※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃ。
子育て・グッズ

娘の生活リズムについて相談です。お昼寝がまとまらず夕方長く寝ることがあり、夜寝が心配。改善策やお昼寝の方法、夜泣きの理由について質問しています。

こんにちは(๑° ꒳ °๑)

3カ月になったばかりの娘買います。
生活リズムについて見ていただきたいです!


5時から6時→ミルク
8時半→起床
10時→ミルク
11時から11時半→朝寝?
13時から14時前→昼寝?
14時→ミルク
15時半から17時→夕寝
17時から18時→ミルク
19時前後→お風呂
20時から20時半→最後のミルク(たまにミルク飲まずに寝ます)、寝かしつけ開始
(20時半から21時までには就寝)

という感じです。
朝のミルクから起床までを朝寝というのかもしれないですが、、

昼間は中々まとめてお昼寝ができません(´°ω°`)
お散歩に行ってもそれは変わりません。
そのせいか?夕方ものすごく寝る日があります。
黄昏泣きがなくてとても助かってはいるのですが、夕寝が長いと夜寝なくならないかいつもハラハラしています。

そこで質問なのですが、
①改善した方が良いところはありますか?
②お昼寝をもっとしっかりさせるにはどうしたら良いでしょうか?
③なぜか昨日23時ごろぎゃーと泣き出して、しばらく様子見をしていたのに泣き止まなかったためミルクをあげて寝かせました。なぜ泣き出したのでしょう??

これらについてお聞きしたいです。
③については、ミルクを飲まずに寝るパターンの日で、旦那が休みの日だったので夕方義弟が家に来たこと以外は特に普段と変わりなかったです。
普段はミルクを飲まずに寝ても朝までグッスリです、、

長くなりましたが、回答お願いします(´・_・`)

コメント

naaruu

うちの娘も3ヶ月になったばかりなので、思わずコメント♡

7時~8時、起床→授乳
9時、お喋りして遊ぶ
10時~11時、寝る
11時、起きる→授乳
12時~15時、遊んだり寝たり
15時頃、授乳
16時~18時、遊んだり寝たり
18時頃、授乳
20時~21時の間にお風呂
21時頃、添い乳で寝かしつけて就寝

って感じです!
うちの娘は大体寝てますwまだ寝るの?って思うほどwwやっぱり買い物とか散歩に行くと疲れるのかいつも以上に寝てます( ¨̮ )
23時頃泣いたのは夜泣きじゃないですか?誰か人が来たりすると興奮して寝つきが悪かったりします!
特に改善する点は無いように思いますが( ˊᵕˋ* )♩あまり回答になってなくてすいません💦

  • ちゃ。

    ちゃ。

    夜泣き(*。・ω・`*)
    もう始まってしまったのですね、、

    たくさん寝てくれるの羨ましいです!
    うちの子お昼寝が下手みたいで、お昼は抱っこねんねばかりで中々自由になれません(´・_・`)

    過ごし方はこんな感じで大丈夫みたいなので、後は夜泣きと上手にお付き合いして頑張ります(๑° ꒳ °๑)!!

    • 2月18日
mark

うちも3ヶ月です。
お昼寝についてはそれくらいですよー
だんだん体力がついてきて起きる時間も多くなってきたのかなーと思ってます。最近はお散歩したりうつ伏せにさせたり、なるべく体力使ってます。
③は、普通におむつとかお腹すいたのかな?と思いました。
うちも21時就寝目標なのに19時ミルクを最後に爆睡するときがあるのですが、私が寝付いた頃にエーンと泣かれて困ったことがありました。なのでよくないかもしれないけど23時頃におむつ替えして起きたときはミルクしてます(^_^;)。
生活リズムが出来てきたとはいえ、まだまだいろいろですね。

  • ちゃ。

    ちゃ。

    お散歩や身体を動かして遊んだりはするのですが、眠くなってぐずぐずするけど一人では寝られず、抱っこねんねばっかりです(´°ω°`)

    夜泣きではなくてお腹が空いただけなら良いのですが、、
    そうですね、新生児の頃よりはだいぶん大人ペースに寄ってきてくれてますが、やっぱりまだまだお腹から出てきたばっかりですもんね(๑° ꒳ °๑)
    夜泣きだとしてもしっかり付き合いたいと思います!

    • 2月18日