※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいすくりーむ
お金・保険

産休、育休中は社保が免除されています。旦那の扶養に入る予定で、娘の被扶養者届を出すことはわかりますが、自身も扶養届を出す必要があるか悩んでいます。

扶養に関してわかる方教えてください(´•_•`)!
産休前はフルタイムで働いており、現在は産休中で、その後は引き続き育休を取って、育休明けから旦那の扶養の範囲内で働く予定です。
娘が産まれたので、旦那の被扶養者届で娘の届け出をするのですが、同じタイミングで私も扶養の届けを出すべきなのかどうか、悩んでおります。
産休、育休中は社保が免除されています。

コメント

タマ子

育休終了までは、フルタイム時の収入によって計算された育休手当をもらいますよね?
育休手当が入ってきていたら、まだ社保の扶養には入れないと思いますよ。

  • あいすくりーむ

    あいすくりーむ

    そうなんですね!
    育休手当が入る予定なので扶養には入れないんですね(*_*)!

    • 3月8日
みろ

おそらく来年の扶養には入れるので出しといたらいいと思いますよー
旦那の会社では扶養に入ることが確定したらとりあえず提出してください、って感じでした。

  • あいすくりーむ

    あいすくりーむ

    来年から入れるんですね!
    会社によるんですかね??
    手当が付かなくなると不安なので、来年度に申請しようと思います!ありがとうございます☻

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

社保の扶養になったら育休手当がもらえなくなると思います〜

  • あいすくりーむ

    あいすくりーむ

    育休手当もらえなくなっちゃうんですね!育休明けから申請しようと思います ◟́◞̀!

    • 3月8日