
娘をリビングで過ごさせているが、夜間の寝かせる部屋に悩みがあります。他の部屋は2階で、洗面所が1階なので、どこで寝かせるか迷っています。昼夜で部屋を変えるか教えてください。
家の間取りの都合上、娘を1日中リビングで過ごさせてます。
リズムのため朝は7時すぎにカーテンを開け、お風呂は17時半ごろ、その後は部屋を暗めにして寝かせてますが、リビングなので私もテレビ見たり(音量はしぼってます)、旦那が帰宅が遅いので23時ごろご飯食べたり、なんだかんだ豆電球に切り替えられるのは24時ごろです。
娘が寝てる間は夫婦でひそひそ話だし、旦那のご飯を温めなおしたり、お皿洗ったりするのも娘が起きないかとびくびくしながらでちょっとストレスです。
他の部屋が全て2階で、夜間だけでも2階に寝かせようか悩みまししたが、洗面所は1階にしかないので、まだまだ頻回なオムツ替えのあとに下までおりて手洗うのも億劫だし、ベビーモニターつけたとしてもすぐに駆けつけられる距離に寝かせた方が楽なのか…とか悩んでます。
みなさん、昼間と夜間で寝かせる部屋は別ですか?
間取りも教えていただけると助かります。
- みずき(生後4ヶ月, 6歳)
コメント

🐰
2DKなのでダイニングの横の部屋で
1日過ごしてます😂
引き戸はありますがガラスなので
光は薄暗くしては居ますが
やっぱり食器などの音を気にして
ストレスです😂笑
回答になってなかったら
すみません😅

はるちゃん
私もまさにそんな感じです。
アパート住まいで2LDKなのですが冬は寝室ともう一部屋は極寒で隙間風もひどく子供を寝かせられる状況じゃありません。
なので居間で常に寝ています。
子供はだいたい19時半までには寝るのでそれ以降に帰ってくる旦那さんは寒いお部屋で電気ストーブたいてご飯をひっそり食べてます…笑。
その後の茶わん洗いとかも、すごい気を使ってやってるので疲れちゃいます。ほんとストレスですよね笑。
我が家は引っ越し検討中です。
-
みずき
お返事ありがとうございます!
やっぱり旦那さんに別の部屋で食べてもらうしかないですかね!笑
皿洗いとか、面倒な日は翌日に持ち越してます。笑
たまにベビーモニター凝視したままですが、2階の部屋に移動して夫婦でテレビ観てます。笑- 3月7日
-
はるちゃん
暗闇で食べるよりは寒くても別の部屋の方がいいみたいです笑。
うちも面倒な日は翌日に持ち越します笑。
いいですね♪
やっと夜中も結構寝てくれて余裕が出来てきたからテレビ見たいのに居間にしかテレビないので19時半以降、全くテレビ見れません笑。- 3月7日
-
みずき
1日仕事終えた旦那がお酒飲む時にグラスにびくびくしながら氷注いでます…笑
かわいそう。笑- 3月7日

マロン
メゾネットタイプに引っ越しも考えていましたが不便ですね💦
電気つけたままだと寝ていても脳は明るいので起きていると聞いたことがあるのでやっぱり赤ちゃんは暗い方がいいのかな??
最初の頃て凄い音に気を使いますよね💦トイレ流しても起きたり、、でもあまり神経質にこちらがしない方がいいなと思いました☺️
-
みずき
お返事ありがとうございます!
そうなんです、メゾネット本当に面倒です💦
日中は起きちゃってもいいやと思ってテレビも大きめの音にしたりしてるんですが、ちょうど旦那が帰ってくるくらいの時間帯は私も疲れきってて、娘を起こすまいと必死です( ̄▽ ̄;)
できれば1日の終わりくらい夫婦で静かに話とかしたいですしね。- 3月7日

ひめ&そうママ
2LDKのメゾネットに住んでいます。日中はリビングで過ごし、寝る時は2階の寝室に行きます。
うちも洗面所は1階にしかありません。今は夜寝る前にオムツ変えて、夜中に1回起きる位なので、おむすび変えの後は、1階まで降りて手を洗っています。子供を寝かしつけた後、私は1階へ降りますが、時間を見ながら2階の寝室へ何度も見に行きます。ちょっと大変ですが、日中と夜との区別を分かってもらうためにも別にしています☺️
-
みずき
お返事ありがとうございます!
そうなんですね!
やはりメリハリあった方がいいですかね…
どのくらいの月齢からそのようになさってました?
夜間の授乳とオムツ替えが減ればそうしたいなと思いつつ、まだ3時間おきに起きるので…- 3月7日
-
ひめ&そうママ
最初から部屋は別にしていました。なので、新生児の頃は家族で何度も行ったりきたりしてました😅
- 3月7日

こしこ
私は一軒家ですが、一階寝室で二階がリビングです😊
夜は19時くらいにお風呂入れて授乳後寝室で寝かし付けてます。それからはベビーモニターでリビングでのんびり過ごしてますょ♪
生後2ヶ月くらいからそのサイクルにしたら、意外と夜はグッスリ寝てくれて、5時くらいまで起きません。やっぱり暗くて静かなのが良いみたいです✨ベビちゃんも多少起きても寝る部屋にいるって思うのか、そのまま寝ていきます♪
寝かし付けてからのテレビの音量を上げた時に、「あぁー1日終わった♡」って至福の時間を味わってます♪笑
-
みずき
お返事ありがとうございます!
「1日終わった」って感覚すごいいいですね!
なんだかそんな感覚忘れてました。笑
19時にお風呂のあとは何時ごろ寝てますか?
うちは17時半お風呂でもそのあとのぐずりが長くて、寝るのは20時ごろです💦- 3月7日
-
こしこ
寝た後の自分の時間が楽しみで過ごしてます♡19時にお風呂でそのまま授乳したらおやすみするので、20時には寝てますよ^_^✨
- 3月7日
みずき
お返事ありがとうございます!
お子さんは音に敏感な方ですか?
初めての子なので普通がわかりませんが、娘は眠りが浅いとくしゃみで起きるし、息を潜めて過ごすのに疲れました…笑
🐰
敏感ですね😂
昼間は寝たらほとんど音を
出さないように静かに
スマホかテレビみてます😅笑
テレビの音は大丈夫なのに
生活音は起きます😂
くしゃみも起きますよ笑
疲れますよね😂
泥棒みたいな忍者のように
過ごしてます笑
みずき
わかります!
テレビの音は平気なのに、生活音敏感です!
花粉症なのでくしゃみと鼻かむのをこらえるのがしんどいです😂
🐰
不思議ですよね🤣笑
私も花粉症なのでタオルとかに
口押さえつけてくしゃみしても
手がビクってなるときあります😂笑