※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みに
子育て・グッズ

離乳食中期の子どもが急に食べなくなり、食事の時間が長引いて困っています。食べる姿勢も悪くなり、食事の量も減っています。明日も同じ状況が続くのではないかと心配しています。夫が不在で、お風呂や寝かしつけも大変です。何かアドバイスをお願いします。

離乳食中期が終わる頃ですが、一昨日から急に食べなくなってしまいました。
先週までは130~150gもりもり食べてたのですが、何口か食べるとイヤー!ハイローチェアに座ってますが、それも背中をそらせて暴れ、一度抱くともう座れません😓
好きなメニューもだめ、BFもだめ、膝にのせて密着抱っこで食べさせると何口かは食べますが、トータルいつもの1/3ほどです。
一昨日、昨日は朝だけで夕飯は食べてましたが、今日は夕飯もだめ。
途中で授乳しようとしたら噛んできました
抱っこで食べさせてたら手が出て触っては投げてお互いベタベタに(笑)
朝は夜間断乳後、夜は支援センターで遊んで寝たあとでお腹すいてるはずです。

離乳食だけで二時間弱かかります(笑)
もうすぐ三回食にしようと思ってた矢先なので、明日も拒否なのかと思うと…😂
旦那もいなくて私一人だけなのでお風呂も寝かしつけもどんどん遅くなってしまいます。

なにか案をお願いいたします🙇🙇

コメント

トーマス🚂💕

うちもハイローチェアなんですがベルト固定が嫌みたいです😰肩とお腹にベルトありますがお腹だけにしたら嫌がらなくなりました!
あとはなるべく30分で食べさせて食べなかったらやめてます。だらだら食べさせない方がいいと聞いたので👂