
男の子の生活リズムについて相談です。夜遅くまで眠れず、昼寝が長いです。20時に寝かせる方法やアドバイスが欲しいです。
生後2カ月になる男の子を完母で育てています。
生活リズムについてです。
6時から7時 起きて授乳→寝る
8時から9時 起きて授乳→メリーで一人遊び
飽きてぐずりだしたらリビングに移動
して一緒に横になって遊ぶ
昼前 授乳→寝る
15時から16時 起きて授乳→寝る
18時から19時 沐浴→授乳
のあとぐずぐずしだして寝かせようとするのですがやっと眠りにつくのが22時から23時頃です。
21時くらいまではわりと機嫌はいいのですが21時くらいから寝るまではほぼ泣いており、抱っこしてうろうろしたりするのですが、この時間がつらいです。
(その間泣き止まないとちょこちょこ授乳しています。)
その後は朝まで3~4時間ごとに起きるのでそのたび授乳するというかんじです。
昼寝が長くて夜寝るのがおそいのでしょうか?
20時くらいまでに寝てくれたらなとおもい、起こしておこうとおもうのですが、昼は授乳のあと寝かしつけなくてもうとうとして寝てしまいます。
20時くらいに寝かせるにはリズムで改善した方が良いところなどありますか?
変えた方がいい部分などあればアドバイスいただきたいです。
お子様が同じくらいの月齢の頃のお話も皆様からうかがえたらと思います。
よろしくお願い致します。
- たると(6歳)
コメント

ままり
まだ2ヶ月ですもん!
まだリズム整ってなくて全然いいと思います🙆♀️✨
うちもその頃どんなに頑張っても0時にやっと寝るって感じでした😂
うちの子もそんな感じで昼寝や朝寝が長くて、20時過ぎから寝かしつけ初めても寝ぐずりひどくてやっと寝るのは22時とかの日も多いです未だに笑
私が住んでる市では、保健センターで、月に数回保健師さんや助産師さん相談できる日があります😊
この前相談したら、徐々にリズムがちゃんとついていくから、あんまりこうしないと!って考えすぎず、ぼちぼちでいいからね!大丈夫!って言われました🙋♀️✨

あーちゃん⑅︎◡̈︎*
昼間長く寝てくれるんですね!!
家事が出来て助かりますね♪
あと2日で2ヶ月になる息子は
8時 起床(リビングに移動)
授乳、一緒に遊ぶ、寝る
11時 授乳、晴れていればお散歩
寝る
14時 授乳、一緒に遊ぶ、一緒に寝る
17時 授乳
18時 お風呂
19時 授乳、寝かしつけ
20時 就寝(寝室へ移動)
2時、5時 授乳
うちはこんなリズムです^^
昼間はまとまって寝ても30分程度…一緒にお昼寝する時だけ1時間半くらい寝るだけです!!
昼間は抱っこマンなのでなかなか大変ですが、夜はまとまって寝てくれるので助かってます(≧∇≦*)
何が正しいのかわからないですよね!?
今のところは寝たい時に寝させてあげるのが1番なんですかね!?
何のアドバイスにもならずすみませんm(__)m
お互い頑張りましょう!!
-
たると
ご返答ありがとうございます!
お昼は大変そうですが、夜20時就寝してなおかつ、2時まで寝てくれるのはすごく助かりますね!羨ましいです(;_;)
本当なにが正しいかわからないですよね(>_<)
とんでもありません!ご返答いただけて嬉しくて励まされます!お互い頑張りましょうね!- 3月10日
ままり
ちなみに、寝室で寝かしつけても寝ない時は、諦めてリビング連れて行って旦那と3人で遊んでます笑
たると
ご返答ありがとうございます!
色々不安になってネットで調べたり育児書読んだりしてはまたさらに不安になるという悪循環だったのですが、aaaさんのお言葉で安心しました!
暗い寝室で何時間たっても寝ない時は諦めて私もリビングにいこうと思います!笑
ままり
めちゃくちゃわかりますー!!
私もその頃、生活リズムちゃんとしなきゃ!!と躍起になってて、息子が寝ないのにイライラして真っ暗な部屋でよく泣いてました😂💦
旦那は、「そんなに躍起にならんでも、そのうちちゃんと寝るようになるんちゃう?こっち(リビング)おいで」って言ってくれてたんですけど、なんか意地になってましたねー😭💦
ある日、諦めてリビング連れて行ったら、授乳でころーんと寝てくれて、こっちの焦る気持ちって伝わってるんだなって思いました😊✨
寝なくていいよー❤️くらいの気持ちの方が、早く寝てくれる気がします笑
ままり
それと、寝かしつけの間家事できないことにイライラするので、うちは寝かしつけしてないほうが洗い物するっていうルール作ってます🙆♀️
旦那が洗い物してくれてるって思うとかなり気持ち楽になるのでおススメです笑
たると
そうですよねー!同じ気持ちの方がいて安心しました(>_<)泣いてしまうのわかります(;_;)
旦那様優しくて素敵ですね!
意地になるのわかります!!!
自分のやり方で成功したいというか…笑
夜泣かれると焦ってしまっていたので赤ちゃんに伝わっていたのかな(;_;)
ゆとりをもって接する事を心掛けようと思います!ありがとうございます!
たると
やっと寝てくれたと思ったらあれもしないと、これもしないとで、家事が進まずにたまっていくとストレスになりますよね(>_<)
そのルール私も真似させてもらいます!
ありがとうございます(;_;)