
育休中の教員が卒業式に出席する立場は来賓?祝詞は送るべき?
小学校の教員をしています。現在は育休中ですが、2人目を妊娠しています。
経験不足でお恥ずかしいのですが、どなたか教えてください。
産休前に担任をしていた子ども達がまもなく卒業式を迎えます。
先日勤務校から卒業式の案内が届きました。体調が不安定なので欠席という返事をしましたが、どうやら私は来賓扱いのようでした。
勤務校なので、「私は育休中でもその学校に在籍している」という感覚から、出席した場合は他の職員と同じ立場かと思っていましたが、育休中だと卒業式は来賓という立場になるのでしょうか?
また、そうなると勤務校に祝詞は送るものでしょうか?
- ともみ(7歳)
コメント

やんやんレトリバー
わたしもいま同じような立場ですが、職員席といわれました💦籍があるなら職員席でもよいとおもいますがね、なんか来賓だと寂しくなりますよね💦😅
もし私が出席できないなら祝詞を送ります❗

ママリ
同じく教員で育休中に2人目妊娠中です☺️
うちの勤務校は育休中は卒業式の案内を送ってないみたいなので来賓扱いについてはわからないですが、祝詞は今週送りましたよ💡💡以前、育休の先輩方もそうしていました。
気持ちの問題なので送らなくても良いかとは思いますが、案内が来ていて欠席なら、送った方が良いのかなと思います✨
-
ともみ
回答ありがとうございます!
とても参考になりました😭
急いで祝詞の準備します😭- 3月7日

りんこ
私も育休中です。私は、式には参加しないので、今日祝詞を持って行きました(^^)
-
ともみ
回答ありがとうございます!
直接の持っていかれたのですね!
きっとそれがベストなのだと思います😭
参考になりました!- 3月7日

ウッディ
高校教員ですが、私も卒業式の案内が来ました(^^)
訳あって県外に住んでいるので、欠席の連絡と祝詞を郵送で送りました😊
-
ともみ
回答ありがとうございます!
参考になりました☺️
早急に祝詞を送ります😭- 3月7日

tanpopopon
私は育休中に2回出席しましたが、職員席でしたよ!
関係していた学年には祝詞をおくりますが。それ以外は送ってません😃
-
ともみ
回答ありがとうございます😊
職員席がやっぱり多いのですね!
参考になります!- 3月8日
ともみ
そうなんです😭何だか在籍していないみたいな寂しい感覚です😭
回答ありがとうございます!