☆ソラ☆
4歳のお子さんお昼寝しますか?
うちはもうしません💦
最初のうちは自分が寝たいのもあり下が生まれて間もない頃は無理にでも寝かしたりしてましたが、今はお昼寝しない方が夜早く寝てくれるので楽です(笑)
今日なんてたくさん泣いたのもあると思いますが、6時40分には寝ました(笑)
優しいお言葉ありがとうございます。
正直みなさんから3歳の子にげんこつなんて!と批判されることを覚悟していたので優しいお言葉に救われます😢
☆ソラ☆
謝るのもわかって謝っているのか…
〜はダメだよねとお話をした後にじゃあなんて言うの?っていうのを繰り返していたらなんて言うの?=ごめんなさいになってしまってる時があります。これじゃダメやなと思い言い方を変えたりもしてます💦
まだ下は1ヶ月で間違いなく構って欲しいのはあると思います💦
それもわかってはいるんですけどね…
平日は保育園にも行ってるのでかなり楽をしているとは思うんですがいらいらしてしまいます😓
退会ユーザー
保育園に行っているのであれば余計自分に構って欲しいのだと思います😅
一度上の子と2人で過ごす時間作ってあげるのも良いかと思いますよ!
☆ソラ☆
保育園お休みの時は2人で公園に行ってみたりお散歩に行ってみたり、買い物に行ったりもしますがどうしても、完母なので時間が限られるんですよね💦