
コメント

ねね
今から免許取る方が大変だと思うので新幹線でいいと思います。

あんこん
車は慣れるまで大変ですし、車だからって子供が大人しくしてるわけではないですからねぇ🤔
妊婦は注意力落ちて事故しやすいですし、産後直ぐは乗る時間もあまり取れないですから、距離にもよりますが、新幹線の方がオススメです💦
1歳なら、少しグズっても、おやつとかごはんをあげとけば、静かになりますので😅ごまかしごまかしでやり過ごせます🙌
-
める
産後はなぜ乗る時間があまりとれないのでしょうか??
- 3月8日
-
あんこん
まず一ヶ月は、子供つれて外出はどこの病院でも止めるように言われると思います。
まぁ、子供置いて一人で外出は可能でしょうが、まだまだ新生児は目が離せないですから、結局頻繁には出掛けられないです。母乳育児なら尚更です。
会陰切開してたら、座るのも一苦労ですし、何より睡眠不足ですから、出掛けるぐらいなら寝てたいっ!ってなります。- 3月8日
-
める
1ヶ月検診おわるまでは 外出できないのは知ってます。 自宅には祖父母が必ずいます。 母乳育児の予定はないです。
睡眠不足は多分大丈夫かなっておもいます。 30分〜2時間寝れたら大丈夫なので。
座るの一苦労なんですね。 それは体験したことないのでなんとも言えないですね(・・;)- 3月8日
-
あんこん
まぁ、でも免許はあると便利ですし、初節句に車を使うかは別として、周りのサポートがあり、産後少し余裕が出てきて自分なりに取れそうであれば、やってみるのも良いと思います😊
産後の経過は人次第、子供の成長も人次第ですから、やっぱりその時になってみないと分からないこともあります😄
また自分を取り巻く状況も変わってることもあると思いますので、その時もう一度考えてみても良いかもしれませんね☺️- 3月8日
-
める
そーですね。 大丈夫だとおもっていても自分自身が入院とかなるかもですもんね。
とりあえず産んでからまたかんがえてみたいとおもいます!- 3月8日

退会ユーザー
産まれてから免許とるほうが大変なので今のうちに取りますね😊
ちなみに私の実家まで新幹線で3時間なのですが大人しく乗ってくれたのが生後8ヶ月くらいまででした😅
車で4時間とかなら車で行っちゃいます😊
-
める
生まれてからとるのってなにがたいへんなんですか??
- 3月8日
-
退会ユーザー
子どもを預けれる人が居るなら大丈夫ですが、産まれてから免許取ってすぐ子どもを乗せるって怖くないですか😣?
- 3月8日
-
める
免許とるとしたら産後すぐです。
免許とって 1年もしたら運転も慣れますよね?- 3月8日
-
退会ユーザー
どのくらいで免許が取れるのか、運転に慣れるのか人によると思いますが😣
- 3月8日

はじめてのママリ🔰
新幹線の距離を初心者で子供連れってかなり大変だと思います。
センス次第ですが…

wakame
4ヶ月の時に息子と2人で新幹線に乗って、実家に帰りました。周りの乗客の方たちが皆さん親切すぎて逆に申し訳なくなってしまいほぼ通路で抱っこしていました。
新幹線内に鍵付きの特別室があるので本当に困った時には利用するといいと思います。私は授乳で何度か利用しました。
-
める
多目室ってやつですかね??
北陸新幹線にはついていなくて(・・;)- 3月8日
-
wakame
そうです!多目的室です。すみません。
北陸新幹線にもついてるみたいですよ。
https://www.jr-odekake.net/railroad/service/train/child.html- 3月9日
-
める
そーなんですね。 ただ授乳室代わりにはならないですね(・・;)
北陸新幹線は女性専用トイレも多目的トイレもありトイレで授乳になるので(・・;)- 3月9日
-
wakame
おそらく多目的トイレとは別に
座席型の個室があると思いますよ。- 3月9日
-
める
授乳もトイレでかかれてました(・・;)
- 3月9日
-
wakame
そうなんですね!!知らなかったです。
トイレで授乳をするのは赤ちゃんが可愛そうなので北陸新幹線を利用するママは大変ですね。- 3月9日
める
車購入するわけでも自分で免許代だすわけでもないんですけどそれでも大変ですかね?
ねね
お金のことじゃなくて、教習所に通うのが大変なんです。
める
教習所にかようにあたって何が大変なんですか?
ねね
まず、普通に通って3ヶ月くらいはかかります。試験に落ちればもっとかかります。
教習所の日は子供預けられたとして、産後の体はとてもそんなことできる状態じゃありません。
毎日寝不足の中赤ちゃんのお世話をします。
通い始められるのもせいぜい産後3ヶ月経った頃くらいかと思います。
そこから通って無事免許取得したとして、少なく見積もっても子供は半年になってるかと思います。
まだ先のことなので、その時の運転技術に自信持てるようなら車で行けばいいと思います。