※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

4歳のお子さんが初めての集団生活を始めるママが、子供との限られた時間の貴重さを感じ、寂しさや喜びを投稿しています。コメントをお待ちしています。

今回の「今日の日替わり質問」はこんな投稿を紹介します。

・・・・・

やっぱりさみしいし、心配。
たとえ9時〜15時でもすんごくさみしい。幼稚園通いはじめたら、毎日いないと思うと本当さみしい。

今は、大変大変言ってるけど絶対今が恋しくなるってわかってる。

成長を喜ばなきゃいけないんだろうけど、

寂しくて涙がでる。

応援しないとなあ。
どんどん一緒にいられる時間が減っていくのがわかりきってるからつらい。



もうこの四年間は帰ってこない。すごく楽しかった。

・・・・・

春から初めての集団生活が始まる4歳のお子さんがいるママの投稿でした。
子供と1日中一緒にいられる日々は、本当にあっという間ですごく限られた時間だということをあらためて感じました。
皆さんのお声もぜひ聞かせてください。たくさんのコメントをお待ちしています。

※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。

※「ママリ公式」と検索、または下に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップすると過去にママリ公式で取り上げた質問がご覧になれます。

※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

コメント

ここしゃん

私もそうです。
生まれたての頃、小さくて壊れそうな我が子。愛おしくて愛おしくてたまりません。来年から幼稚園に入園予定です。私が子離れできるかすごく不安です

  • 4きょうだい(女女男男)♡ママ

    4きょうだい(女女男男)♡ママ

    分かります!すごく分かります!自分が子離れできないです。多分(笑)
    私とさみしがりやです。
    私かまってちゃんです。

    • 3月16日
  • ここしゃん

    ここしゃん

    私も寂しがりやで
    かまっちゃんです😅
    一緒ですね

    • 3月16日
まな

うちの娘もこの春入園、、😭
すごく寂しくて不安で、、
お気持ちわかります😭😭

deleted user

既に保育園に通っているのでわ四年も一緒にいられたことが羨ましいです🤣💦
本当に時間は一瞬ですよね~

deleted user

なんだかすごくほっこりしました(><)💓
私も毎日子供2人と一緒ですが、疲れるし早く大きくなって手が離れたい‼️と思ってました💦
4月から上の子が幼稚園で、少しは自分の時間出来るかなとか嬉しくて仕方ありませんでした🤣
でもホントは、今しかないこの時間を大切に思わないといけないですよね😭
あとから、あのときああすればよかったとか思っても遅いですもんね😂
一緒にいる時間がどんどん少なくなって、子供が大きくなるときっと、やっとわかるんですよね…

  • ゆらゆらな

    ゆらゆらな

    うちは育休2年でしたが、1歳から魔の反抗期で1対1でいるのが大変で早く復帰したかったです笑
    買い物や出かけるにもタイミング悪いと30分以上かかり、お風呂も1時間以上前からお風呂入るから準備するよーと言ってないとダメで💦
    復帰したら最初の一週間だけ大変で、あとは慣れて家では好き嫌いするのにこども園では毎日完食して言葉も覚えてきて感動です‼️
    一歳からは手がかかりましたが、生後一年までは夜泣きだけで基本抱っこでいくと外食や買い物色々できてたので、その時は楽しくて苦労しなかったですが😅
    今は土日いっぱい甘えさせて遊んで、平日は朝晩バタバタですが、お互い息抜きできて丁度良い関係です笑
    毎日ずっとみてる主婦さん尊敬しますー💦

    • 3月17日
  • deleted user

    退会ユーザー

    買物や出かけるのも、ご飯やお風呂もホント大変ですよね💦
    いかに2人一緒に昼寝させるかです(><)笑
    あとは夜早く寝てもらって、自分の時間を確保です😊笑
    なかなかうまくいかないし、イライラするし疲れるのが本音ですね😭
    上の子には下の子が産まれてから我慢させてたり、全力で外で遊んであげたり正直出来ていないので、幼稚園行っていっぱい遊んでもらいたいです♬
    毎日一緒だと気付かないことが多いですが、一緒にいさせてもらえることに日々感謝ですね✨

    コメントありがとうございました😊

    • 3月17日
トーマス🚂💕

同じです😭
うちは4月から保育園ですが毎日毎日必死で子育てして首すわった、おすわりできた、つかまり立ち、つたい歩き、1人で立っち等たくさんのはじめてを1番にみてきて見守ってきたのに4月から私の知らないところでどんどん成長してしまうんだなと思うと寂しいし毎日毎日朝から晩まで24時間一緒だから本気で保育園辞退しょうかと思いました。でも私も心と時間に余裕がなきゃこれから先たくさん叱ってばっかりだったら嫌だし働いてお金稼いで子供のために美味しい食材買ったり、やりたい習い事もさせたい行きたい学校が出たら行かせたいし子供の将来にむけてお金がないから買えない、できない、買えない等の我慢させたくないから頑張って働いて休みの日はその分たくさん愛情かけると夫婦で決めました!!子供の成長ももちろんですが母親としてまた成長しなきゃいけない時が来たんだなと思います。

  • あだむ

    あだむ

    横からすみません。わたしも全く同じで何度も何度も辞退するか悩んでる悩んで四月から9ヶ月の娘を保育園にいれます。文章を読んで、勇気を貰いました

    • 3月16日
  • むゆゆ

    むゆゆ

    私も横からすみません💦
    明後日から保育園に入ります。
    この投稿をみて勇気を頂きました!!!
    ありがとうございます、

    • 3月16日
  • トーマス🚂💕

    トーマス🚂💕

    悩まないママさんはいないですよね、寂しいけど子供と一緒にママも成長しましょう👍✨

    • 3月16日
  • ぴーすけ

    ぴーすけ


    共感しました😌わたしも一歳のお誕生日から仕事復帰で上の子を保育園に預けました👦一歳までの成長を見てきただけに、この先知らないところで息子が成長していくのを考えるととても寂しいですよね😭初めは子どももママと離れるとき大泣きですしね😭心が痛くなりました(;_;)(;_;)(;_;)
    でも保育園に行きはじめると親と子だけでは分からなかった事が沢山見えてきて子どもにもお友達がいっぱい出来るし、最近お話が上手になってきて保育園であんな事があった、こんな事があった、お友達のお名前も沢山教えてくれます😊毎日仕事終わってお迎えに行った時、嬉しそうに笑顔で駆け寄ってきてくれる我が子がとても愛おしくなり、仕事の疲れも吹っ飛びます☺️毎日一緒だと分からない発見も沢山出てくると思います😌子どもも保育園が大好きになって毎日楽しそうです✨お仕事との両立、大変かとは思いますががんばりましょう😊💗

    • 3月16日
  • トーマス🚂💕

    トーマス🚂💕

    こちらこそ他の方も同じ気持ちで保育園入れてると思うと勇気いただきました!ありがとうございます😊

    • 3月16日
  • トーマス🚂💕

    トーマス🚂💕

    私も育休後の復帰です!あんなに保育園受かってよかった!って思ったのに入園式が近づくにつれて離したくないなと思っちゃいます💦
    でもお友達も必要だし母親だけで遊ぶのも内容が限られてくるしと思って、、ぴーすけさんのお話しきけてよかったです、ありがとうございます🤗

    • 3月16日
  • あ~ちゃん

    あ~ちゃん

    私も同じです。沢山いろいろ買ってあげたいと思い3ヶ月から保育園行かしてます❗

    • 3月16日
  • そのまま

    そのまま

    私も横からすみません。まさに、あだむさんと同様、私も9ヵ月の子供が四月から保育園に行きます。決定した時も複雑でした。今は四月が近づくにつれて、寂しくて悲しくてたまりません。保育園の持ち物に名前を書こうとしただけで泣きそうになります。まだこんなに小さいのに…日に日にいろんな事が出来るようになって、こんなに可愛い時に…って。素晴らしいご夫婦ですね。そんな話し合いが出来て。私もその考えで、頑張っていきたいと思えました‼️

    • 3月16日
  • トーマス🚂💕

    トーマス🚂💕

    3ヵ月から、、
    いっぱい働いてたくさん買ってあげます🥳

    • 3月16日
  • トーマス🚂💕

    トーマス🚂💕

    ある程度理解してきてる時だから余計に離したくないですよね。私も持ち物に名前書く時泣いちゃうかもです💦
    子供が1番頑張ってくれるのでママも頑張らないとですね、一緒に頑張りましょう🥰

    • 3月16日
  • Bun

    Bun

    私も全く同じで、つい返信してしまいました!
    4月8日から保育所に入所します。11ヶ月しかべったり一緒にいられなくて、きっと私の方が子離れできないんだろうなーって、顔を見ながら思います。
    もっと近くでみてたいなぁーって。でも、子どもをおっきくする上で、確実にお金は必要ですもんね…
    同じ境遇の人がいて心が楽になりました⭐️
    ありがとうございます😊

    • 3月30日
  • すたあ

    すたあ

    なんかイヤイヤ期でこっちも仕事とかでいっぱいいっぱいの時イライラしたりで怒鳴ってばかりだったけどトーマスさんのお陰で気持ち楽になりました。ありがとうございます(´;ω;`)

    今を大事に!ですね(*´╰╯`๓)♬

    • 3月30日
  • かああ

    かああ


    私も横からすいません。全く一緒で、私のいない社会でいきていくんだと寂しくて涙とまりません。まだまだ側にいたいし、成長もみたい。でも、将来選択肢を狭めることだけはしたくないなーと、思ったり。
    一歳からと考えたけど待機児童も多いなか、望まない保育園にいれるのも自分がきがきじゃないので、安心できるとこで、、と入園をきめたけど、その日がちかづいてくるにつれ涙がとまりません。

    でも、トーマスさんの文をみたら同じ思いをしてる人もいて、勇気ももらったし、たしかに、、って自分を納得させ頑張ります。

    きっと離れているぶん愛情もたくさんになるとおもいます。
    4月から頑張りましょう。

    • 3月30日
  • たいちゃん

    たいちゃん

    横からすみません。
    わたしも全く同じです。
    辞退して、育休を延期して
    3歳まで一緒にいたいな
    って毎日思って、、
    寝顔見ながら、涙が溢れて
    きたりして、でもいつか
    離れる時は必ずくるし
    何かしたいと息子が言った時
    お金がないからダメとは
    言いたくない、だから、
    頑張って働いて欲しいもの
    買ってあげたい。
    息子も最初はギャン泣きで
    ストレス溜まったりするん
    だろなーと不安だらけだけど、
    新しい環境にちょっとずつ
    慣れていったら自分が不安に
    思ってる以上に子供って
    成長してくれるって自分の中で
    言い聞かせながらあとちょっと
    の間いっぱい愛情をあげてます。
    4月からいろいろと環境が
    変わります。一緒にお互い
    頑張りましょう!
    この投稿みてほんとに心に
    あった不安や寂しさが楽に
    なりました!ありがとうございます!

    • 3月30日
  • 麦

    私も去年の今頃全く同じ気持ちでした😭何なら今も(笑)
    1年間こどもはやっぱり入園したては色んな病気もらったりしましたし私も仕事続けていいのかとかたくさん悩みました、1年間私のわがままで仕事しててこの子に無理させて本当に申し訳ないって、専業主婦の方のお家やもっと長く育休取ってる友達の家を見て俯いちゃう時もありました。でも何歳で入っても最初の1年は病気はやっぱりもらっちゃうし、イヤイヤ期を迎える前に入れられて良かった…と今は思っています!イヤイヤ期とダブルパンチで自分の余裕がなくなっただろうな…って。それに、子供にとってもやっぱり同じ年頃の友達や親以外の大人とのふれあいって大事だなって実感することばかりの1年でした。おしゃべりや遊び方も家の中にいるときとさちょっと違うし、ニコニコ可愛くって先生たちのアイドルになってますよって言われて嬉しかったし、私と同世代までの若い女性は元々好きだったけど、保育園でおばあちゃん先生達も優しいから安心したのか、夫婦の実家に行ってもおばあちゃん見知りしなくなりましたし、ご飯だって自分で食べられるし、こどもが家にないおもちゃにすごくハマってて、こういうのもすきなんだなーってわかったり!
    こどもも私も、お互いに一緒にいらられる時間を大事にしようっていう気持ちが増えたような気がします。家に帰ってから、これまで私が一方的に抱きしめていたのが、子供の方から抱きつく、じゃなく抱きしめる、ような動作をしたり、何度もぎゅっぎゅーってするようになって☺️離れてるからこそ一瞬ごとに愛しさが増すなと思いました。
    でもやはりママも子どももそれぞれいっぱいいっぱい頑張ってて、ママが頑張ってる時はこどもはもっと頑張ってて、だからお互いちょっとつかれちゃうときもあって、そんな時はつい自分を責めちゃうけど、子どもがぽんぽんしてくれる手の暖かさにまた慰められたり…
    何が言いたいかわかんなくなりましたが、とにかくどれだけ一緒に居られるかより、一緒にいる時間をどう過ごすかの方が大事ですよね😊💗

    一緒に頑張りましょう!✨

    • 3月30日
  • ウラヌス

    ウラヌス

    私の娘もこの春から保育園へ通います😣すでに準備も完了してるにもかかわらず、心の中で辞退したい、まだまだ一緒にいたい💦と葛藤してます😭娘に嫌われるんじゃないか、悲しい思いをさせるんじゃないかと毎日泣いてます😢でも、同じ思いをしてる方がたくさんいて、私だけではないと勇気をもらいました!入園するタイミングはいつにしろ、きっと同じ思いをするんでしょうね❗こんな思いをするのも母になれたからこそ!!娘を幸せにするため、頑張って働かなくちゃ🎵
    それでもしばらくは9時~16時の短時間勤務😅私が耐えられなくて💦もう少し慣れたら時間伸ばそうかな☺️

    • 3月30日
  • どしこ

    どしこ


    うちもこの春8ヶ月で入園です。
    もともと仕事人間でした。保育園に受かって心底ホッとしました。

    なのに、今本当につらい。
    この子には今、お金よりも親が必要なのに、今しかないのに、やっと腰が座って、これからハイハイするのに。きっと私は、我が子の初めてのハイハイは見られないと思うと泣けます。
    そうまでして仕事するべきなのか、仮に収入が減っても(うちは夫と私で収入同じなので半減)暮らせないわけではないと思うとすごく悩みました。
    でも私も、受けたい教育を我慢させたくない、お金のことでギスギスしたくない。そしてなによりも、いつかこの子は必ず私の元を旅立つ日が来て、私は私の人生をこの子に寄りかからずに楽しく歩いていかなければならないと思った時、今仕事を辞めてしまったら私はきっといつかこの子の存在にしがみついてしまうと思いました。
    一年以上休んで戻れる仕事ではありません。大好きでついた仕事でした。
    母としてだけではない私の人生をきちんと歩んで、この子にぶら下がらないで生きていこうと決意して、明後日は笑って迎えようと決めました。

    • 3月30日
つゆる

私もさみしかったです。

あき

わかります!日々が愛しくてしょうがないですよねっ!子供が自立して立派に巣立ってくれることが親にとっての一番の幸せだけど、わかってるけど…涙
まだ1歳ですが、この子が生まれた日に戻ってもう一度この生活をおくりたい!と思います!新生児の息子をもう一度抱っこしたいです!

あー、なんか色んなことに感謝だわぁ…

せんつま

わかります。ものすごくわかります。
そしてさらに、
どの瞬間もその時だけの貴重なものだと思うと、
『今』を大切にしようと感じます✨

成長するのは、時に寂しさも伴うけど、喜ばしいものですね✨

めーこ☆

まだ、8ヶ月ですが、少しずつ自分で出来ることが増えてきて、嬉しい反面寂しいです😭
あと何年こうしてゆっくり一緒にいてくれるかなって先の事考えると寂しくて仕方ないです😢
1日1日大切にしなくちゃですね😭✨

neko800

分かりますよ~(><)
うちも明日卒園式…
成長が嬉しいのと、どんどん手が離れて行ってしまう寂しさ…
ママ、ママ、と言ってくれる時を大切にしようと思いますよね。
おかげで二人目は可愛さしかない(^-^)
なにしても可愛いとは、このことかー‼と思います(笑)

  • Yu-Ta

    Yu-Ta

    横からすみません😌
    なんだかすごく共感してしまって…

    上の子が春から年中さんなのですが、どんどんしっかりしてきて、弟の世話も焼いてくれて…嬉しいんですけど、やっぱりちょっと寂しいですよね😌

    今二人目が4ヶ月なんですが、もう泣いてても怒っててもいとおしいです💕
    そりゃあもちろん大変な時もありますが…今この瞬間を楽しみたいと思います😌

    • 3月17日
  • neko800

    neko800

    5歳も近くなると、本当にどんどんしっかりしてきますよね(*´-`)
    しかも男の子だから、ベッタリ出来る期間が短いですし(涙)
    1、2年生はまだ大丈夫かな~、3年生くらいになったらさすがに離れていくのかな~、なんて悲しい予想したりしてます(笑)
    だから下の子のまだ長ーいこれからが、嬉しくてしょうがないです(^-^)
    男の子育て、大変ですが(笑)頑張りましょうね!

    • 3月17日
月雪

本当 一瞬ですよね😭
この可愛い❤️可愛い❤️時期って…

この時間を大事に過ごさないともったいないですね💦
大きくなるにつれどんどん一緒に過ごす時間が短くなり 寂しくなります(T ^ T)

みっこ

私の息子も春から幼稚園に入園します!!ずっと一緒にいた時間は忘れないし、私の方が寂しくなりそうです😭😭

ゆりちむ

楽しいけど、これから3歳児に突入の長男…ややこしすぎて早く幼稚園に入れたいです。入園するとき、寂しいと思えるのか…
長男に手がかかり次男の離乳食はかなり手抜き。入園したら次男をもう少し甘えさせてあげられるのになぁ…

  • おぅーあ

    おぅーあ

    横からコメント失礼します。

    うちの子もそれはそれは大変で、子育てに悪戦苦闘し、2歳から一年一時保育を利用しましたが、寂しいとは思わず、本当に助かりました!
    一緒に居られるならもちろんそうしたいけれど、そうすると共倒れするのが目に見えていたので、週3日の一時保育様々でした。
    3歳になり4月から幼稚園ですが、やっと寂しいと思えるようになりました。きっと子供が成長し少し落ち着いて来たので、寂しいと思える余裕がうまれたのだと思います。
    一日も早く少しでも余裕がうまれ、楽しく子育てできますように!私もまだまだですが、頑張りましょう!

    • 3月30日
  • ゆりちむ

    ゆりちむ

    ありがとうございます❗

    一時保育というか、託児室にたまに預けて息抜きはしてるんですが。
    次男と過ごす月に一度の二時間だけでも癒しの時間です😂
    早く余裕もった楽しいと思える育児がしたいです。ゆるく頑張ります☺️

    • 3月30日
sakura

すっごくわかりますよ~私の娘もこの4月から幼稚園に通います。早生まれの3歳なので、来年にしようかと迷ったのですが街で同じくらいの子供を見ると遊びたそうにしていたり、私とずっといるより娘にとっては幼稚園に通ったほうが幸せなんだろうなと決断しました。

幼稚園は定員オーバーで抽選でしたがハズレてもいいやまだまだ私といたいってことだと、むしろハズレた方がよくなったりしました。
結果、娘は見事当たりを引いたのですが、幼稚園行きが決定してから毎日、あと何ヵ月と何日か、、と悲しくなりカウントダウンしています。

もうついにあと1カ月を切りました。寂しくて仕方ないです。。
夜寝る前に、3年間本当に毎日幸せだったよ。と抱きしめています。
寝顔を見ていたら今までの日々を思い出して泣いてしまいます。
辛いこともありましたが楽しく幸せな3年間でした(*^^*)もう2度と戻ってこない幸せな時間。残り少ない時間たくさんたくさん一緒に楽しくすごそうと思います☆

  • 泉

    読んでいて涙が出てきました。
    私も娘が3月産まれです。
    3月だと早いですよね。
    3年保育か2年保育かまだ決めていないですが(地域的にどちらかかも?まだ調べていないです)sakuraさんのコメントで考えさせられました。
    まだまだ先だと思ってたけれどきっとあっという間ですよね。。。
    今を大切にし噛み締めて日々時間を過ごしていこうと思います。
    気づかせてくださってありがとうございます。
    娘さんご入園おめでとうございます(*^^*)

    • 3月16日
  • sakura

    sakura

    コメントありがとうございます(T_T)
    こちらのコメントを読んで私も涙が出てきました。ありがとうございます!
    娘さん同じ3月産まれなんですね!
    4月産まれの子と丸1年違いますし言葉や出来ることも違うと思うのでこの子のストレスにならないか、2年保育と凄く迷いました。。

    今1歳なんですね(*^^*)可愛い盛りですね☆羨ましいです!毎日必死に子育てしていたはずなのに、気がつけば本当にあっとゆうまでした。
    もっと出来たんじゃないかと後悔もたくさんあります泣

    まだまだ大変なこともたくさんあると思いますが、人生の中でずっと一緒にいられる短~い時間なので楽しんで大切に過ごされて下さいね☆
    コメント嬉しかったです!ありがとうございます(*^^*)

    • 3月17日
  • 泉

    お返事ありがとうございます。
    そうですよね、他の子と比べてできないことも多いだろうし…その辺は本人に頑張ってもらうしかないのですが(>_<)

    やはりあっという間ですか!
    この子とずっと一緒に居られる時間は限られているのについ自分の自由な時間がない、したいことができない、毎日一緒で疲れるな…なんて思ってしまって…反省です…
    過ぎた時間は戻ってこないですもんね。
    楽しみたいと思います(*^^*)
    お返事嬉しかったです!
    こちらこそありがとうございました(*^^*)

    • 3月17日
  • sakura

    sakura

    何度もすみません!しかもこんな時間に(>_<)
    反省だなんて。私も毎日一緒は疲れるとか自分の時間が欲しいとかその頃はいつも思ってましたよ😁

    きっと日々が過ぎ去り一緒にいられる時間が少なくなった今だから思えるんだと思います😊

    お互い時にはイライラしつつ(笑)楽しみましょうね(^^)/\(^^)♪

    • 3月17日
母娘でキティラー

うちの娘もこの春から幼稚園です。

2週間ほど前に、新入園の子を対象にした半日保育があり泣いてお母さんから離れたがらなかったお子さんもいらっしゃる中で娘はあっさりと先生について別室に行ってしまい寂しかったぐらいなのでとても共感しました。

そのほうが入園してからも心配が少なく済むのはわかっていますが、あっさりだなと感じました。

りなみな

毎日毎日、同じことの繰り返し。
あぁ~もう、1人の時間が欲しい!!なんて思ったり…
イライラしたり、怒鳴っちゃったり…
でも、あっという間に大きくなって
どんどん親から離れていって…
もっとこうすれば良かった。あんなこと言わなきゃ良かった…
育児が一段落して、そう後悔することも多々ありました。
成長は嬉しい反面、寂しいですよね💦
私もすごく寂しかったです😅
現在2回目の育児中です😁✨
後悔しないように毎日たくさん楽しんでます🤣
この子もいつか離れてしまう…
そう思っただけで涙が溢れそうです😂
現在1歳4ヶ月、残りの時間もたくさんたくさん、楽しもうと思ってます😊

りぃ

私は事情があり生後2ヶ月半で
保育園に入園しました😔💦
入園前日は,ごめんねと泣きました😢
寝返り,はいはい,伝い歩き,
全て保育園で初めてしました😶
寂しかったです😭😭
4年間近くで成長見れた事
凄い羨ましいです☺️💦

ほのぼの

まるで私と同じ気持ちの投稿でビックリしました💦
うちは4月から2歳児保育で幼稚園行きますが、まだ早すぎたかなぁと、今でもちょっと後悔してます😥

一緒に通い出す友達には「たった5時間だよ!すぐ帰ってくるんだからあっという間だよ😵」って言われるけど、これを期に小学校、中学生と…もうずーっと一緒にいられる時間ってなくなっちゃうんですよね😥

私も成長は嬉しいしいろんなことみんなと学んでほしいけど、とっても寂しいです😵

モシモシ

子どもの成長は“ すごく楽しかった ” とおっしゃる過去形ではなく、いつまでも、現在進行形なんだと思いますよ。

ひなママ

今月の頭に第一子を出産し、育児の不安と疲れで早く大きくなってほしいとばかり思っていました...この投稿を読んで、この今という愛おしい時間はもう戻ってこないと気づくことができました。先を考えすぎず、今を大切に過ごします。ありがとうございます。

あき

我が子は今月で1歳 来月から保育園です😢
育休取らずに退職しなかったことを本当に後悔しています
寂しいですよね、日中ハイハイで追っかけっことか晴れた日にお散歩とかほんとに小さなことでも幸せだった
私も涙出てきちゃいました😢

みみ

うちはまだまだ、ですが、そうゆう日が必ず来る!と考えると泣けます😭😭😭😭😭😭

chez

うちの下の娘もこの春入園。
上の子が生まれてから8年半。ずーっと子育てしてました。
だから、スーパーに1人で買い物に行ける嬉しさ!!
でも、カートに子供が一緒にいない寂しさ…
あと数週間だけど、大事に過ごしたいと思います❣️

マメナオ

すごくわかります😭
今保活してますが、正直決まらないでほしいと思ってます😫!
旦那には言えませんが...笑

ずっと一緒にいたのに離れるなんて嫌です😭⚡︎

本当独身の頃の想像よりはるかに大変だけど、いつかは親離れするんだからちっちゃくてかわいい今だけでいいからこのままでいさせてほしいです😭

deleted user

私は「自由な時間が出来る‼️」って思いの方が強かったです😂💦💦買い物の楽だぁヽ(゚∀゚)ノって。

でも一番最初のバス通園の時は、娘の背中が逞しく見えて大きくなったな。あーぁ行っちゃった.....号泣しましたね(T_T)

かみんこ

ひとつずつ やってくるさみしさ イライラしたとき いつか 懐かしく思うんだと たまに 思ってました 。 今年下の子は 北海道から 大学卒業とともに 東京に 行きました 子離れは 涙 こっそりです 徐々に今を楽しんで😊

  • 母娘でキティラー

    母娘でキティラー


    お子さんを北海道から東京に送り出されたのですね。

    私の夫も10数年前の今頃、北海道の高専を出て千葉に就職した人なのでその時お姑さんはかみんこさんと同じような気持ちだったんだろうなと思いましたよ。

    (今は私の地元でもある大阪で暮らしてます)

    うちの娘が両家の初孫になり、義実家のほうでは初めての女の子でもあるのでたくさん写真送ろうと思いましたよ。

    • 3月24日
  • ドラえもんが好き

    ドラえもんが好き


    投稿した本人です。

    読んでいて涙がでました。
    いつかそういう時も来るんですね。
    楽しみます😊

    • 3月31日
そろそろ体重戻そうかな

私も何か出来るようになるたびにそれが出来ない娘は2度と戻ってこないので嬉しくもありさみしい。。。

旦那は早く喋るようになってほしいって言うからいつも言うのは長い人生言葉が上手く話せないのなんて本当一瞬だし何か訴えて泣いたりしてるのがなくなるのが寂しいって言う😢

ママ♥️ママ♥️してくれてる今がなくなるのさみしすぎるーーーーわーーーーーーーぁーーーー。
次は私が娘にオムツ替えてもらったり逆転したくないー。健康で元気でいよーっと

ぴとママ

産む前はあんまり子供は得意ではありませんでした😱でも産んでみて、こんなに我が子は可愛いのかと本当に親バカになります😅
まだ幼稚園には通ってませんが、毎日できることが増えて手を出すことが減ってきていることは嬉しいけど、悲しくなります😂この笑顔とか初めて言葉にすること全てママが最初に見ることができて、子供に対しての独占欲が強くなってます😭幼稚園に行くことを想像するともう涙腺崩壊です😖
たまに、お腹に戻って欲しいとか願ってしまいます、、、愛しい我が子の成長に葛藤の日々ですね🤣

ぽんすけ

私もこの春から保育園に入れるので初めて離れ離れ今から寂しいです(>_<)短時間しか離れたことないので想像つきませんが😂

ミルキー

早く仕事復帰したくて、半年待って、やっと4月に保育園入りますが。
決まってから、24時間一緒にいられる日をカウントダウンしたら、急にさみしくなりました😂

旦那も上の子もいない、チビと2人の夜。幸せです!

ana*

わかります!
うちも去年入園でやっぱり
寂しかったです。
毎週火曜日にお買い物行って
娘とお惣菜をちょこっと買って食べるのが日課でした。
幼稚園に通い出すと
幼稚園に行っている間に買い物を済ますことが多くなり、
始めは娘がいない買い物が
とても寂しく感じました。(息子はいたのですが)
最近でもふと買い物していると寂しくなります(;´༎ຶٹ༎ຶ`)

りょう

保育園は行き始めは寂しいですよね涙

いない時間をどう過ごしていいやら…
慣れるまではそうでした。
今は、保育園の時よりも義実家に泊まったりして家にいない時の方が切なくなり、寂しいです😞

はなさかにゃんこ

六ヶ月半から保育園に預けています。
休みの関係で、出勤が週4のときも週5で預けてます(風邪等で実現したのは2回ほどですが…)。
私薄情なんでしょうか…
とちょっと思ってしまいました。

風雅

うちも保育園に入園予定なので…
一緒にいたいけど、経済的に厳しい…
かなりの葛藤です😖

あめり

もうすぐ生後3ヶ月ですが、子供の成長の早さに驚く日々です。

過酷な毎日ですが、みなさんの投稿を読んで、改めて今を大切に、愛しい我が子を可愛がれるだけ可愛がろうと思いました。

話は逸れますが、寂しいと思われながら大切に育てられている子供たちは本当に幸せで、その一方で虐待に苦しんでいる子がたくさんいると思うと、胸が苦しくなってしまいます。毎日虐待のニュースを目にするので。
我が子のように、あたたかい胸の中で抱き締めてあげたいと。

usachisa

私もいつも息子がお昼寝したり、一緒に遊んでいたり、夜寝てしまった時に今の時間を大切にしようって強く思います。でもそれ以外は大体しんどくて疲れてその時その時過ごすのに必死です😂笑
もう少し心に余裕があればいいのになーって思いながらもその時その時をマイペースに過ごしてます。

木綿豆腐

私の息子も今年幼稚園生です、寂しいなぁと思う気持ち分かります。お友達と仲良くできるか、園生活に馴染めるか親がちょっと心配になっちゃいます。でも私達もそうやって成長してきたのですから心から応援してあげたいし成長を見守りたいですよね(^-^)

ままりん

この投稿を見て私の至らなさに気づかせてもらいました。
毎日毎日、早くお昼寝して〜!夜も早く寝て〜!あーもう疲れるわ!なんて思ったり言ったりしてるので反省です。
来年は幼稚園の予定なので、
せっかくの専業主婦の身なんだし
可愛い我が子と1日中一緒に過ごせる貴重な時間を大事にしていこうとおもいます💓

  • まいまい

    まいまい

    こんばんは!
    私も同じです!
    疲れた~
    1人になりたい~
    ばかり思ってます笑

    • 3月16日
  • まろん

    まろん

    お気持ち分かります!
    上の子が4月に幼稚園へ入園します✨😌

    早く入園して欲しいーと思い3歳前から2歳児クラスのプレスクールへ通いはじめて
    今週で終わりでいよいよ4月から本入園です🎶

    しっかりした反面これからどんどん一緒にいてる時間が寂しいと感じる中
    次女も2年後には入園控えてます。

    次女もプレスクール入れようか考えましたが
    もうあと2年しか一緒にいれる期間が無いので
    本入園までは家で噛み締めて見る予定です😆❤️

    • 3月16日
雲

現在育休中なので、一歳になったら保育園に入れなくてはいけません( TT )
寂しくて心配で泣きそうになる時なります

田舎なので幼稚園もなく…
我が家にもっと収入があったら、住む場所が違ったら…などネガティブに考えてしまうことがあります

でも子供って母親が思うよりずっと逞しいですよね
これからも自分の寂しさはひとまず置いて、息子の成長をサポートしていきたいなーと思います😊

悠久(31)

わかります!
1人目だけでなく、2人目、3人目の時も同じ気持ちになりました‪( •̥ ˍ •̥ )‬
3人目の時もう流石に思わないだろうと思ったのに凄く寂しかったので4人目も絶対思います!1番手がかかってしんどくて早くおっきくなれって思うのに、ゆっくり成長してねとも思います笑

のんの

私は事情があり二人とも1歳なる前から保育所へ。一人目は5ヶ月~二人目は3ヶ月半~周りからも可哀想って言われたり…でも事情があり仕方なく❗
初めて出来ること全てが保育所でしたが私は迎えに行ったときの子供たちの笑顔で走ってくる姿が毎日のことでも幸せです☺️
今日も頑張って来たんだね😊ぎゅーっとしてあげるとお互いが時間を埋められる😊
子供が集団生活に適応していくにはいいことかなと思います🎵

kanata

わかります。°(°´ω`°)°。
うちは経済的理由で幼稚園は無理でした。
上の子は主人に頼んで1歳10か月まで見れましたが、それでももっと一緒にいたかったです。
そして下の子は....5ヶ月で預けなければなりません。
寂しくて寂しくて。もっと一緒にいたい。離れたくない。そればかりです。
経済的に苦しいのがわかってても主人を選んだのは私だし、しょうがないとはいえ、成長が見れないこと、一緒に過ごせないことすごく辛いです。

ひよっち

4年も一緒にいれたなんて、羨ましい✨✨
うちも4月から保育園です。親の都合で1歳になる前に預けるなんて申し訳ない気がする😢
親離れよりきっと子離れできないかもと自分の心配をしてます😅

たろ

8ヶ月で保育園へ

確かに成長は間近で、1番では見られなかったけどそれでも楽しそうに遊んでいる姿を見てそれはそれでよかったのかなとも思っています
私とだけでは季節の楽しみ方や行事はうまく感じ取らせてあげられません

そういう意味では保育園や幼稚園へ行くのもありなのかなと思います

shin

みなさん、優しくて笑顔たくさんでいいお母さんなんだろうな…とコメントしたくなりました。

6才年長、4才年少、2才保育園、0才の4人いますが、幼稚園に入れる時に淋しいなんてこれっぽっちも思わなかったです💦あ~やっと1人手が離れた!って感じで、同世代の子と楽しく幼稚園生活を送っている姿を見て集団生活を楽しめていてよかったと思ったくらいです。私、他のお母さん方に比べたら愛情がないのかも…。

6才年長の子は、来月から小学生。小学校に行ったら自分でできないと困ることがたくさんあるから余計に細かく厳しくしつけていて怒ってばかり。
みなさんみたいに優しい母親でありたい…。みなさんの投稿を見て改めて自分のダメ親さに気付いてしまった…。

  • はじママ

    はじママ

    自分の投稿かと思いました。

    うちは来年の4月から幼稚園に入れる予定ですが、寂しいなんて微塵も感じません💦💦
    最近急に癇癪が酷くなってきて、毎日イライラしてばかり。
    仕方ないってわかっているのに、本当にダメ親です。

    4人のお子さんのママさん、本っっ当に尊敬です✨✨
    愛情がなければ4人も産めませんよ☺️
    私なんて1人でもアップアップで情けない😭💦💦

    私も、みなさんみたいに優しくなりたい…。
    同じような方がいて少し安心しました😢

    • 3月16日
  • あめり

    あめり

    全然ダメ親じゃないです!
    四人も育てられていて。
    私、一人でもいっぱいいっぱいですよ。

    子供を自立させることは、大事な親の役目だと思います。
    愛情は、優しさだけではないですから。
    「自分でできないと困ることがある」だから敢えて厳しくもする。shinさんの言われていること、その通りだと思います。
    心配ばかりしているのではなく、少しずつ突き放して、自分でできるようにさせていかなければと思いました。

    • 3月16日
  • shin

    shin

    そうなんです…淋しいなんて微塵も感じません(笑)。むしろ離れる時間があって助かる!!その間に買い物済ませて夕飯の準備しておいたりできるし!全部済ませておいて、帰ってきたらお勉強を見てあげたり、一緒に戦隊もののDVDを観たり、お友達と公園に行ったり、習い事に連れていったりとそんな感じです!!

    幼稚園でお友だちの名前や新しい歌を覚えてきたり、とにかくたくさんのことを経験してどんどん逞しくなっていく子供達を見て、おぉ一人前になってきたなーと感心しています。成長していくことが淋しいって気持ちは2才くらいまでだったかなぁ。

    いつもよく遊ぶ仲良しの園ママとはほんとムカつくよね~口答えばっかりで。でもさぁ、欲しくて生んだはずなのにね~とか愚痴ってます…。

    他の方の投稿を見て、優しくニコニコママが連想されて自分のダメさにがっかりと思いましたが、他にもいらっしゃって、私だけじゃないんだな~と思いました😌

    みなさんのようにニコニコママでいられるようにお互いに意識していなければ!ですね。

    • 3月16日
  • shin

    shin

    私もいっぱいいっぱいですよ💦
    実親は他界していて、夫も仕事で週3日は帰宅できず土日は確実に仕事。義両親も車で2時間のところにいるので1人でドタバタ、子供達それぞれに手伝ってもらったり協力してもらったりで我慢してもらって何とかなってる状態です💦だから愛情も1/4ずつしかもらえてないです…ただでさえ少ない愛情なのに(笑)

    そのお陰で、自立という点については周りの子よりできていると思いますがいいのか悪いのか😅まだ小さいからきっとお母さんに甘えたいですもんね。

    「心配だけど少し突き放して自分でできるようにしていかなければ」、まさにその通りなんですよ~💦幼稚園に入るとたくさんの子供達の中に先生は1人、補助の先生が1人か2人かいますが、なかなか手が回らないのが実情です。そうなると自分のことは自分でできなければ、もしくはできないことはできないと伝えられなければ困るのは我が子なんです。そう思うと、我が子が不便な思いをしないよう1つでもできることを増やしておこうとつい厳しくなってしまって💦
    子供が言うには「いつも先生に誉められるよ!何でも自分でやってくれて、できないお友達の分もやってくれて助かるって先生言ってたよ!」と嬉しそうでした。親に誉められるのと、みんなの前で先生に誉められるのはまた特別感があって違うのでしょうね。厳しくしつけたことも、家の外でこうやってプラスになっているならまぁいいのかなと思っています。

    子育てに正解はないので難しいですが…お互いに悩みながら、たくさん笑ってたくさん怒って、人生のほんとに短い子育ての時間、大切に、頑張りましょう!

    • 3月16日
  • あめり

    あめり

    幼稚園の実情、きっとそうなのだろうと思っていました。

    あ母さんのように、四人のお子さんは、しっかりと逞しく育っていくのでしょうね。

    寂しい寂しい言っていられませんね。我が子は恐らく一人っ子なので、なおさら社会で揉まれてほしい。
    子供の自立を目指して、ポンっと背中を押し見守っていこうと思います。

    本当にお母さん立派!
    学びました。

    • 3月17日
  • おりんさん。

    おりんさん。

    私の心の声かと思いました😂。
    皆さん離れたくないの投稿ばかりで、私ってもしや...なんて思っていたのですが。
    うちも4人の子供たちです。
    長男は4月から中学生、長女は小学生...保育園に入れない待機児童が1才、0才と二人います。
    ただただ、保育園に入れますようにとそれだけを祈っています。笑

    • 3月30日
  • shin

    shin

    中学生、小学生ともなると、一丁前なことを言うし、反抗期もあったりして、手はかからないけど違う意味で大変そうですよね💦

    子供達と過ごす時間なんて、人生のほんの一時。少しでも笑顔でいられるように、ここで吐き出しながらお互いに頑張りましょうね♪

    • 3月30日
  • 3児ママ

    3児ママ

    私もそうです(笑)
    多少は寂しいなぁって思ってると思うんですが、毎朝今日どこ行くの?と聞いてくる息子にうんざりしてます💦
    鬱にもなりかけます。
    3歳半が過ぎて、口答えや拒否、自分の意思主張が激しくなり毎日怒ってばかりで、自分が嫌になります。
    まだまだ3歳、甘えたいのに妹がいるせいで甘えさせてあげられなくて申し訳ないなと思います。
    3年私は専業主婦でずっと一緒にいましたが特に遊びに連れて行ったり、支援センター行ったりなどしませんでした。
    せっかく一緒にいれたのに、ダメな母親ですね(^^;;
    幼稚園入園まであと1週間ですが、ここぞとばかりに公園やら色々連れて行ってますが、言うことを聞かないので結局怒ってしまいます(^^;;
    どうしたら皆さんみたいに怒らず、可愛い〜って思えるようになるんでしょう💦💦

    • 3月30日
稜ちゃん

私も4月から幼稚園預けて仕事です。
本当は3歳からとかがいいのかと
思いましたが育児休暇が1年しかなく…
見る人も居なくて(^^;
お金も貯めたいし2人目も欲しいから
頑張るしかないです😭

清水麻美

今年の4月から幼稚園と保育園に行きます。
私てきには、 ちょっぴり寂しいです。
子供達には、 色々経験などしていくと思います。
うちの息子たちは、 暴れん坊だし・・・
落ち着きもないし・・・😔
終わりの人間の人達は ママの口がうるさすぎるからと言われます。
皆様はどうなってますか❓

ゆきまさ

すごく分かります。
涙がしてしまう時もあったり、笑
寝顔見ていて、涙が出てしまいます


成長は本当に嬉しいし
喜ばしい事なのですがね。。。

正直、
私自身がとても癒されています
産まれてくれてから
ずっと。

なので、少しずつ少しずつ
大勢の場で尻込みしないように
習い事などをさせてます

幼稚園入園が来年ですが
それまで、2人でたくさん出かけて
たくさん、2人の思い出作ります

幸せになってほしいですよね
我が子。。。😌

yms

私も来年入園予定ですが今からすっごく寂しいです😭
子育て二人目だけど上手く行かなくて落ち込んだりイライラする事いっぱいあるけど、でも今しかこうして一緒にいれないんだな…って思うと、1日1日を大事にしなければ!って思いつつ慌ただしく1日が終わっていってしまって、あと3年、あと2年、ついにあと1年…本当はもっともっとずーっと何年だってこうして一緒にいたいのになーって思います😭💓

m-v-m

一歳の子がいますがまだ保育園にはいれませんが、もっと今の時間を大切にしようと思えました😊💗ありがとうございます💗

Yママ

出産してから毎日がてんやわんやであっという間で不安でしたが、手が離れると知ったら本当に寂しいですよね😂
来年から保育園に預けたいなと思ってますが、入園決まったら寂しくて泣いて、入園式でもまた泣いてしまいそうです😌

こんな可愛い時期は、もう二度とないんだと思うと悔いのないように楽しく一緒に過ごせたらいいなと思ってます😍

なつん

うちは去年の5月から2歳児コースで幼稚園に週2から行きはじめました。
バス通園で距離もある幼稚園なのではじめはものすごく心配でした。
でも実際行き始めると本人は楽しんでいるようで、作って来たものを見せてくれたりまだしっかり喋れないなりにも一生懸命今日の出来事や先生の名前など教えてくれたりしていました😊
幼稚園ではじめての体験をいっぱいしてきてそれを間近で見ることは出来なくても、それがどんなんだったかを一番に聞けるのはお母さんですよ😊😊帰ってきて元気におやつを食べる姿もまた愛おしいです✨❤️

はげちゃびん

わかります。
私も長男の入園時には
私のほうが子離れできるか不安でしてた。
自分から離れるとしても数分かせめて数十分の短時間だったし
毎日6時間も離れ離れなんて
考えられなかった。
毎日幼稚園に覗きにいきたいくらいの心境でした。
でもね。
子供が幼稚園行ってる時間に自由になれることに気づいて。
幼稚園が神におもえるようになっちゃいました。
6時間はれて再会するたびに、毎日色々新しいこと覚えて成長しているのがわかるし。

最初は幼稚園行きたがらないとかあるかもしれないけど
入園間もなくの頃、幼稚園バス降りて私の顔を見つけた時の嬉しそうな顔は
いまだに忘れられない。
お母さんの顔見つけて安心した笑顔。
ぎゅーってしたくなるかわいさ。

そのうち、幼稚園バス降りた瞬間に『今日○○くんちに遊びにいく~~~』なんて勝手に遊ぶ約束までしてきて。
母親と公園で遊ぶことより、どんどん友達との付き合いが増えていきます。
子供のほうが、簡単に親離れしちゃいます。
寂しいけど。

yuho

私も1歳から保育園に預けました💦旦那の給料だけではやっていけませんでした(*_*)
1歳前は本当に手がかかって…一緒に何度も泣いてました。でもとても可愛くてこのまま時が止まってほしい!と思うことも多々ありました。最近になってお喋りをする息子に毎日感動しています😊どんどん私から離れていくんだろうな…こんなに愛しているのに…と思い…また涙が溢れてます。
でも成長を願います☺️❤️

なな

仕事復帰の関係で9ヶ月になってすぐから保育園に預けてます!
仕事中は、「早く息子を抱っこしてプニプニのほっぺにチューしたいなぁ💕」なんて考えてます✨
24時間ずっと一緒にいた時よりは、そう思える回数が増えたような気がします😍
保育園にはいろんなおもちゃもありお友達もいてできることがどんどん増えてます!!
預けることが悪いことばっかりではなさそうですよ😘

さっち

私なんて赤ちゃんと一緒に居ますが、上の子小学生に行ってる間、真ん中のこが幼稚園行ってる間、寂しいですよ。早く会いたくて学校まで迎えに行っちゃってます(笑)
友達との時は素通りしますけどね!友達との仲は大切なので。

ちー

私も4歳から幼稚園に入れる予定ですが、既に入れた時のことを考えて泣きそうです。
こんなにべったり四六時中居れるのは今だけ。
幼稚園に入れば一緒にいる時間がぐっと減っちゃう。
幼稚園ならまだしも、小学校になればお友達と遊ぶことが増えるだろうし。
中学校、高校となれば親と一緒にお出かけなんて嫌がるだろうし。
本当に『ママ、ママ』って言ってくれるのは今だけなんだ……。
って思うと寂しくて寂しくて…!
今年で2歳ですが、この2年本当にあっという間でした。
ってことはあと2年もあっという間…。
『長いママ人生の始まりだね』
と言われたけど子育てって一瞬で終わってしまう気がします。

ふらわぁ

たぶん早いうちにらくちーんと思う日きます笑

  • ドラえもんが好き

    ドラえもんが好き


    投稿した本人です。

    そうだと嬉しいです😭
    はやくそう思いたいです!!!笑

    • 3月31日
さーちゃん

上の娘が来週卒園します。3年前、初めて幼稚園に行ってから今まで、ほぼ毎日寂しかったです。入りたての頃は、親子共々泣いていました。泣かずに行けるようになってからも、幼稚園で楽しく遊べてるかな?悲しい思いはしてないかな?とやはり恋しく思っていました。自分でも過保護だなーと思うのですが、まだまだ側で見守っていたいと思ってしまいます。
そして娘の卒園と同時に、下の息子が入園します。遂に自分一人になってしまうので、紛らわしようがない寂しさをどう埋めていけばいいのか、、
心配で心配でたまらないですが、お友達たくさん作って、楽しく過ごしてくれるようになって欲しいですね。

わんわん

うちも4月から上の子が入園します👧🌸
この投稿を見て、改めてもうすぐなんだと思い、一緒に過ごしたい思い出や、娘のいないリビングを想像して泣きそうになりました😭
残りの時間を大切に過ごします😢💕

サマー

めちゃくちゃ分かります😖‼︎今この投稿を読んだだけで涙が出てきました(笑)今4ヶ月ですが首がすわり、寝返りをうてる様になって、既に寂しさを感じてます😂でも、この投稿を見て、いつか保育園や幼稚園に行くんだなって考えたらもっともっと寂しくなりました😂💦初めての育児で大変さや厳しさを痛感してますが、今を大事にして楽しみながら思う存分ベタベタしておこうと思います‼︎(その分離れるの辛いでしょうけど😂)

はじめてのママリ🔰

読んでて、涙出てきましたー

毎日ぐずぐず、イヤイヤされて、いやなこと言っちゃったこと、本当に後悔
手をつないで公園で遊んだこと思い出して涙😭

うちは11月生まれの2歳ですが、私が秋に仕事に復帰するので、気持ちに余裕があるうちにと思い、4月から幼稚園に入れることにしました🌸

本人はお友達がほしくてたまらなくて、同じくらいの子に会うと手をつなぎに行ったり。ママといるより幼稚園に行きたいそうで😂うれしいけれど、さみしくなっちゃいました。
でも、子どものためにはこの方がきっといい。毎日、にこにこ帰ってきてくれたら😊

ゆうきママ

横から長文失礼します。

寂しい気持ちすごくわかります。
昨年4月、8ヶ月になったばかりの息子を保育園に入れました。
でも一年経って本当に入れてよかったと実感しています。

1番近くで成長が見られない…と思っていた部分はありましたが、逆に日々の連絡帳を通した担任の先生との成長の記録や、0歳児クラス6人だけではありますが今ではお友達を少し意識して遊んだり、手をつないでお部屋の移動をしたり、みんなと一緒だと苦手な給食にも挑戦したり、お手伝いをお友達と競ってやってみたり、いろんな歌やダンス、運動会、生活発表会…貴重な「はじめて」の経験がたくさん出来たこと…上のクラスのお兄ちゃん、お姉ちゃんとの異年齢交流などなどメリットも数え切れないほどありました。

私と家で2人っきりでは経験できなかった事ができ、子育ての相談ができる
保育園の先生方や同じクラスのお母さん達に出会えて一緒に子供たちの成長を見守りわかちあえる「同志」ができたと思っています。

園の離乳食にもかなり助けられ、8ヶ月でコップ飲みをマスターし、自然に卒乳し10ヶ月で1歳の食事、1歳から幼児食にステップアップし、今1歳7ヶ月で14Kg…体格は2.3歳児に引けをとらないぐらい立派ですが言葉はゆっくりのんびりな息子です。
悩みを聞いてくださる先生が近くにいる事が心強く毎日いろんな刺激を受けてたくましく成長しています。

最初はねんねがメインでハイハイも上手にできない赤ちゃんだったのに、園のお部屋の滑り台をお腹で滑れるようになって驚き、お尻で滑れるようになってまた驚き、今では立ったまま歩いて降りるのを何度も繰り返し、お迎えに行っても中々帰ろうとしないぐらい楽しんでいます。

お家で密に関わって子育てするのもとても良いと思いますが、私の場合は園に預けて大正解だったと思っています。

マリモ

凄く よく分かります‼️

ウチの息子も来月から幼稚園に行き
平日は居ない時間が出来、息子から産まれて自由な時間がなく 嬉しいような 産まれてからずっと一緒だったから 自分の知らない時間が出来 心配で寂しいというのもあり 改めて叔母が今の時間は貴重だよ!というのがよく分かります!なので今まで息子と二人で出歩くという事もなくなってくるのて色々 出かけています!
自我が強く イラッとする事もありますが でも、取っても、可愛いです💕

のん

皆さんすごいですね笑
私は娘が保育園に行き、寂しかったのは初日の送りだけでした笑
これでも娘のことは愛してますけど、みなさんと度合いが違うのでしょうか笑
半日でも1人の時間を持てて、その間仕事してますけどとーっても気持ちが楽です😂
今もようやく春休みが終わって、夏休みどうしようって今から考えてます😂😂

🅿️

分かります!1番上を年中さんから幼稚園に。寂しくてたまらなかったけど、息子も日々新しい歌や挨拶、言葉が増えて毎日びっくりでした!!親子ともに成長する時だ!と思い考えを切りかえました(笑)

まよっちー

3😊🤡(^_^)v刻んじゃない❗️

こっしー

横からですみません💦
長男を慣らし保育で預けた初日、子供を送って帰る車の中でわんわん泣いたことを思い出しました😭
私の勝手で仕事を続けることにして、周りのお友達は幼稚園などに入るまでお母さんと毎日一緒に居られるのに、ごめんねと罪悪感でいっぱいでした…1歳誕生日ごろの入所で人見知りもなかったこともあり、最初は訳もわからずキョトンとしてる顔を見るのが切なかったです。でも毎日家事をしながらの子育てで相手をしてあげられない時間もあったし、限界を感じたことも正直ありました。それが1日1日色んな先生やお友達と接していくうちに本当に驚くほど刺激を受けて成長していってくれました☺️うちでは食べてくれない食材も園では食べていたり、お友達との関わりを見たり。保育参観での家では見られない子供の立派な姿は主人と2人とても感動したことを覚えています❤️主様は4年間お家で子育てされたとのこと、とても大切に過ごされてお子さんも幸せだったと思います✨これからの社会との関わりが増えてからのお子さんの成長も、是非楽しんでください🤗

かみんこ

写真も 顔も 見せてあげてくださいね🍀私 クモ膜下出血で生死さまよい 帰ってきました この世に笑 会いたい 合わせたい と思ったら 突然の病や事故ありえないと 思ってた私 そんな事無いです、みんな 心残り無いように頑張りながら 思いやり 持ちましょう💪

ぷに

うちも来月から幼稚園。
この3年間はあっという間でした。
もっともっともっともーずっと一緒にいたいです。
でもこれからこの子は色んな人にあってもっともっと成長していくんだ。
今以上に世界が広がるんだね。
嬉しいことだよね。
はー。でもまた生まれたときから一からまた一緒に過ごすことができたらいいなあ。
ドラえもん~‼️

deleted user

ふふふ。
幼稚園なんて行ったと思ったらすぐに帰ってきますよ。
そしていかに今まで子供中心過ぎて家の中を見て見ぬ振りをしていたか気づくはず。
やばい!なにもしていなかった!
帰ってきたら一緒に遊んだり、病院いったり、習い事いったりしなきゃならないから家事は幼稚園行ってる間に終わらせなきゃきつくなってくるし。離れてる分やけにくっつき虫になるし。おしゃべり上手になってそれはそれはずっーとお話ししてくるので聞き役はものすごく疲れるし。疲れさせなきゃ体力ついてなかなか寝ないし。あー、幼稚園なくなったら困るーって本気で思います。
いまのうちに寂しい気持ちを堪能してください☺️

  • ドラえもんが好き

    ドラえもんが好き

    投稿した本人です。

    そういう言葉が救いです!笑
    はやく私の気持ちが慣れるといいなって思っています😊

    • 3月31日
つきみ

私は
初めて幼稚園に子どもを送った帰りに
車の中で泣いてしまいました。。。

家について
ケータイのメールに
その時の気持ちを手紙のように残しています。

あの時
この気持ち、
忘れたくないなと。。。

もうすぐ、それから1年が経ちます。

大きくなったな~と
ちょっぴり泣けますね(^^;)

Träumerei

31日に入園式、4月1日から保育園です。
お互いの安寧と成長のため、家族の将来のためにの決断でした。

でもいざ失うとなると、こんなにも惜しい気持ちになるんですね…😢
マイペースな我が子に好きなようにご飯を食べさせて、本人の拘りにも時間を気にせず付き合って、手を繋いで日中お散歩やお買い物に行って…。この日常が終わってしまったのだと思うと。。
正直もっとああすれば良かった、なんでこうしなかったんだろうと悔いもあるし、寂しくて私も泣けてきます😭😭

でも私や家族では決して与えられない物や経験させられない事、たくさんの宝物を見つけて、きっと今よりもずっとずっと大きく逞しく成長してくれる事を願って…🌱😭✨
そしてこのかけがえのない日々に感謝すると共に、母として、1人の人間として、こどもに胸張れるよう私ももっともっと成長していかなきゃと考えさせられました😌
私たち親が手を離しても、案外こどもはひとりで進んで行ってしまえるはずだから。
この子に負けてられないな。お母さんがんばるね‼️って気概とモチベーションで新生活、挑みたいと思います😊✨

翔mama❤︎

分かりきったことなので、
出産してから毎日写真を撮り、
目に焼き付けています。
そして自分なりにですが
一生懸命向き合ってます。
なので集団生活が始まった時に
もっとこうしていればよかった😭
とか悔いの残らないような育児を
心がけて一緒にいます😋🌈
泣きわめかれようが、
イヤイヤされようが、
もう二度と戻ってこない貴重な時間、
大切にしたいですよね。

やまちゃん

幼稚園より小学校に上がる方が寂しいですよ😂幼稚園時代も思い出たくさんつくってあげてくださいね!

  • ドラえもんが好き

    ドラえもんが好き


    投稿した本人です。

    そうなんですね😭😭😭
    絶対に幼稚園時代も思い出いっぱいつくります!!

    • 3月31日
みは

すごくわかります😭😭😭
うちは3月生まれで3年保育予定なので一緒にいられるのあと1年と思うだけで寂しいです😢
結構周りは早生まれでも4年保育の人いますが、私は寂しくて今年一年は一緒にいます。
娘がママ大好きなので尚更離れがたいです😢

てんてこまま

うちは1歳から保育園に預けていました😊それまでは1日中2人きりで気持ちに余裕がない日も多く、イライラしては落ち込んでいて早く保育園に預けたいと思っていました。保育園が始まってからはこどもと過ごす時間は本当に少なくなってしまいましたが、離れる時間ができた事で今までよりも一層愛しいと思うようになりました😊こどもの『初めて』を見れなくなってしまいましたが、家でいたら出来ないようなことがたくさんできるようになったし、保育園というもう1つの居場所ができたことで娘の情緒もより安定しました(特に2人目妊娠以降)😊
すぐに寂しさよりこどもの成長に驚く日々に変わると思います😊

もっけ

うちも今年入園ですが…
そんな風に思ったことありませんよ(^^)

親から見たさみしいのかもしれませんが、子供からしたら貴重な幼稚園生活の時間です。
これからの長い人と関わる人生のスタートみたいな(^^)??

親がいくら寂しくても子供はどんどん成長します(^^)それを心から楽しんで行けるようにしましょう(^^)??
寂しいなんてお子さん可哀想ですよ(^^)‼️

これから会話もどんどん増えて楽しい毎日が来ますよっ‼️‼️(^^)

しゃけとら

帰って来た時の笑顔がたまりません。

ひなたこかげ

4年もいっしょにいれてうらやましいと思っちゃいました。でも何歳でも預けるときはさびしい気持ちになるんでしょうね。
職場復帰で生後半年から保育園に行く予定なので、初めてのタッチどころかハイハイも見れないかもしれません。おっぱいもあげれなくなっちゃうかもと思うと、自分のエゴですがさびしい。
まだ私がママだってことも理解してないと思うのに😢
保育園に入るために書類用意しながら、本当にこれでいいのか悩む毎日です💦入れるのはありがたいことなのですが。
早くに保育園に入って良かった人の話を聞いたり読ませてもらったりして、前向きにがんばろうと思います!

poyo(24)

そうなんだよなぁ‥私もきっといつかはそんな気持ちになる。
今ある我が子と居られる時間がどれだけ貴重でどれだけ大切なのか、改めて気付かされた気がします。

りん

もう少しで2ヶ月になる息子がいます。
今大変だけど、後になれば懐かしく感じるんだろうな〜と漠然に考えていましたが、この投稿を読み、たしかに…四六時中一緒に居られる時間って限られた期間だなぁ、と…今隣で寝ている息子を見ながら思いました。
そう思ったら寂しくなってしまったけど、成長してくれるのも幸せだしありがたいこと。わかってるけど、なんだか複雑…😢
毎日育児を楽しんで、一瞬一瞬を大切にしたいと思います😌💓

deleted user

そう思えるなんて羨ましいです😂
子供は可愛いけど今毎日しんどくて、幼稚園行ったらようやく休める時間が出来ると、入園を心待ちにしてます💧
寂しいって思えるの羨ましい😂

  • deleted user

    退会ユーザー

    しかも早生まれなので来年入園で人より早いのに💧
    皆もっと育児楽しんでるのだろうか

    • 3月30日
  • ママリ

    ママリ

    全く同じ気持ちです😅
    毎日いっぱいいっぱいで、4月から幼稚園ですが、離れる時間できた方が心に余裕できるのかなぁ?💦とか思ってます…。

    • 3月30日
ママリ

4歳まで一緒に居ても寂しいもんなんですね。ウチの子は4月から保育園なので今とても寂しいですがその分お互いに成長出来ると思うし保育園行かないと体験出来ないことも沢山あるのでこれでいいんだと思うようにしてますよ!ママ友も運動会で泣いちゃったと言ってたのでそういうのも楽しみです(^^)

こみったん

うちは一歳半から保育園に預けてますが、その時の気持ちを思い出させてもらいました😊
それまではずっと一緒でママが子供の成長を一番間近で感じてこれたのに、この子はこれからママの目が届かないところで友達を作ったり、喧嘩したり、成長したり、大人になってく…最初の階段なんだなって思うと寂しいですよね😢💕
最近は仕事の忙しさなどに日々忙殺されててそういった気持ち忘れてました😭❤️
素敵な暖かいママのコメント読ませていただきありがとうございます💕

deleted user

そう思えるってすごいです!!

私は、覚悟と想像力が足りず、産後は育児が苦痛でした。子供の事は可愛いし、好きだし、楽しい事もあるですが、妊娠前の生活とのギャップに苦しみました。2人目が生まれ、上の子も言う事が通じるようになり、やっと成長を喜んだり寂しんだり出来るようになってきました。

でも、早く育休明けで仕事したいです。スケジュールや決まりの中で、自分の意思で動きたいと思ってしまいます。

巣立てば寂しさも更に身に染みると思いますし、母親のつもりでもいるのですが、そこまで思えない自分がいます。薄情なのですかね…。でも子供の事は可愛くて仕方がないです。

  • ムグ

    ムグ

    わかりますよ〜!薄情なんかじゃないです✨
    ちょっと違うのかもしれませんが、わたしだって子どもは心からかわいいけど、子供のいない友人が旅行に行きまくり・美味しいもの食べ歩きまくり・マツエク、ネイル、ジュエリー💎つけまくり…なんてインスタ見ていたら、あぁわたしももし今独身だったら、眺めのいいマンションでも買って自分のやりたいことたくさんしていたのかなぁ〜なんて羨ましくなったりしますし、
    何より今の仕事が好きなので、早く仕事したいな、とも思いました。
    でも、かわいい子どもも、好きな仕事も得られるなんて、感謝しかないよな〜て日々思ってます✌️

    • 3月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    同じ気持ちの方がいて嬉しいです。
    ネイルしたいですね〜!今は深爪ギリギリです。セルフでやろうにも時間がもったいなくてなかなか出来ません。
    そんなキラキラなインスタ見たら羨ましいですね。逆の立場だったらと考えると…親子でお出かけなんてのを見て羨ましくなってるかもしれません。
    確かに!子供がいて仕事も出来るって感謝ですね!

    • 3月30日
rena

私も同じです!この春から長女が幼稚園です。毎日一緒にいると大変でイライラしちゃうこともあるけど、毎日ずっと一緒にいれた4年間はほんと幸せだったなぁと。。夜になるとおセンチになっちゃいます(*_*)これからどんどん私が居なくても大丈夫になっていくと思うと、、、😭でも幼稚園でいっぱいお友達作って色んなこと学んで成長する子供たちの姿が楽しみですね✨

大人になったママはじめてのママリ🔰

子どもも同じだよ🍀初めてママのいない長い時間を過ごすんだもの。帰って来たら、ムギュとしてお話聞いてあげてね✨

かづゅ

大きくなるとさらに家にいません…寂しいです😅😅😅

iso

プレでの母子分離も考えられない😣

モカ

わかります❗本当にわかります。

みく

私なんてもっと一緒にいれませんよ😂

さくらんぼ

いいなぁ。
私は早く保育園始まってくれ…
と思ってます😅
たぶん、キャパが少ないので
家事育児をこなせないんですよね~

まりお

最初は人見知りだった我が子ですが、ここ最近はそういう事が全くなくなり、一時預かりでも、ばいばーい!とあっさり行ってしまいます。

毎日一緒にいると、ばたばたでイライラしてしまったりつい当たってしまったりすることもあるんですが、たまに携帯のアルバムから一年前の我が子をみたりすると、こんな小さかったんだ!とびっくり。ふにゃふにゃだった頃なんて本当一瞬で終わってしまいました。
これからの成長はすごく楽しみだし、息子が成人して手が離れたら夫婦で何しよう?とかも楽しみなんですが、今の一瞬一瞬の成長を目に焼き付けて、怒る事もあるかもだけど沢山沢山ハグして、好きだよーと伝えたいなと思います。

chantea

上三人が保育園で、今4ヶ月の赤ちゃんを預けて6月から短時間パートします😭
今でも考えるだけで寂しいです。けど4人目で慣れました😹長男と次男を2歳で預けた時は寂しいくて前日に泣いちゃいました😭旦那は❓❓でしたが。。笑

ぱるる

私も同じでした。息子が小学4年生の時にやっと子離れ出来ました。

みっちゃん

ほんとに、濃密な4年ですよね。同じ気持ちです。いいことも悪い事もたくさんありました。不思議なことに、息子も幼稚園行くんだ!楽しみ!と前向きになっているのを見て、成長だなって思いました。おかーちゃん、バスで行くから待っててねとか言われます。

二児ママ

うちの息子もこの春入園です。
寂しい反面ホッとしてる自分がいます。
下の子に少しは構ってあげれるからかなぁって思いますけど。

☺︎︎

すごくわかります。みなさんのコメントを泣きながら読んでます(;O;)
娘も来年から園に通います。
5歳児です。下に1歳児がいますが、ずーっと上の子と過ごしてきました。
下の子が産まれる前は2人だけの思い出をいっぱい作りました。その思い出一つ一つ思い出しながら園で使うバックや上靴等名前書きしていたらもう、、(;;)
5年間いろんな所に行って、下の子のお世話もたくさんしてくれて本当に上の子様々で、、。
もちろん下の子の喧嘩や私がイライラしてしまって怒ったりもよくありましたが、、。
今をずっと忘れたくない。娘に心からありがとうと伝えたいです。
どうか今よりもっと、毎日楽しんで!なんならママとお家にいる時より、楽しい~♪くらい言ってくれれば寂しいですが最高だなと思ってます(´; ロ ;`)
不安で不安でたまらないですが行ってみないとわからない。
いつかは小学生、中学生になる。
私よりも娘の方が新しい環境にもなるのであとは全力でサポートするのみですね(。>ㅅ<。)

あかねこ

うちの娘もこの4月から未満児で通い始めます💦
正直、すっごく不安だし、預ける時の泣き顔がまだこれらかなのに頭に浮かびます💧

私も寂しいし、辛い😭
でも、色々な事を経験させたいし、習いたいって言ったらさせてあげたい!
そのためには、旦那だけじゃなくて自分も働かなきゃ!と思って頑張ろうと思ってます🥺
私はきょうだいが多くて、あまりそういうことができなかったので…

娘には成長してもらって、ママも頑張ります!

ムグ

わかるなぁ〜✨
うちは1歳から保育園で、無事第1志望が受かって喜んだのも束の間…
寂しさと謎の罪悪感で葛藤しました。
一方息子は、保育園に預けるとき、ぜーんぜん泣くことなく、むしろ楽しみまくっていて😂
朝も園の玄関で靴を脱がせた瞬間、バイバイもせずお友達めがけて走り去っていきます笑笑
むしろ泣いてるのは母だけっていう…😂

保育園預けるの嫌になってきた…と先輩ママに相談したこともありますが、
「わたしも寂しくて2人とも幼稚園から預けたけど、昼間会えなくても成長は見れるよ!家にいてもそれはそれで良かったけど、子供達も目に見えて社会性がつくし、わたしも無駄にイライラしないし。わたしは早く預けりゃよかったかなって思ったよ。働けば家計も楽になるしね笑」と言ってもらえて、前向きになりました。
その時は、子供のためにもなるよな!お金で子どもを不自由させたくないし!ってむりやり自分を納得させてって感じでしたが、
今では優しい先生やお友達に恵まれて、本当に預けてよかったと思えます✨
あとわずかな時間噛み締めて、また1からのスタート楽しんでください❤️

まな

私も1年育休をとり、1歳で娘を保育園に預けると決心した時は復帰前に寂しくて泣きました😢
その反面で私は看護師をしていますが、自分の仕事も好きで仕事をしたかった自分もいました。
私自身、母が看護師として働いている姿をみて小学校からずっと看護師になりたくて、夢を見つけて叶えられて良かったと思っています😊✨夜勤でいなくて寂しい時もありましたが、母のことは人として、子どもを産んでから母として尊敬しています♪
資格のお陰で仕事やお金に困る事もないので両親には本当に感謝しています✨
娘は将来何になりたいかまだ分かりませんが、看護師でいる私をカッコイイと思ってもらえたら嬉しいなーと思いながら、2人目の出産頑張ります🥰

LOCA

うちの坊主も四月から年少さんです。

泣く子供抱えて
一緒に泣きながら耐えてきたはずなのに
思い返すと本当にかけがえのない時間で。
もう毎日毎日明日も明後日も24時間ずっと一緒にいられる生活が終わって
もう二度と子の日々が帰ってこないと思うと
胸がぎゅっと苦しくなります。

でもダメですね。
息子を育てさせて頂いていて
立派な大人に育つまでを見守るのが
私の役目。

逞しく、地に足つけて
しっかりと踏ん張って
その足で歩いて行って欲しい。

子離れするために趣味を探している最中です😅💦

と、言いつつも
数ヶ月もしたらまた二人目で眠れない日々にうんざりするんでしょうね笑

保育園が始まったら
今よりもっとベタベタ邪魔くさいお母ちゃんでいようと思います😗笑
うぜー!うるせー!って言われるのも
お母ちゃん楽しみだなぁ

桜桃🍒

私は逆で、すぐにでも保育園入れて外に出たいです💦
新生児の時に可愛いとも愛おしいとも思った事ないですし、愛おしいと思えたのは3ヶ月に入る頃の最近です。

そこまで母性が無かったのかなぁ💦

  • みどり

    みどり

    全くおんなじですー!
    いろんな感じ方の人間がいますよね😊
    3ヶ月くらいからどんどんかわいくなってきて、今ではいつもギュッギュしてますが、4月から保育園だー!という気持ちの余裕があるからです😙

    • 3月30日
  • 桜桃🍒

    桜桃🍒

    新生児の頃は1時間おきの授乳で寝れず、記憶がありません💦毎日辛くて可愛いと思える余裕が無かったです😭ただ死なせてはいけない❗️という責任感だけでしたね💦
    今は笑うようになってきてある程度まとめて寝てくれるようになってきたので、可愛いし愛おしくて私もギュッギュしてます❤️
    でもあんだけ仕事嫌で辞めたのに、すぐにでも戻りたいですね〜少し娘と離れる時間があった方がもっと可愛がる余裕が出てくると思うんですよね〜
    育児って想像してた以上に大変でした💦

    • 3月31日
  • みどり

    みどり

    ほんと、誰も教えてくれなかった新生児期の地獄!!😂それまでのイメージとのギャップにショックを受けました💦毎日毎日泣いてました。責任感、義務感だけでなんとか乗り越えましたよね。

    わかります!会社行って免除されるなら、喜んで行きますって感じで…大きい声では言えませんが💦エスポさん0歳で入れそうですか?うちは明日から保育園です☺️楽しい経験いっぱいしてきてほしいです!家で会う時間に目いっぱい愛情を伝えます💖
    まだまだまだ大変ですが、たのしんで行きましょうね😊💕

    • 3月31日
  • 桜桃🍒

    桜桃🍒

    私も同じ事言ってました❗️「こんなに辛いって誰も教えてくれなかった😭」と。妊娠期も悪阻、切迫早産で入院。もっとマタニティライフって満たされて楽しいものだと思ってた😭そしていざ産まれたら頻回授乳🤱に寝ない我が子…すべてイメージとかけ離れてるましたね💦
    保育園は今年の冬に引越す予定なので、引越し先で保活する予定です〜なので来年の4月から入れる予定なので一歳過ぎからですね💦今から動いた方がいいですかね❓今住んでいる場所より田舎になるので、そこまで待機児童も居ないかと思うんですが💦リサーチ必要です❗️
    私は今から夜泣きが始まるかと思うと戦々恐々です😰めーるさんのお子さんは夜泣きありましたか❓

    • 4月1日
  • みどり

    みどり

    今まで見たママさんが余裕に見えましたもんね😂妊娠中も、大変だったのですね😖💦
    引っ越し先のお住いの役所に問い合わせてみると、いつくらい申請で1歳児の待機児童どんな感じか、何か今からした方が良いか教えてもらえると思いますよ☺️✨ほんとに地域によりますので!

    うちも周りも、今のところ意外と夜泣きはないです!お昼寝をちゃんとさせて、大人の生活に合わせるのではなく赤ちゃんのリズムで早寝早起きさせると夜泣きがないと言われているそうで、そのようには気をつけています。19時寝で5時起きです。
    絶対ではないかと思いますが😅

    • 4月1日
めろ

幼稚園にいれることを考えると今から涙がでて旦那に呆れられています。母ちゃんがいないと今は生きていけない我が子、だんだん大人になって集団のなかで生活し始めるなんて😭
しっかり手を離して、いっておいで!って言えるまで、今はずーっと一緒にいたいと思います😢💞

deleted user

いいお母さん。
わたしなんか、3歳息子に、1日も早く行ってくれ😡⚡という気持ちが80%をしめている😓
キャパオーバーで家で見きれない😓ぶつかり合ってしまう。

ぴっぴ

寂しいって思えるのがすごいなぁ~

もう保育園行ってるし、平日休みは一人で満喫してる私って…(笑)

  • みどり

    みどり

    わたしもみなさんすごいな〜と思ってます笑
    いよいよ保育園だ〜!とワクワクしちゃってます☺️もちろん子どものことはめっちゃかわいいです😊💕

    • 3月30日
mちゃん(25)

わたしのとこはあっとゆうまに
来年小学生になります(ノ_<)
本当成長が寂しいですよね😢

みぃ

すごくわかります。
今年の4月から子供が保育園😢

うーたん

お気持ち分かります。子供が3歳から幼稚園に通っていたのですが、入園から1週間は涙を堪えながらバスに乗せました。(子供はルンルンでバスに乗りましたが…😅)小学校に通いだし、高学年になると朝7時~夕方5時半頃まで帰って来ません。そしてだんだんと親から離れてしまいます。親も成長を感じながら少しずつ子離れしないといけないだろうなと日々考えます。子供との時間を大切にして下さいね。

うりうりお

子供に負けないくらい自分も楽しめるものを見つけたら、お互い充実して解決するかなぁと思います🙋‍♀️

なつ

私も4歳、2歳、8ヶ月の子供達なのでイラ②しっぱなしで怒鳴ってしまって反省してる毎日です。
4歳の長女は去年から幼稚園に行き始めたのですが、生後2ヶ月からの壮絶な人見知りがありまして、本当に大変でキツかったです😣
2人目が生まれて少しずつマシになってきてましたが、幼稚園初日は朝は泣かずに行ったので大丈夫かなと思いましたが、帰ってきて私の顔を見るなり大号泣😭私も泣きそうなのをグッと我慢し頑張ったね☺️と抱きしめてあげました。
そして寝る時にまた明日も幼稚園頑張る😢と涙を必死に堪えながら言ってる姿に私の方が堪えきれずに泣いてしまいました😭
育児はすっごく大変で早く幼稚園行ってよーとか思ってたけど寂しくて堪らなかったです😫
成長するのは仕方ないけど先の事を想像するだけで泣けてきちゃいます😢
また明日から3人育児大変ですが思いっきりベタ②して楽しもうと思います☺️

まる

とてもわかります…
4歳まで一緒にいられて、とても羨ましいです☺️✨
うちの子は来月から保育園入園になり、嬉しいよりも寂しい複雑な感情の毎日です(ToT)きっと娘も不安でギャン泣きだと思いますが、私も同じかそれ以上に泣いてしまいそうです(笑)
もっと間近で目の前で娘の成長を見届けたかったです…😭
でも、生活のためには私も働かなきゃいけないのでやるしかありません😭😭
お休みの日は一日中ひっついていようと思っています😂💓

m

読んでいて涙が出てきました。
私も毎日、今を大切に過ごそうと日々思っています。