※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
來ママ
妊娠・出産

妊娠中で蓄膿症の症状がある場合、耳鼻科に行く際は妊婦であることを伝え、産婦人科に行く際は症状を伝えてください。

妊娠中に蓄膿症になった方産婦人科と耳鼻科どっちに行きましたか?(・_・;
蓄膿症のような症状があり目頭の奥がずしーんと重い感じですorz
耳鼻科に行くならもちろん妊婦であることは伝えます。産婦人科に行くなら蓄膿症のような症状があると伝えます。
結構辛いので早く解放されたいです(*_*)

コメント

ゆみ

私も29週の年末に人生で初めて副鼻腔炎に歯痛、頭痛、目下の痛みで耳鼻科にいきましたが妊婦だからと検査もしてもらえず薬も産婦人科の先生にきいてきてくださいといわれました。
私はもともと産婦人科は総合病院にかよっているのでそこの耳鼻科にいき薬をだしてもらいました。しかしそれでも個人の耳鼻科に何件かいにやっと検査をしてもらって薬も処方してもらい結局、花粉症と診断されました。今も点鼻薬がないと鼻つまりがとてもひどくて妊婦だからなのかなかなか薬ではよくなりません。耳鼻科の経験と知識によって検査してくれたり薬だしてくれたりだしてくれなかったりといろいろあるとおもいます。出産したらなおってほしいですよね。

  • 來ママ

    來ママ

    お返事ありがとうございました(o^^o)
    とりあえずダメもとで耳鼻科に行って、受付けの時に妊婦である事を伝えたら診察はできるけど薬は先生と相談ですねと言われましたが、少しでも吸引してもらえば楽になるかなと思い診察してもらいました。そしたら妊娠9ヶ月なら薬飲んでも大丈夫だと言われ処方してもらいました(^^)薬もらう時、薬剤師さんも34週なら全然大丈夫と言ってくれました☆
    まずは風邪ひかないように自己管理しなければいけませんね(´・_・`)
    ご迷惑おかけしました💦

    • 2月19日
なおちょる

蓄膿ではないですが、風邪ひくと蓄膿のようになってしまい、毎回重症化してます。
なので、耳鼻科ですね。
妊娠中も風邪をひいて、蓄膿と似た症状になった時に耳鼻科へ行き、妊婦でも服用できる抗生物質を出してもらい治してました。
漢方扱っている小児科内科が近所にあるので、相談したりもしてます。
私の通ってた産婦人科は鼻の事は、耳鼻科に行って下さいと言いましたよ。

  • 來ママ

    來ママ

    さっきダメもとで耳鼻科に行ってきました(^^)
    吸引してもらい、抗生物質の薬も出してもらいました☆
    妊娠9ヶ月なら薬は飲んで大丈夫だそうです(*^^*)
    これからは自己管理に気をつけたいと思います(´・_・`)
    お返事ありがとうございました(o^^o)

    • 2月19日