※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

長女に対する嫌悪感が強く、義母に似ていることが原因で悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。

長女7歳を可愛いと思えません。
自分でも良くないなと思ってはいます。


理由は性格が義母にそっくりだからです。
旦那も義父も義母が嫌いなのですが、それも長年一緒にいて「人としておかしいな」と思うことの積み重ねで嫌いになったみたいです。

私たち3人は義母のことを嫌いを通り越してドン引きしている感じです。
友達0人なのが納得です。
そのくらいひどい性格です。


最近義母が加齢のせいかストレスかわかりませんが、そのひどい性格が顕著に現れています。

それで私の嫌いさもより増しているんですが、そのせいか長女の義母と似ている点に目が付きやすくなり、嫌悪感を抱いてしまいます。

最近はいいところを見つけるのすら困難です。


強く当たってしまうことや、似ている点を治してほしくてすごい剣幕で注意することもあります。

このままいくと精神的虐待になってしまうんじゃないかと自分でも不安なんですが、どうしても嫌悪感が拭えません。

どうしたらいいでしょうか。


コメント

はじめてのママリ🔰

どういうところが義母さんに似ているんでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    とにかく自己中心的、人の気持ちを察せない、空気を読めない、周りが見えない、自分の強い欲求があると他者を蔑ろにする、とにかく気遣いができない、自分が原因で周りが怒っているのに何故怒っているのかわからない。
    などなど、他にもいろいろあります。

    子どもだからそんなもんかなと思っていたのですが、3歳になる下の子ができている『人として』の部分ができていなくて、性格なのかな…?と思い始めました。

    • 4月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義母さんとはよく会うんですかね?
    私もよく悪い点は血だね!とか言っちゃうのですが
    とりあえず義母さんと娘さんは分けて考えた方がいいかなと思いますよ。
    一緒に住んでたりよく会うのなら少なからず影響はありそうなので難しいかましれません。それでもきっと必ず良いところもあるはずです。

    最近私も上の子が発達グレーで下の子もわんぱくになり怒鳴ることも多くたまに手を出るのですが
    そういう時は怖くて言えないんでしょうね、トイレ失敗したりしますし
    2人の喧嘩では叩いたり噛んだり、思うようにいかないとおもちゃ投げたり…ということ増えました。
    あーもう全部自分のせいだな。って感じです😫
    子は親の鑑って言いますし親が受け入れる余裕がない時は子が荒れますよね…思い出しては反省の毎日です。。

    • 4月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すぐ近くにいるので、ほぼ毎日会ったり短い間なら遊んだりしています!
    別の人間だとわかっているし、きっとある程度は治してくれるとは思うんですが…
    どうしても生理的に受け付けなくなってきていて😭

    旦那にも相談して、いい方向に持っていけたらなと思います。
    ありがとうございます!!

    • 4月20日