
朝起こすべきか、夕寝を入れて就寝時間を遅らせるべきか悩んでいます。眠りが微妙で夕方ぐずることもあります。アドバイスをお願いします。
ほぼ生後6ヶ月の双子です!
生活リズムについて悩んでいます💦
7時 起床
9時 ミルク200
9時過ぎ 朝寝
11時過ぎ 起床
12時 離乳食、ミルク180
14時半 昼寝
15時 起床
18時 お風呂
19時 ミルク200、就寝
夜中か明け方、1回だけ起きます。
お散歩は昼前か夕方のどちらかに行きます!
今はこのような流れになってるのですが、午前中寝すぎのため、夕寝が微妙な時間になってしまって結局無くなったり、昼寝もすぐ目覚めたり…という感じです💦
寝が微妙に足りないのか、夕方ぐずることもあります😣
ぐずってしまうと眠たくても抱っこでしか寝てくれないのでふたり寝るまでに時間がかかってしまい、就寝時間がかなりずれていきます💦
やはり朝寝の時起こして活動させるべきでしょうか??
ぐっすり眠っていて、起こすともの凄く機嫌が悪いです。笑
自然と目覚めるのを待ってみよう!と思って待っていると、12時になりました…笑
離乳食も来週からは初めての食材も入ってくるので、病院の開いてる時間に食べないといけないし💦
朝起こすべきか、それとも朝はたっぷり寝て、遅くても夕寝をいれて、就寝の時間を遅らせるべきか、、、
アドバイスお願いします!😭😭😭
- すーちゃん(6歳, 6歳)
コメント

Riru
生後7ヶ月の双子です。
うちの生活習慣はこんな感じです!参考までに
6:30 起床 おっぱい
9:00 離乳食
12:00 授乳 昼寝
12:30 起床
16:00 授乳 昼寝
16:30 起床
18:00 離乳食
19:00 お風呂
21:30 就寝
お昼寝はトータル1時間くらいです! 大体の時間ですが(´;ω;`)

ひよこちゃん
うちの双子はその頃9時ごろから朝寝1時間、昼寝14時前後から2時間、夕寝は時々、するときは17時以降に30分ほどとかだったと思います。
離乳食は11時ごろあげてました。
よく寝るタイプのお子さんなんですね😊
朝のミルクと朝寝はもう少し早くして、かつ時間を空けられないでしょうか?
ミルクがご飯として考えると、もう少し早くあげてもいいのかな〜と思いました。
お腹いっぱいだと熟睡できますし、逆にいうとお昼はミルクと寝るまでに時間が空いてるから目が覚めるのかな、と。
あとは、ぐずり出す前に寝る準備を始めてしまうとかですかね...
うちはぐずられたりタイミングずれるとと面倒だったので、自然に任せず極力親がリズムを作ってました。
-
すーちゃん
ありがとうございます!😍
すごく参考になります!!
夕寝するときは17時以降に30分ほどということですが、その後何時頃に就寝ですか??😌✨
朝のミルクと朝寝、やってみます!✨
今は自然と寝る感じなので、寝かしてみます!
ミルクと寝るタイミングをうまく合わすのが本当に難しくて…😭
前は私もリズムを作ろうとしてやっていたのですが、ふたりの起きれる時間と眠れる長さがあまりにも違い、同じ時間に寝てくれてもその後すぐバラバラになってしまうのでやめていたんです😭💦
でも最近はふたりの加減は同じような感じになってきたので、少しずつ再チャレンジしていきます!😆✨- 3月9日
-
ひよこちゃん
うちは主人の帰り待ちでお風呂に入れてるので20:30に寝かしつけ開始、21:00前後就寝です。
朝はやはり主人に朝ごはん手伝ってもらってるので7時に起こしてます。
離乳食を進めていくと、食事の時間が固定されてくるので、自然とリズムも揃ってくると思いますよ✨
もちろん多少の誤差は出ますが💦
うちも男女の双子で、おっぱい飲める量も眠いタイミングも寝かしつけ方法もバラバラで、双子なのになんでこんなに違うねん😩と昔から悩まされました。
違うなりに少しずつうまく合わせる方法が見つかると思います。
応援してます😊- 3月9日
-
すーちゃん
遅くなってすみません!
それぐらいに寝ているんですねー!😊✨
参考になります😍
これから段々と合わせていけるようにがんばります!😆💕
いろいろと教えてくださりありがとうございました😌💓- 3月13日

にゃむ。
私のとこもそんな感じで
自然に任せて大丈夫だと思います🥰
離乳食などの時間だいたい同じぐらいで⸜(*ˊᵕˋ* )⸝
-
すーちゃん
同じ感じですかー!😆✨
ありがとうございます!😍
がんばります!😌💕- 3月9日
すーちゃん
詳しく教えてくださり、ありがとうございます!😍
30分で起きてすっきりしてるなら、眠りが深いんでしょうか!?✨
離乳食が二回食になるときっとまた変わってきますよね😣💦
参考にさせて頂きます!
ありがとうございました💕