
色々ありまだ彼氏とは結婚していないのですが、週三〜四は一緒にいます…
色々ありまだ彼氏とは結婚していないのですが、週三〜四は一緒にいます。
息子が産まれた当初は結構あやしてくれたりしていたのですが、最近はケータイみているか寝ているかが多くてあまり遊んでくれません。
オムツも言わないと変えてくれないし、うんちは絶対かえません。
まだ小さいし接し方が分からないのもわかりますが、もうすこし積極的にふれあってほしいです。
私の親は小学生の時に別れているし、昔からあまり帰ってこない父親だったのでほとんど母親と祖母にしか育てられたおぼえはありません。父親って何をする生き物なんですか?(笑)何を頼めばいいのかわからないし、ミルクとか離乳食も全部私がやってしまいます。
こんなんでやっていけるのかなと不安になります。
皆さんは旦那さんになにしてもらっていますか?積極的にやってくれますか?
- り(6歳)
コメント

退会ユーザー
実の父親なんですよね?🤔
でしたら、オムツはもちろんご飯食べさせたりお風呂入れたり遊び相手したりするのは当然のことかと思います。
2人の子供なので子供のことはどっちがやるとかないと思います。
気づいたほうがやる。うちはそんな感じです🤔

退会ユーザー
女性は妊娠が分かった時点で母親になれますが、男性が父親になるにはかなり時間がかかると思いますよ。
-
り
そうですよね。
時間がかかってもちゃんとしてくれるように私も努力します!ありがとうございます!- 3月8日

ち。(21)
働いてお金を稼ぐもの?笑
の認識です。笑
ウンチは変えます
お風呂も入れてくれます。(気分により)
ご飯も食べさせてくれます(毎日ではない)
着替えもしてくれます(毎日ではない)
休みは三人で出かけます
平日は基本お風呂のみですね(`・∀・´)
言わないとやってくれないし
寝かしつけももう一年なしです(`・∀・´)
都合いい時しか遊びませんし、笑
-
り
うんち変えてくれないのほんとムカつきます(笑)
お風呂は私もたまにいれてくれます!
ご飯とかお着替えはやってと言えばやってくれます。
でもほんと、自分から積極的にやって!って思っちゃいます。
子育てと仕事両立は無理なの?っておもってしまいます。笑
言わないとやってくれないはわかります。すこしでも共感者いて、気持ちが落ち着きます。ありがとうございます😣- 3月8日

くららべる
最近になって色々としてくれるようになりました!笑
休みの日はおむつ、子どものご飯もこちらが言わなくてもしてます!
最初のころはこっちが他の家事してる時、おむつ替えて〜ご飯あげて〜って言いまくってましたよw
-
り
言うことはやっぱり大切ですよね、
私も積極的じゃないとダメですよね。参考になります!- 3月8日

あーか
なんでもやりますし、頼む前にやってくれます(・ω・)/
低月齢の時は夜泣き対応もしてくれました!
育児は2人でやるものですし、2人の子供なので、やってもらうってものでもないですから、気づいた時に気づいた方が率先してやるのみです!
-
り
その考え素敵です。
話し合える時にそう伝えたいとおもいますありがとうございます!- 3月8日

ママ
家事も育児も私と同じことをやりますよ😊
娘がどうしてもママ〜と来るので私がお世話をすることが多いですが、うんちのオムツも替えますし土日はご飯も作ります!
妊娠中から育児は2人でやるんだよ、手伝うっていうスタンスじゃダメだからねと言っていました。
-
り
とても素敵です。
私もそうしてくれる旦那に育てます(笑)参考になります!ありがとうございます!- 3月8日

きなこもちもち
ミルクあげるのも、離乳食(作るのは私ですが)食べさせるのもやってくれましたし、やらせてました
失敗しても絶対に責めない、怒らない、ってことには気をつけてましたかね🤔
自分と違って四六時中子どもといるわけじゃないので、要領悪くても仕方ないですからね ྀྀ ྀྀ
"ありがと〜"ってお礼いったり、離乳食食べさせてるところを撮ったり、子どもにも"パパに食べさせてもらっていいね〜"って話しかけるとか❁
一緒に出かけるときはどうしてますか?
私はベビーカーを押してもらったり、抱っこ紐もしてもらってましたよ〜
そこらへんまだしてもらってないなら、挑戦しやすいのでしてもらってみてはどうですか?(*´꒳`*)
-
り
やはり男の人は気持ち子供というか、素直なので、褒められたい気持ちありますよね。
私は頑固じゃないのであまり言えてないかもしれないです(やるのがあたりまえでしょ)
みたいなとこがあるので、私も頑固なとこをなおして、声かけてみます!
抱っこ紐とかもしてもらうようにします!
参考になりますありがとうございます!- 3月8日

あやち
車の運転と、私が仕事で行かれない時の送迎(送り又はお迎えのどちらか)以外は、全て私です。
オムツ替えもしなければ、ご飯もあげてくれません。
都合のいい時だけ、父親ぶります(笑)
だから、子どもから父親扱いされてません。
如何に関わるかで、今後の関係性が決まると思いますよ💡
-
り
とても共感できます。
こんごのことを考えて、なんでもやらせます。(笑)お互い頑張りましょう。
ありがとうございます!- 3月8日

ここあ
産んで3か月後に実家から帰ってきたら、旦那は子供にあんまり興味なかった感じにケータイばっかりいじってきましたよ。
休みの時とか早く帰ってきた時に一緒に遊んだり、写メを送りまくって
子供に興味持ってくれました😊
笑ってくれたり、自分の顔に似てくると余計に可愛いのか、最近は休みの日ずっと一緒にいてくれます!
家にいると大きい赤ちゃんみたいな感じだから、言わないと分からないですよ😅
やってほしいことは、言うべきですよ👌
-
り
ですよね。。
家にいると大きい赤ちゃんなのわかります。(笑)
子供二人いるのかな?ってたまにおもいます。
やっぱり触れ合う時間が多い方が子供も可愛くなりますよね。
ありがとうございます!- 3月8日

みー
遊び方とか、関わり方がわからないんだと思います😃
こうすると笑う、この絵本が好き、●●が出来るようになった…
などなど教えてあげてみては?✨
夫もあまり手伝わなかったですが、やっぱり赤ちゃんに対して『未知の生物!』というイメージがあるみたいです笑
-
り
そうですよね。
常に一緒にいる母親は何が好きとかなにに興味あるとかわかりますもんね。
色々教えて、触れ合ってもらうようにします。
それはありますよね(笑)
男の人と女の人ではまたとらえかたとか、色々ちがいますしね。
ありがとうございます!- 3月8日

しー
休みの日に頼めばミルクやってくれる位です(^◇^;)
でも本人は「こんなにやってくれる旦那いなくね?」とよく言ってます😑
もう期待してないので何も思いません笑

h1r065
具体的にどうしたらいいかどうして欲しいか伝えないとわからないのが男の人ですよ。
ミルクの作り方も分かってないとかあげてもそのあとはとか細かいところ指導しないとです。
できたら褒めるとかですね。
り
素敵ですね。
私もそうなれるように話し合ったりやらせてみます!