
切迫早産での仕事復帰・退職について相談です。看護師で妊娠中、休職を繰り返し、仕事復帰予定。プレッシャー感じており、育休まで取得できるか不安。同じ経験の方の意見を聞きたいです。
切迫流早産での仕事復帰・退職について。
7ヵ月目に入った看護師の初妊婦です。
妊娠発覚時に切迫流産で3週間自宅安静→日勤のみで仕事復帰するも半月ほどで再び切迫、入院&自宅安静で1ヶ月半休職→また仕事復帰して半月ほどで頚管縫縮術のため2週間入院→退院。来週から医師のOK出て仕事復帰予定です。
夜勤者が足りなく勤務が常にパツパツな中、夜勤外れて休職を繰り返している現状です。
退院時より張りどめ6錠/日で張りを抑え頚管は3cm弱保てているので経過は順調のようです。
退職者の絶えないちょっとアレな職場ですが、お金のため一応産休まで働き育休までとって復帰を目指しています。夫も辞めたら損だからという意見です。
なんですけれど気になるのは職場の目、一般の常識です。切迫でこんなに休んでいて仕事続ける人の方が少数ですよね?職場に甘え迷惑かけすぎている事は痛く分かっています。復帰後のプレッシャー凄い感じてます。こんなんで育休まで頂いてしまって良いのか。切迫治療厳しいDr.なので受診は週2。予防的手術をしたから産休まで働けると太鼓判押されましたが、また何かDr.ストップかけられる事もあるかもしれません。
切迫でも仕事継続を貫いて産休育休まで取得された方いますでしょうか?退職を選ばれた方にも率直なご意見伺いたいです。
- れーな(5歳10ヶ月)
コメント

ぶたぴーなっつ。
老健で働く介護福祉士です。
上の子の時は妊娠発覚と共に切迫となり、自宅安静となりました。
1ヶ月休職し、復帰しましたがまた切迫になってしまい・・・妊娠5ヶ月~傷病休を産休までもらいました。
1年間育休を頂いた後、復帰しています。
今回の妊娠では最初から予防的にシロッカー手術を行っています。
今の所仕事は普通にしていますが、つわりが酷く欠勤も多々ありました。
ですが、産休・育休なしでは生活できないので、申し訳ないと思いながらも退職する意思はありませんでした( ˊᵕˋ ;)💦

カナ18
一人目、18週で切迫の診断を受けて自宅安静となり、そのまま退職。二人目は33週まで無事に働ききりましたが、35週で切迫になり、生産期まで入院しました!
ちなみに私はリハビリ職です!
手術して予防してたとしても、24週で頚管3cmは短くないですかね?
産休、育休取れたらベストですが、看護師という仕事を考えても再び切迫で出勤出来なくなる可能性も高いように思うので、私なら退職選びますかね…
資格持ってらっしゃるので、産後落ち着いてからもっといい職場が見つかるんじゃないでしょうか?
-
れーな
そうなんですよね…決して安心できる頚管長ではないんですよ笑
上司の反応も思わしくないので、復帰してすぐ退職勧められるんじゃないかなぁって懸念もあります( ̄▽ ̄;)
退職者多くて引き止めの方が強い職場なんで分かりませんが、私の状況なら自主退職に持って来そうなんですよね……
金銭的には大損ですが辞めるのもアリなので最悪転職も考えておかないとですね。
参考になりました有難うございます!- 3月8日

こうたんまま
以前産科で働いていました!
大変ですよね💦
正直縫縮してがっつり働くのはしんどいですよね、、、
縫縮してもあくまでも予防でしかないので💦
赤ちゃんとれーなさんを守れるのは
ご自身なので無理せず休職して
産休育休でいいと思いますけど
なかなか理解が少ない職場も多いですよね😭
-
れーな
職場復帰したらよく相談してみます。
休んでた方が職場的にも安心かもしれませんが、軽減業務でも良ければもう少し働き続けようかなと💧
休職して産休育休とれるのがベストなので、自分の意思をしっかり伝えてこようと思ってます!
有難うございますm(_ _)m- 3月9日
れーな
正直、自主退職を勧められるんじゃないかってヒヤヒヤしてるんですよね…
収入が減るのは厳しいけど、辞めろって空気で続けたいほどの職場ではないから、退職もやむなしかって所ではありますが…
近年引越しの可能性もあるので産後の転職も考えてなくて( ̄▽ ̄;)
参考になりました有難うございます!