※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の家事への態度に不満を持つ女性が、家事や仕事の負担について相談したいと考えています。

旦那の愚痴を聞いてもらえないでしょうか?
私は現在週4で6時間の扶養内パートをしています。
1年前に今住んでるアパートに引っ越してきたんですが、それから全然家事がやる気でなくて。というのも元々古くてそんなに綺麗では無いしキッチンも激狭で本当にやる気が出ません。自分でも怠けているとはわかってるんです。
だから旦那には来年マイホームを建てるのでそっちに引っ越したらちゃんとやると言ってました。
今の家に引っ越す前は私が全部家事をやってきていてそれなりに綺麗にしていました。
旦那がやる家事は私が働き始めてから1年後の2年前くらいから皿洗いのみするようになっただけです。
その時私はパートですがフルタイムで働いていて今年から扶養内になりました。
子供が10ヶ月頃までは私が専業主婦だったため、家事は全て全部やっていました。
ただ妊娠中や産後に皿洗いをたまーに頼んだだけでも嫌そうにされてました。
産後は実家の母が毒親なので実家に帰りませんでした。
その時に旦那が実母に対して腹立つから自分たちで全部できるって証明してやろうみたいなことを言ってきたんですが、産後すぐから家事をしたのは全部私。ご飯も毎日作ってました。旦那は全然何もやらない。
今の旦那の仕事は6時から18時で勤務時間も長く体力仕事なのでかなり疲れているそうです。なのに私が旦那に対しての思いやりがないと言われました。
旦那に言われて私もたしかにそう思うんですが、自分が今まで私にしてきたことはなかったことにして、自分の方が大変で偉いみたいな態度が本当に嫌なんです。
昔自分だって何もやらなかったし私に対しての気遣いなんてゼロだったでしょって言うとそれは昔のことだと言われます。
他にも、子供がもっと大きくなったら当たり前に正社員で働くでしょ?もっと余裕欲しいでしょ?300万くらい稼げる仕事沢山あるでしょって言われました。
沢山あるのかもしれませんが、私は高校卒業してすぐ結婚して就職歴も資格もなくて今働いている事務のパート3年間の職歴しかありません。
フルで働いて旦那の納得する年収まで稼いで家事も全てしてって求めすぎじゃないの?って私は思ったんですけど普通なんですかね?
多分掃除機かけるとかそれくらいはしてくれるとは思いますが。結局体力面できついのは絶対に旦那の方なので私のほうが家事をやらなきゃいけなくなるのは目に見えてます。
それでいて家事に文句つけられようもんなら地獄ですよね。

文章にまとまりがなくてすみませんm(_ _)m

コメント

はじめてのママリ

うちも旦那が外仕事、7時〜18時ですが、帰ってきて洗濯と子供の相手だけはしてくれてます‪💡‬
洗濯といっても、洗うもの入れて洗濯機回すだけ🤣の日もありますが🤣笑… 干すのは私率高めです🤣。

その代わり、文句言われたことはないので穏やかでいれます💡‬
これで➕あれもこれも言われてたら、わたしも嫌な気持ちになってると思います😮‍💨💦

ママり

同じような喧嘩をしたことがあります。
どっちの方が疲れているとかそういう言い争いは全部無駄でした。
いてもいなくても変わらないしいない方が楽な時期もありました。
なんでなんもしてくれない人のために私が身を削らないといけないの?と思いますよね。
私は長女が2歳ごろから旦那さんのご飯作りを放棄しました😂
わざわざ旦那さんの好み、量に合わせて作ってるのに作っても食べない日があったり、残されたり。ストレスすぎました。

結婚してから5年かかりましたが頼めばほとんどなんでもやってくれるようになりました。
休みの日や早く帰ってきた日のご飯作りも旦那さんがやってくれます。
今はほとんど不満なくやっと同じ方向を向けるようになってよかったなと思っています。

主さんは旦那さんに何をして欲しいのですか?
ご飯を作って欲しいのであれば休みの日はご飯を担当してもらうなど交渉してみてもいいと思います。
具体的に何をして欲しいのかお話してみたらどうでしょうか?
そして旦那さんは主さんの家事のどこに不満があるのか、仕事してほしいのであれば家事はもっと協力しなくてはならないと思いますし。
お互いの納得のいく間があればいいのですが、お互い多少の妥協や諦めも絶対に必要になってくるのでその辺が難しい所ですよね。。