※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まんもす
家族・旦那

旦那について愚痴です。片付けができません。意識を変えさせたいのです…

旦那について愚痴です。
片付けができません。
意識を変えさせたいのですが…

明らかなゴミ(例えばトイレットペーパーの芯とか使用済ティシュ)は床に落ちていても私が拾わない限り1ヶ月後もそこにあります。「なんで捨ててくれないの?!」と怒ると「言ってくれないとわからない」と耳を疑う返事がかえってきます。

私自身も掃除は苦手で散らかしがちですが、意識を持ってやっています。しんどいですがやっているんです。

旦那は基本「やってあげる」精神です。
家事は分担という考えもありません。
洗濯物を畳むのも「畳む必要あるの?」とか。

そして床に服が散乱していても、髪の毛だらけでも、風呂場が水垢だらけでも、気にならないんです。
これが私にとって一番のストレスです。

よく喧嘩になります。
それでも帰ってきて冷蔵庫あけて「晩ごはんは?」と聞いてきます。晩ごはんがあることも当たり前。

仕事復帰したら、今までに+仕事?とゾッとします。

コメント

もこ

やって貰ってる事に感謝を感じて貰う事と協力して貰う事の意識変動は難しいですよね。

仕事復帰したら家事は個々にやるようにして見てはいかがですか?
うちは子供がいない共働きの時は洗濯は個々、料理は作らなかった人が洗い片付け等なにかと折半してました 。
家賃払って貰ってる分掃除は私がするね、トイレ掃除だけは週1お願い。的な...

女だから家事も仕事もなんて...効率が良く綺麗にやれるのは私達でしょうけど負担が増えるのは違いますよね...

  • まんもす

    まんもす

    人を変えるというのは難しいですよね😩
    なので旦那の近くにゴミ箱を置いたり、皿洗いは「あかぎれが酷いから」と断られていたのでゴム手袋を買ったりして工夫してきましたが、もう限界です💦

    真横にゴミ箱あっても捨てない、皿洗いは「あとでやる」といっていつも寝るパターン。次に料理を作る時間になっても残っていて、洗わないと作れないので結局私が洗います…

    折半じゃないと無理ですよほんと💦

    • 3月7日
nana

病気ですかね🤔?片付けられない人ってテレビに出てますがそんな感じですかね?実家に住んでたときとか自分の部屋はどうなってたのでしょうか?

  • まんもす

    まんもす

    そもそも旦那の実家もゴミ屋敷や汚部屋ではありませんが、物か多いんですよね…
    あとはずっと実家暮らしでした😩

    「汚い」という概念がないんですよね…

    • 3月7日