
産休育休の手続きが初めてで不安。会社から特に提出書類はないが、必要な時に対応してくれるとのこと。育児休業給付金は1年経っていないため、貰えるかは連絡待ち。特に困ることはないか心配。初めての産休育休で不安な点が多い。
産休育休についてお聞きしたいです(>_<)
今現在妊娠中(8月5日出産予定)で
扶養内パート(週4日、一日6時間勤務)
2017年10月から働き始め、雇用保険には2018年4月から入っていてこの度産休育休が取れることになりました!
ただパートでの育休取得は私が初めてらしく手続きが大丈夫なのか不安です😅
会社からは「特に会社に提出してもらう書類はないです!もし役所、保育所関係で育休に関する書類が欲しく用紙を用意して持ってきた時にはちゃんと書いて対応します」とだけ言われました
育児休業給付金についてはまだ雇用保険に入って1年経っていないため何ともな状態なので、貰えそうならまたその時連絡してくれるそうです
この場合特に提出書類なくても何かの時に証明書類書いてもらえるようならば産休育休の取得で特別困ることはないのでしょうか?
自分自身初めての産休育休取得でわからないことだらけなので教えて貰えると助かります🙇💦
- りん(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

kyo
上の子の保育園の関係で、役所に産休についての書類なんかの提出を求められるかと思います💡
育休中も預かってもらえる自治体なら育休分も😊
産休育休中は保育認定がそれまでと変わると思いますので役所に確認してみてはいかがでしょう💡
そして多分このまま働けたら育児休業給付金ももらえると思いますよ♥️
りん
返事が遅くなり申し訳ありません💦
コメントありがとうございます(*´ω`*)
役所への提出書類、会社に用意してもらえそうなら問題なさそうですね☺️
札幌なので育休中の保育は可能そうなのですが今上の子が認可外、企業主導型のため保育園も続けられるものなのかそこも不安で色々役所への確認をした方が良さそうですね😅
給付金も貰えるとたすかるのですが…なにせ4月で雇用保険加入して1年、産休も6月からと期間がギリギリな上、休むことも多かったため条件クリアしてるかがドキドキです💦
kyo
私も企業主導型に預けてます!
うちは公立は育休中は預けられませんが、うちなら預けられるって説明会では言ってたのでアテにしちゃってます(笑)
もし11日間働いてない月があると厳しいかもですね💦
私は9月に加入、8月から産休なのでギリギリまで働いて育休入る日も何日かは欠勤扱いにしてずらして、1ヶ月で11日間働いているように区切れるように調整してもらう予定です😅
りん
企業主導型一緒ですね!☺️
うちのとこは説明の時に何も説明なし、入園のしおり的なのにも妊娠についてのこと何も書いていなく、今先生に確認してもらってる真っ最中で😅オープンしてそんなに経ってないし初めてでお互いどうしたら状態(^_^;)早くスッキリしたいものです💦
ギリギリなのも一緒ですね笑
うまいこと職場とやりくりできるといいのですが🙀
お互い育休、給付金もらい無事出産出来るといいですね(*´ω`*)