※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ウメッチ
家族・旦那

義実家が賃貸で、経済的に難しいという方、いますか?将来的には同居しま…

義実家が賃貸で、経済的に難しいという方、いますか?
将来的には同居しますか?
それとも経済的な援助をしますか?

私は同居はしたくないのですが、
義母が働けなくなったら、介護が必要になったら、
そんな状況になってしまったら
同居は避けられないのでしょうか。

夫は親孝行したい、同居してやりたいの一点張りですが、
私は今までいろんなことがあって、
同居することを考えると心が重いです。

同じ境遇の方がいれば色んなご意見を聞きたいです。

コメント

にゃこまま

同居しておりやはり合わず解消
金銭援助しましたがこちらも
子ども産まれるのをきっかけに
やめ、今義母は生活保護に
なりました。
たまに買い物連れてったり夕飯
ご馳走したりするくらいですが
そのくらいのことなら
やってあげらるしこちらも
嫌になることないです。

白桃

うちは結婚当初から敷地内同居です。
少し境遇は違いますが、旦那さんの考え方が似ているのでコメント失礼します💦

まず、お義母さんとの同居が嫌なことをしっかり伝えた方がいいです!
それでも同居をしたいと言うなら、旦那さんがウメッチさんを守ってくれることを約束させ、介護になった場合家庭内での役割分担をしっかりされた方がいいです。
それで渋るようなら、同居はしないで援助だけがいいと思います。。。

はじめてのママリ

経済的に難しいのかはどうか知らないですが余裕が無いことは確かです。
ですが同居はしません。経済的援助、介護もしません。

主人がしたいと思うなら主人だけにやってもらうと思います😓

入籍した時、妊娠した時、同棲し始めた時、何一つ援助してもらった事、お祝いもらったこと無く、産まれてからのお宮参り、お食い初めも全て私の方でやりました。
何一つお世話になってないので私はやる必要ないと思ってます💦

かん

私だったら同居は絶対嫌です💦
義両親は貯金などないですか?
あれば施設に入って欲しいなと思ってしまいます😞
またはヘルパーさんに来てもらうなど…

ひとむ

うちは義親が団地の4階でエレベーターなしです旦那はひとりっ子
はじめは子供2人で4LDKの戸建探してましたが現実的に3LDKしか売ってなくて
旦那も安月給なので大きい家は無理で
義親は62歳とかですが、まだ両親健在です
片親になって足が不自由になってきたら引き取ろうかと思ってましたが現実的に20年後子供が巣立ってるか?部屋空くか?ってところで
空き部屋ないのに呼ぶのも失礼だしリビング入られても迷惑なので、うちの近場の安い小さいアパート借りて住まわせる予定です

わざわざでかい家買って高いローン払うより片親になってよぼよぼで心配になってから死ぬまでのアパート代払う方が安くつくかなと、、10年なさそうなので笑

しかも同居前提で買っても意外にぽっくり病気でしんだり、逆にアルツハイマーとかなったら家で介護無理だし、そんな旦那が考えるような、病気もせずによぼよぼになってみたいな綺麗な年の取り方する人はそうそういないと思ってます

家に呼ぶにしてもお前(旦那)が看病すんだぞって感じです
うちはアパート借りて通ってあげる予定です
そもそも夫婦だけならまだしも子供がいたら口うるさい義母とかなら子供が嫌がりますよね
毎日お小遣いくれるばあちゃんならいいけど親にお金せびるばあちゃんならさっさと出てってほしいです
自分に小遣いくれって子供ながらに思います

いちご🍓

うちは逆に実母がひとりで賃貸暮らし、経済的に厳しく、年金も最低限しかなく、心配です💦
私の体調が悪く、長期の里帰りなどで本当にお世話になったのは旦那もわかってるし、本当は私が同居してあげれば心配ないなぁと思いましたが、私自身義理両親との同居に反対しているため、私ばっかりはお願いできないと思います。母は、将来は市営住宅にでも入ってギリギリだけどなんとかやるし、本当にお金がなくなって介護必要になれば年金だけで入れる施設に入るよ、と楽観的?というか迷惑かけないようにと言ってくれてます。
母にそんな生活させるのは本当に切ないですが、やっぱり1番は旦那と子どもです。もちろんもし同居することになれば母には旦那に頭下げてもらいますし、余計な口出しとかは絶対させません。その条件のもと、もしも同居ってなったら嫌だよね、と聞くと、旦那は嫌だとははっきり言わないですが、やっぱり気は使うよね、って言ってます。
将来のことはわかりませんが、何かあったときに援助がしやすいように、旦那の親とも同居せず、私はしっかり正社員で働いて(今は旦那より給料高い)いようと思ってます。
私の話になり長くなりましたが、同居しなくても旦那さんにはできることはたくさんあるし、金銭的な援助をこちらの家計に無理のない範囲でさせてあげるだけでも理解ある配偶者だと思います。
旦那さんの親が、子どもに心配かけないように、自分たちでできるだけなんとかするよって言ってほしいですね。