![ペチコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が夜なかなか寝付かない悩みです。寝かしつけがストレスで、安全やイライラも。同じ経験の方からアドバイスをお願いします。
生後9ヶ月の息子、夜なかなか寝付いてくれません。
朝7時前に起き、午前寝と午後寝1時間ずつ寝て、夜は21時〜22時の間に寝ます。
20時には寝せたいと思い、19時半には布団に行くのですが、リビングでは寝眠くてフラフラの状態でも寝室に行くと興奮して遊び始め、それから1時間以上寝ません。
布団の上でコロコロしてくれる分にはいいのですが、息子は眠くなると壁に頭を打ち付けたり、冷たいフローリングの上で遊んだり転びそうになったりと、「少し放って置こう」ができません。わたしもイライラしてしまい、毎日寝かしつけの時間が来ると情けないことにストレスでお腹が痛くなってしまいます。
最終的には寝室でも眠くてフラフラになるのを待って、タオルケットで包んで動けないようにしてトントンすると寝ます。
息子は力が強くて方向転換させるにも一苦労で毎日体の節々が痛いです。最近はイライラのあまり息子が壁や行って欲しくない場所にいく息子をパジャマを掴んだり雑に扱ってしまいます。そんな自分に対してもイライラです。
夫が休みの時でも変わってくれたらと思うのですが、夫は息子が泣くと壁に眼鏡やお尻拭きを投げつけたりするので無理に任せることが出来ません。
ほぼ愚痴になってしまいましたが、寝室で遊ぶお子さんの安全の確保、寝かしつけ方、なかなか寝ない息子にイライラしてしまう事について同じような経験のある方アドバイスや考え方など教えてください(T-T)
- ペチコ(6歳)
コメント
![カルピスママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カルピスママ
そこまで何時に寝かせよう、とかせずに寝るまで遊ばせといちゃだめですか??
遊び相手しつつ家事したりしてたらいいと思います。
![マルマルモリモリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マルマルモリモリ
眠たいのに寝れなくて動き回ってる感じですか?😅
うちはハイハイできるようになってつかまり立ちできる頃がそうでした💦
19時半から寝室に行くのであれば、そっから寝かしつけの時間、ではなくて寝室で遊ぶ時間と考えてみたらどうでしょう?寝かそう寝かそうと思うよりも気が楽になります😅
安全の確保は、床との段差を少しでも無くすために、すのこに敷布団で寝ています。布団と壁の隙間にベビー布団置くとピッタリのサイズなので、横はコロコロどこいっても一応布団あります。寝室は布団以外のものは置いていないので、危険は感じません。
最終的に、本当に寝てくれー!!ってイライラしたときは、必死にしがみついて動かないようにして、動きを抑制してました(笑)離せー!ってギャーギャー叫ばれるんですけどね😅
あとは、お昼寝でうまく調整してみるとかですかね💦たっぷり寝かせてみたり、ちょこちょこ寝にしてみたり色々試しました。お昼寝短すぎても夜には眠いピークを超えて興奮状態になって眠れないことが多かったです😅
いまは、11時にお昼ご飯食べてから12時すぎにお昼寝して15時前に起きるというリズムで夜すんなり寝るようになりました。保育園でもこの時間が多いみたいですよ😊
-
ペチコ
マルマルモリモリさん、ありがとうございます^_^
初めは寝室で遊びたくて動き回り、そのうち眠いのに眠れなくて動き回る感じです。
寝室一面布団を敷き詰めるのはとても理想的ですね^_^
お昼寝短すぎてもダメなんですね!
とても参考になるご意見ありがとうございました。息子に合う生活リズムを見つけてみたいと思います。- 3月9日
![.ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
.ちゃん
こんばんは🌙*゚
壁に頭を打ち付けるとはずっとゴンゴン自らやっている感じなのでしょうか?🤔
フローリングは転んだらとかヒヤヒヤしますよね😢
なので私はフローリングはパズルマット?置いてその上からカーペット敷いてます☺️
結構な広範囲で敷きました!!
旦那さんの物に当たるのはよくないですね。
子供は泣いて当たり前です😥
子供に手を出さなければいいですが…
物に当たるのも子供が理解できるようになったら怖いと思います。
寝かしつけ方はトントンしながら抱っこが多いです( ´꒳` )
完全に寝てから布団に入れてます( ᐡ. ̫ .ᐡ )
イライラしてしまうことは誰にでもあります👌ですがまだ相手は赤ちゃんです。泣いて当たり前だし泣いてじゃないと伝えれません。ママが頑張って理解してあげてください☺️
-
ペチコ
.ちゃんさん、ありがとうございます^_^
眠い状態で壁を触って遊びたい時にゴンゴンと打ち付けてしまいます。最近はつかまり立ちしようとして勢いよくぶつけそうになるのでとても心配です。
やはりマット敷き詰めたほうがいいですよね、壁にも何か対策したいのですがなかなか難しいです。
抱っこで寝かしつけされてるんですね^_^
うちの息子は6ヶ月あたりからわたしの抱っこでは寝てくれなくなり、ひたすらトントンで寝かせてきたのですが、最近はこんな感じなので..(T_T)
夫は注意すると、分かった。というのですが、思い切り泣かれると混乱してしまうようです。とにかく夫にはそういう行為は絶対に許さないという態度で接しています。- 3月8日
-
.ちゃん
マットは敷いて良かったと思います👌後ろにゴーンっと何回かひっくり返って頭打っちゃってましたが😣半泣きで済んでます🥺!敷いてあるだけでまだ安心できます☺️
壁に対策は難しいですね🤔
私だったら壁に頭ゴンゴンして心配だったら壁に近づいたら遠ざけるくらいですかね😣
遠ざけてまた近づいたら遠ざけるの繰り返しで🙄
それかベビーサークルを購入してベビーサークルの中に布団敷いて寝かすかですかね( ᐡ. ̫ .ᐡ )- 3月9日
![まめこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめこ
19時半に布団は早いと思います。うちも七時前後に起きて、夜は九時前後就寝です。大人でも眠れない日はあるし、息子さんも遊びたいなら遊ばせてあげていいと思います。もっとおおらかに楽しく遊んで、眠りたいときに寝ましょう!今だけだし、まだまだ赤ちゃんなのでコントロールするっていう発想は無理があります。
-
まめこ
ちなみに安全対策は物を置かない、布団で隠す、段差はタオル等でうめる、しかしてません。うちの子もどこまでも遊びに行きますが、眠いと必ず寝るのでいつか眠ると思って見守ってます。動きが鈍くなってきたら寝かしつけのために布団に置き直します。
- 3月8日
-
ペチコ
もみんさん、ありがとうございます^_^
そうですね、コントロールしようとしてわたしも息子も無理しているのかもしれません。おおらかな気持ちで子育てを楽しむよえに心がけも意識的にしていかなければ。
みなさんの意見を参考にして寝室に物を置かないように、この週末にやってみようと思います^_^- 3月9日
![ぱんまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんまん
失礼ですが旦那さんありえないですね💦
うちの旦那がそんなことしてたらブチ切れます。
旦那さんの行動も、ペチコさんのストレスになってるんじゃないでしょうか😣
うちも風呂上がりにミルク飲んで眠たそうにし始めたら寝室に連れていき、ゴロゴロしてしばらくしたら寝ます。
私の体や壁につかまり立ちしたり、ベッドの隅にハイハイして行くので、危ないなと思ったら連れ戻して、泣いての繰り返しで30分くらいしたら私の腕に頭置いて寝てます。
だいたい20時頃に寝かしつけ始めますが、それでも遊んで寝ない時はリビングに連れてって遊ばせてます!
-
ペチコ
ぱんまんさん、ありがとうございます^_^
育児において頼りない夫の行動がストレスになっています。理解していただけてとても嬉しいです(T_T)
普段はとても可愛がっているので、甘やかし要員として活躍してもらっています。
お子さんの寝かしつけベットだとさらに気が抜けませんね、うちも寝ない時はリビングに連れて行きます。同じような感じでやってる方がいて安心しました^_^- 3月9日
![Na](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Na
参考になるかわかりませんが、、
私も約一週間前に寝つきが悪すぎてイライラしているなどのことをママリで相談しました。そしたら、ネントレしたらだいぶ楽になりましたというコメントがあり、私もネントレやってみようと思いました。もちろん、効果ない子もいるみたいなので個人差はあるとおもいますが、、
私の娘は、ネントレを始めて、5日目ですが、今は最初泣きますが15分程で寝てくれるようになりました。
今までは、ペチコさんと同じく22時や最高で24時(0時)まで愚図って寝てくれなくて仕方なく散歩行って寝かしつけということが多々ありました。
今はルーティーンを見直し、夜の19時~21時の間には寝かせています。
ネントレは精神的に辛くなってしまいますし(ごめんね。って気持ちになります)賛否両論あると思いますが私はかなり効果あったのでペチコさんにもオススメしたいです。
-
ペチコ
Naさん、ありがとうございます^_^
ネントレ気になってはいたのですが、なかなか踏み切れない感じでいます。夜にお散歩は大変でしたね、今後わたしの限界がきたらネントレもやってみたいなと思います。お話聞かせていただいてありがとうございました。- 3月9日
-
Na
ペチコさんの限界が来たらで全然いいと思いますし、ペチコさんのペースでゆっくりとやっていってあげてください☺️無理はしないでくださいね。
ペチコさんも人間なので、息子だからってイライラして申し訳ないとか思わなくて大丈夫だと思います😃
怒ることは誰にでもあります☺️✊🏻- 3月10日
![ぴぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぃ
私は全然早くないと思います😁🌙💤👍
むしろうちは18時に寝かしつけて18:30~19時には眠っています😆
周りに何と言われようとそこはブレません😁朝はおかげで5時後半~6時台に起きますよ 私もお陰で朝活めっちゃ捗ります笑(家事)
ぺチコさんの思ったようにやったらいいと思います😍ぺチコさんと赤ちゃんが気持ちが良いのが一番です。
フローリングだけは頭が痛そうなのでマットみたいの敷くと良いんじゃないですか😃?
旦那さんは怖いですねビックリ😳💧
うちは何もやらない&やれないから手も出ません🤣👍それでいいです笑。
-
みい
共感しました💕
- 3月9日
-
ぴぃ
あら😍😍😍ありがとうございます嬉しいです‼️
- 3月9日
-
ペチコ
ぴぃさん、ありがとうございます^_^
息子も少しずつ自我が出始め、色々とうまくいかないことが多々あります。ぴぃさんのご意見を読んで元気が出ました^_^
18時に寝かしつけなんですね、もしお時間ありましたらお子さんの1日のスケジュールを教えてください^_^- 3月9日
-
ぴぃ
わかりますわかりますうちもそうです🤣🤣🤣
良かったです💞元気出して➰💞
はい!
5~6時 起床・遊び
7~8時 離乳食
9~10時 授乳・朝寝(おでかけのときは正午までおでかけ)
11~12時 遊び
12~13時 離乳食
14~15時 授乳・昼寝
16時 遊び
17時 離乳食・お風呂
18時 授乳・おやすみ
~ってのはだいたいだからです🤗
こんな感じです❗ペチカさんはどんな感じですか😃こんなですか?- 3月10日
-
ペチコ
6時〜7時 起床
18時〜 お風呂
19時〜 ミルク
19時半 寝かしつけ
日中はの過ごし方はだいたい同じですが朝と夕方はこんな感じです^_^
生後7ヶ月まで朝は4時半起床で夜は19時就寝だったので、なかなか寝付かないこともあり最近の生活リズム合ってるのかな?と少し不安でした^^;
大変参考にさせていただきました。ありがとうございます^_^- 3月10日
![たらさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たらさん
うちも最近つかまり立ちし初めてから寝かしつけの時に壁に頭ゴンゴン打ち付けたり、爪でガリガリしたりしてます。
一応、床に敷き布団敷いて、縦は壁と私で、横は壁と布団で山を作って、息子が布団の外に出ないように頑張ってます!
布団の山はよく越えて行きますが、私も服引っ張っちゃったりして阻止してしまってます😅
私を乗り越えようかした時は、思いっきり抱き締めます(笑)
壁ゴンゴンとかは放っておいてます。
後ろに倒れても布団だし、大丈夫かなーと。
とにかく山越えるのだけ気にしてあとは薄目で寝たふりしてます!
うちの子も寝室に行ったら遊び出してた時ありましたが、寝室行く前に寝室を薄暗くして(豆電球)、いつも聞かせるオルゴールかけてから息子を連れていくようにしたら、少しマシになりました。
で、豆電球のまま少しお話したり、絵本読んだりして、おやすみーって言って真っ暗にしてます。
寝る前のルーティーンが出来たからか、壁ゴンゴンとかはしますが、うちは19時に寝室行って、19時半過ぎには寝ます。
-
ペチコ
ゆうごmamaさん、ありがとうございます^_^
同じような経験をされている方がいてホッとしました。
パジャマ掴んでしまいますよね(T_T)
うちの息子も布団の山に何度も挑戦しにいくので毎晩必死です。
寝室に行ってからの入眠儀式も大事ですよね、うちの息子に合う方法を模索してみようと思います。大変参考になりました。ありがとうございます^_^- 3月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は8時代に娘が眠くなったタイミングで布団に連れていきます。
寝たふりをしてたら、すぐ寝てくれます。
眠たくない日も9時までには布団に連れていって無理に寝かしつけたら寝ないので部屋は暗い状態で気がすむまで遊ばせます。
その間も私は寝たふりをしていて、一通り遊ぶと満足するのか横にきて寝てます。
-
ペチコ
まぁさん、ありがとうございます^_^
寝たふりをすると寝てくれるのはとてもうらやましいです。お母さんの事をよく見ているんですね、可愛らしいです^_^
うちも満足するまで遊ばせられるように、皆さんのご意見を参考にして安全の確保を優先に進めたいと思います。- 3月10日
![もーすぐママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もーすぐママ
うちは20時30分~21時に寝室に行きますが布団の上で一人で遊んだり壁をガリガリしたりカーテンを引っ張ったりしてます💦物を置いてるところに行かれるのがイヤなので寝室にもおもちゃ(ガラガラなど音がするもの)を何個か置いてます🤗💦
気がすむまで遊ばしてます🤓
-
ペチコ
もーすぐママさん、ありがとうございます^_^
カーテンで遊ばれるのは少し焦りますよね、寝室におもちゃを置く方法もアリだなと思いました。
やはり安全の確保をして満足するまで遊ばせるようにするべきですね。参考になりました。ありがとうございました^_^- 3月10日
![さん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さん
うちの場合ですが、真っ暗な寝室に連れていき、ベッドガードされてるベッド(大人のダブルベット)中に2人で入り、私はひたすらいびきをかいて寝たふり。娘は最初あそびますが、眠くなったら壁などに頭を打ったりしながらですが自分のベスポジ見つけながら眠りにつきます。
よく髪の毛引っ張られたり、私の顔面などにぶつかってきて骨割れるんじゃないかってくらいの勢いできたりもします。
けど、結局それで眠りについてくれるので我慢してます。。
そして寝息くらいのいびきじゃ効かないので、結構なでかいいびきをかかないといけないので途中嗚咽しながらいびきかいてますw
-
ペチコ
お嬢さん、ありがとうございます^_^
うちの息子頭からぶつかってくるので、鼻の骨やられたと思ったことが何回もあります(^_^;)
いびきが必要なんですね、息子も自分でベスポジを見つけてくれるようになるといいのですが..
寝たふり作戦、安全の確保ができたら是非やってみようと思います^_^- 3月10日
ペチコ
カルピスママさん、ありがとうございます^_^
4月から療育センターに通うという事もあり、生活リズムを整えたくて息子のペースを無視しすぎたのかもしれません。リビングでは眠くてグズグズになっても寝室に移動せずにしばらく様子を見てみようと思います^_^