※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっぴ
お仕事

飽き性の女性が、看護師や保育士の経験から向いている仕事を探しています。人と関わるのが好きですが、同じ内容やメンバーに飽きてしまうため、他に適した職業があるか知りたいです。

飽き性におすすめの仕事ってありますか😂??


看護師の資格を持ってますが、病棟も慣れると仕事は一緒で2年弱で飽きました😇一応3年働きました。(病棟によるのかもですが、大体みんな同じ疾患や手術で流れが一緒と思ってしまいます。)
デイサービスも関わる人が同じで内容も一緒で...
一番長く続いたのは保育園ですが、産休育休を挟んでなんとかって感じでした😂子供大好きで楽しいのですが、やはり同じメンバーで日々同じ流れってのに飽きてしまいます。

引っ越しをし新たな保育園で働き出して、それはもう楽しいのですが、2ヶ月でやっぱり飽きてきました...😂
職場の人や雰囲気もいいのでやめないのですが、こういう性格で向いてる仕事って他に何かあるのかなーーとふと思いました(笑)

自分で言うのはおこがましいですが、仕事はできる方だと思います。言われたことややるべきことをパッパパッパと片付けていくことは好きです。人と関わることも好きです。
ただ同じような内容や、同じ相手だと飽きるんです😱


こう言う仕事向いてるんじゃない?ってのがあれば教えて欲しいです!もうタイミーとかしかないですかね😂?

コメント

はじめてのママリ🔰

規模の大きい病院のオペ室向いてそうだと思いました!!
色んなオペがあるので勉強大変ですが、一般的に一人前になるのに2年はかかります!

はじめてのママリ🔰

話関係ないですが、何でも上手くこなせられて羨ましいです😭✨

deleted user

中規模病院のICUとかどうですかね☺️
病棟だと、だいたい〇〇科は▲病棟などメインの診療科があると思うんですけど

300とか500ベッドくらいの中規模病院のICUならそれがなく、脳外もウロも循環器も呼吸器も交通事故もアルコール中毒も熱中症もぜーんぶ入ってくるし飽きないんじゃないですかね☺️急変も多いですし。

大規模病院ならICUじゃなくSCU、CCUなど領域でもっと細分化されてたりして、飽きに繋がってきそうです。

たけこ

私も結構仕事に関しては飽き性なんですが、今回公務員に転職して、めっちゃ異動あるし異動すると転職並みに仕事内容変わるので、すごい合ってるかも!とワクワクしてるところです。笑
でも保健師とかだとたぶんあまり異動ないので、普通の事務職とかなら飽き性には向いてるかもです!