![(*^^*)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友達の結婚式と出産予定が重なる場合、友達に早めに相談して出席可否を確認し、欠席時の対応も確認しましょう。皆さんはどうしますか?
こんばんは!
悩んでいます。。
友達の結婚式が以前から10月にあると決まっていて
楽しみにしていたのですが、、、
出産予定日と5日違いくらいです。。
1人目の出産が2週間早かった事もあり、
結婚式の時に生まれている可能性もあるんです。
しかし大好きな友達の結婚式、参列したいです😭
招待状が届く頃には安定期に入っているかなとは思うのですが、早めに友達に、
出産予定日が近くてもしかしたら行けなくなるかもしれないけど、出席で返事を出しても良いか?
と聞こうかなと思っています。
欠席になってしまった場合御祝儀は別日に渡す事になりますが、当日電報を送ったりしますか?
そのあたりの対応がわからなくて、、、。
皆さんなら、どうしますか?
- (*^^*)(生後3ヶ月, 5歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![大福母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大福母
私も出産時期と可愛がっていた後輩の結婚式が重なってしまい出たい気持ちを抑えて迷惑をかけたらいけないと思い欠席しました💦
ディズニー好きだったのでミッキーの電報と別で同僚に頼んで当日に結婚祝いの品を渡してもらいました!
本当に本当に出たかったですが、結婚式中に破水や陣痛が起こっても怖いしなと思い病院にも相談しての決断でした。
結局それよりもずっと後に産まれましたが、、、。笑
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
全く同じ状況で、これから出産予定月に友人の結婚式があります🍀
私は初マタなので全く無知で病院に電話して確認しちゃいました✨
どこでやる結婚式か聞かれ、電車で1時間くらいの所と伝えたところ先生からは、
「出産日近くて何があるかわからない時期。いつ破水するかもわからないし、距離もすぐ病院に来れる距離じゃないから、できれば結婚式は控えてください」
と言われ、私も、自分の式にも誘った親しい友人でしたが、平謝りして泣く泣く事情を話しました😫
友人には式場を聞いたので電報を送る予定で、落ち着いたら結婚祝いも渡そうと思ってます♥️
式場の場所にもよりますが、5日前だと私の予定よりも近いので病院に確認された方がいいかと思います😢
-
退会ユーザー
すみません、御祝儀関係のご質問なのに、出席云々についても書いてしまいました💦
余計なところまで失礼しました😫💦💦- 3月8日
-
(*^^*)
ご回答ありがとうございます!
さっき知恵袋の質問を見ていたら、最初から断られるより、友達に相談して行けないかもしれないけど行けそうなら行きたいので、出席と言ってくれた方がうれしい。と見たのでどうなのかな?と思って🤔
やはりそうですよね😭
本当に予定日付近は何があるかわからないですからね🤔💦
友達に相談してみて、出席、欠席を決めようと思います☺️
私も電報を送るようにしようと思います!
ありがとうございます🐰💕- 3月8日
![コナン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コナン
欠席の対応は
それでいいと思いますが、
5日違いなら先に欠席と
伝えておいた方がいいと思います…。
いきたい気持ちはすごく
分かりますがその日に生まれていない
としてもかなりリスクありませんか?
突然破水とか、本当怖いです。
経産婦さんなら陣痛はじまってから
早いと思いますし…。
生まれていたとしても、
新生児置いての結婚式は
どうしても行けないです…。
個人的な意見ですが💦
私は友達の結婚式がちょうど
予定日の1ヶ月後でしたが、
予定日過ぎて生まれたら…とか
考えて泣く泣く欠席しました😢
-
(*^^*)
ご回答ありがとうございます!
私自身1人目の時2週間前にいきなり破水だったのでリスクはもちろん分かっています。
生まれてからなんて絶対無理です🙄
さっき知恵袋の質問で色々見たもので、余計悩んでしまいました。
現実的に考えると欠席ですね。。
ありがとうございます😊- 3月8日
![おだんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おだんご
私は結婚式した際に予定日が1ヶ月後だからと欠席した友達がいました!
花嫁さんからしても、妊婦さんの安全が一番なので長い結婚式に出てもらうのは正直怖いなと思います😢
席の関係もあるので、あとからやっぱり欠席となるとそれも迷惑かなぁと😣
友達からは別日にご祝儀をいただきました!電報などはなくていいかなーと思います😳
-
(*^^*)
ご回答ありがとうございます😊
確かにそうですよね!!
やはり欠席の方向で考えるしかないですね😭
別日にお祝いを渡そうと思います😊
ありがとうございます!- 3月8日
![森の人](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
森の人
わたしが友人なら、先に欠席伝えたほうがいいかなあと思います💦
どうやろ、と心配して連絡待つのも嫌だし、式場とのやり取り人数減らしたり、大変ですし💦
めっちゃ個人的な意見なので、ご友人はどう思われるかわかりませんが。
行きたい気持ちめちゃくちゃわからはますが、さすがに出産5日違いはこわいですね😣
いくらまだ出産されてなくても式場で産気づいたら、、
式よりそっちの方がみんなの印象に残ってしまいますね。
産まれてたら絶対無理ですしね😥
わたしならご祝儀と結婚祝いのもの送ります❣️☺️
電報はしないかもです🙂
-
森の人
わからはますが→わかりますが、です。
すみません😅- 3月8日
-
(*^^*)
ご回答ありがとうございます😊
そうですよね😭💦
結婚式場で破水なんてしたら、もうぶち壊しですしね。。
断る方向で話してみようと思います😭
私もお祝いの品にしようかなぁ🤔
使えるものだと嬉しいですよね😆
ありがとうございます!- 3月8日
(*^^*)
ご回答ありがとうございます!
なるほどです🤔
確かに迷惑かけてしまうかもしれませんよね。。
その点も含め出席、欠席は友達に相談してみます!
私も欠席なら電報を送るようにしようと思います(*・ω・)
ありがとうございます☺️
大福母
あっ!あと、友人に相談していきたい気持ちを伝えることと、出席でお返事をすると大体式の1ヶ月前くらいに最終決定で人数も確定するのでその後に欠席にするならご祝儀3万を渡すのが普通だと思います!
その前に欠席にするなら結婚祝いの品を良いものにするのがいいと思いますよ!
あと、私の知り合いの式には臨月の友人が挙式だけ出席して、披露宴は体調を考慮して欠席。というパターンもありました!
お友達と相談してみて下さい!